
水耕栽培キットのおすすめ人気比較10選!野菜やハーブ・果実を自宅で育てよう!
土を使わないで、自宅で簡単に野菜やハーブなどを育てることができる「水耕栽培キット」。トマトやいちご、パクチーなどが手軽に栽培できることからひそかに水耕栽培がブームにもなっています。ただ、水耕栽培キットといっても種類が多くシンプルなものからオート機能の付いた本格的なものまであるので選ぶのに困ってしまいますよね。そこで今回は、水耕栽培キットを種類別に比較し、あなたに最適な水耕栽培キットをおすすめいたします。ぜひ、お気に入りの水耕栽培キットを見つけて家庭で手軽に野菜やハーブを育ててみましょう!
2019年05月13日更新
目次
水耕栽培キットとは?
水耕栽培とは、土を使わずに水と液体肥料(養液)で植物や野菜を育てることができる栽培方法です。
近年スーパーで売られている野菜は、水耕栽培方式で育てられたものが多くあります。水耕栽培は、土を使った栽培方法と比較して、季節や天候に左右されないため、経験が少ない方や忙しい方も手軽に野菜などを育てることができ、自宅でも簡単にできることからひそかにブームになっていたりもします。
水耕栽培は自作で始める方法は?ペットボトルでも可能か?
水耕栽培は、液体肥料に植物の根を浸して育てます。自作でやる場合は、プラスチックのコップやペットボトルなどを容器に、根の3分2を液体肥料に浸す方法が一般的といわれています。
種から育てるか苗から育てるかで難易度が変わり、種の場合は発芽させる必要があるため、はじめての方は苗から育てることをおすすめします。
市販の水耕栽培キットを使用しないで、自作でも道具を準備すれば簡単に始めることができますが、水耕栽培キットを使うことでより簡単に栽培成功確率を上げることもできます。
水耕栽培キットの選び方のポイント
ここからは水耕栽培キットの選び方のポイントを紹介します。
収穫量で選ぶ
水耕栽培キットの選び方の1つ目は「収穫量で選ぶ」です。毎日の食事に欠かせない葉物野菜は、できるだけ多く収穫できるタイプが理想でしょう。収穫量の差は、栽培するケースの大きさで左右されます。小型ケースであれば植える苗が少ない為、採れる量も少ないでしょう。例えば一度にそんなに食べない、少量しか使わないパセリなどの野菜を育てるのに適しています。逆に大型キットであれば、何種類もの野菜を一度に育てることができる為、収穫量も増えますね。
オート運転機能付きで選ぶ
水耕栽培キットの選び方2つ目は「オート運転機能付きを選ぶ」ことです。基本的に放置していても水量などを自動でしっかり管理してくれる為、失敗が少ないのが魅力でしょう。ただし、オート運転キットの場合、中型・大型タイプが多いことである程度の場所が必要です。設置するスペースを事前に準備しておきましょう。専用の栽培室があると便利ですね。又、電気代などもかかってくることを考えると、購入キッド代とともに消費電力についても調べておきましょう。
ライトの有無で選ぶ
水耕栽培キットの選び方3つ目は「ライトの有無で選ぶ」ことです。水耕栽培キットの置き場所によっては、思うような日照を得られないこともあります。どうしても日の光を得ることができない時は、専用のライトが必要です。ライトが付属されているタイプを選ぶことが理想でしょう。ライトと言っても蛍光灯タイプ・LEDタイプがあり、最近ではLEDがほとんどです。消費電力をカットしてくれる為、長く栽培したいのであればLEDライトを選んでください。
水耕栽培キットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは水耕栽培キットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの水耕栽培キットを見つけてみてくださいね!
10位:リビングファーム イケアのラックで水耕栽培キット S-1セット
おすすめ人気水耕栽培キットランキング10位は「リビングファーム イケアのラックで水耕栽培キット S-1セット」です。縦長の棚式で、4株の野菜を同時に育てることができます。一年を通して水耕栽培による新鮮なビタミン豊富な野菜を収穫可能です。種から作るスタイルで一度苗づくりをし、40~50日ぐらいで収穫できます。気になる電気代は月140円、液体肥料がおよそ240円程度です。主にバジルやパクチー・リーフレタスづくりに適しています。
9位:水耕栽培器キット ココベジ・タワーtn
おすすめ人気水耕栽培キットランキング9位は「水耕栽培器キット ココベジ・タワーtn」です。植物工場の技術を活用したLED搭載の家庭用水耕栽培器になります。木製の2段式はインテリアとしての要素を含み、キッチンやリビングにマッチするでしょう。上下の高さを調整することができることで、どんな野菜やハーブでも育てることができます。又、充実したセット内容になっていることで、届いたその日から始ることができるでしょう。
8位:スマートハーブガーデンライト
おすすめ人気水耕栽培キットランキング8位は「スマートハーブガーデンライト」です。専用の照明付きで、室内でもハーブや野菜・花の成長を加速するのに役立ちます。オートセンサー内蔵で、16時間照明と8時間のリラックス時間が自動でオンオフに切り替わるのです。自分の希望通りの育て方ができるように「自動植栽モード」「手動植栽モード」「読書モード」に切り替わる点でも魅力的と言えるでしょう。部屋の中がほんのり灯りがともることで、家族との読書時間を楽しめて便利ですね。
7位:家庭用野菜の水耕栽培 窓際族
おすすめ人気水耕栽培キットランキング7位は「家庭用野菜の水耕栽培 窓際族」です。付属されている液肥の量が多く、ハーブや野菜の発芽から収穫まで植え替えることなく栽培できるキットになります。透明の容器で中が見えることで、子供と一緒に根の張り方などを学習することができるでしょう。容器の下には栽培カップを支える安定台が付いていることで、日の光が当たる出窓などにも置けます。2リットルもの液肥が付いていて、初心者でも簡単に栽培可能です。
6位:LED Farm Tree 3Pods
おすすめ人気水耕栽培キットランキング6位は「LED Farm Tree 3Pods」です。LEDライトが付属されていることで、光不足に悩むことなく簡単に家庭野菜栽培が可能になります。十分な明るさがあり、木目調のポットはおしゃれでキッチンやリビングのインテリア照明として重宝するでしょう。LEDの優しい光は癒し効果をもたらし、見ている人の心をリラックスさせます。スクスクと成長していく野菜を見ているととても和むことでしょう。
1 2