monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

離乳食作りなどに便利なミルクパンの鍋のおすすめ人気ランキング10選!

ミルクパンは決して料理を作る上で必要、というわけではありませんが、ミルクやちょっとした料理などをを温めたりするのに、あると便利です。しかし、実際に見比べてみると、どれも同じように見えてしまい、何を決め手に選べば良いかわからなくなりがちです。今回は、おすすめのミルクパンを特徴などを解説しながら紹介していきますので、購入の参考にしてみてください。

2019年07月01日更新

ミルクパンとは?

その名の通り、ミルクなどを温めることができる、小さな片手鍋と言っても良いでしょう。絶対に日々の食事を作る際に必要であるかというと、そうではありませんが、お菓子作りをする方はミルクの他にバターウォーマーとして、赤ちゃんがいる家庭では離乳食を作ると言ったような用途でミルクパンはとても便利でしょう。ホーロー製やステンレス、アルミと言った素材が主流で、サイズは小さいお鍋なので、重さもなく、扱いやすい調理器具のひとつです。

ミルクパンの選び方

素材で選ぶ

ミルクパンは多くのメーカーから様々な素材の製品が販売されています。主にホーロー、ステンレス、アルミと言った素材が多く出回っています。ホーローは鉄板の表面にガラスの素材を焼き付けることで、傷、汚れに強いなど、丈夫に作られており、熱伝導率や保温性にも優れています。アルミも熱の伝わり方は良いのですが、保温性が低いので、短時間でサッと調理する際に向いている素材です。ステンレスは軽くて汚れを落としやすいメリットがありますが、ステンレスのみでは熱伝導率が低いので、多重構造の製品を選ぶと良いでしょう。

性能で選ぶ

ここで言う性能というのは、ミルクパンの取手や、内部に目盛りがあるか、などのことを指しています。たとえば目盛りが刻まれているミルクパンであれば、計量カップを使わずにミルクパンのみで液体を測ることが可能なので、お菓子作りなどに役に立つことでしょう。また、ミルクパンには基本的に蓋はないものですが、製品によって蓋付きのものもあります。蓋があれば、少量の味噌汁や、スープを作るという用途にも使えるので、一人暮らしの方にも便利です。

熱源で選ぶ

鍋やフライパンなどの調理器具を購入する際には、自分の家庭で使用している熱源に合わせて、選ぶことが大切です。最近はIHクッキングヒーターも多く普及してきていますが、IHに対応しているものでないと使うことができないので、事前にIHに対応しているか確認が必要ですし、ものによってはIHのみでガスに非対応、という製品も稀にあるので、注意しましょう。現在はガスを使っているという方も、将来的にIHの環境になることもありうるので、できればガスとIH両方に対応した製品を選んでおくと良いでしょう。

ミルクパンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはミルクパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのミルクパンを見つけてみてくださいね!

第10位:LIMON キャッツイッシュー ミルクパン

Cat’s ISSUE キャッツイッシューアウトドアにも最適ミルクパングリーン 12cm

猫の可愛いデザインが特徴的な、色合いもかわいいミルクパンです。取っ手の部分が木製になっており、握りやすい形状で長時間加熱しても手が熱くなりにくいです。ホーロー鍋なので、熱伝導率がよく、お手入れが比較的楽なので、アウトドアでの使用にもとても便利です。ミルクパンとして基本的な性能をもちつつ、おしゃれで可愛いデザインがほしいという方におすすめします。

第9位:富士ホーロー ミルクパン 目盛り付き

富士ホーロー ミルクパン NEIGE 目安目盛り付き 14cm 0.7L N-14M

国産のメーカーでも品質の良いホーロー製品を製造している、富士ホーロー社のミルクパンです。鋼板のホーローなので、比較的軽めで、使用する際に疲れることがありません。お鍋の内側には細かいメモリが書かれていますので、調理の際も手間を掛けずに液体を測ることが可能です。また、注ぎ口が左右に付いているので、移し替えもスムーズに行えるようになっています。

第8位:IMEEA ミルクパン


底が深めなので、ミルクやバターウォーマーとして使いやすい形状のステンレス製のミルクパンです。小さいので、少量のお湯を沸かす。ちょっとしたソース作り、コーヒーや紅茶のミルクを温めるといった使用方法などにおすすめです。ステンレス製なので、錆びにくく衛生的に保てるので、長く使い続けることが可能です。熱源はIHにも対応しています。

第7位:和平フレイズ ミニミルクパン

https://www.amazon.co.jp/dp/B017BHAAYU/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_19q.CbRY09J58
ミルクパンの製品では珍しい、内側がマーブルコーティングされた製品なので、こびりつきにくく、耐摩耗性に優れているので、傷が付きにくく長く使えるところがポイントです。デザインが可愛らしく、ミルクパンの底面は、お菓子のクッキーのような見た目をしており、見るだけでも楽しめるデザインになっています。取手の付け根などに溝がないので、汚れが溜まりにくく、汚れがついてもすぐに落とすことができるなど、アイデア満載の製品です。

第6位:パール金属 コンパクト ミルクパン


大きさ13cmという小ささで、本当に少量しか温めない、という方にはピッタリのプチサイズのミルクパンです。小さいサイズならすぐに火も通るので、電気代などの節約にもなり、経済的です。取手が下向きのため、調理したものをそのまま冷蔵庫などに入れても邪魔になりません。IH専用の製品なので、ガスで使用すると、取手の構造上熱くなってしまうため、使用できませんのでご注意ください!

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード