
無印のローテーブルのおすすめ人気ランキング10選!楕円型や折りたたみ式など
リビングなどに欠かせないのがローテーブルです。センターテーブルやカフェテーブルとも呼びますが、いろいろな家具メーカーから販売されているのでどれが選べばよいか迷ってしまいますよね。そこでおすすめなのが無印良品のローテーブルです。無印良品のローテーブルはシンプルなデザインながら飽きがこなく長く使えるからです。種類も豊富で、楕円形のものから折りたたみ式、材質もパイン材やオーク材、ウォールナットなど美しいものが多いです。そこで今回は、無印良品のローテブルのおすすめをランキング形式で紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2021年06月03日更新
目次
シンプルで洗練された無印のローテーブル
無印良品のローテーブル、価格帯の低さで定評があり、安価で手ごろな価格で購入できるのが魅力です。しかも安価でありながらも、扱われている素材にこだわりがあり、オーク材やパイン材など、一般的なテーブルの材料とも変わりのないクォリティを保っています。またバラエティいに富んだデザインです、豊富な種類が取り揃えてあり、お部屋のイメージに関係なく、和洋折衷で設置することが可能です。
無印のローテーブルの選び方
材質の違いで選ぶ
無印良品のローテーブルは、まずどのような原材料で作られているのかを厳選してみることをおすすめします。無印のローテーブルは、主に無垢材オーク材、無垢材ウォールナット材、パイン材の3種類を使って生産されています。
無垢材オーク材
無垢材オーク材は、北米産のホワイトオークという種類を使った無垢材(木の板)が中心です。堅く重厚感があり耐久性にとても優れた木材です。日本のナラ材と似ているのですが、ナラ材に比べて木目が荒く、色が白いのが特徴です。見た目はシンプルでフラットなイメージなので、どのようなお部屋に置いても似合うという特徴があります。
無垢材ウォールナット材
無垢材ウォールナット材は深みのある色合いが渋みを引き出してくれます。特徴は、耐衝撃性に強く、木肌が美しい、そして狂いが少なく加工性や接着性に優れています。
パイン材
パイン材は、欧州や北米が産地で、マツの木から切り出された木材です。マツ科は節が多いため、その木目がナチュラルな風合いを感じさせます。木材の中では柔らかい部類になり、価格もわりと安価でホームセンターでも購入しやすいことから、DIYの材料としても人気が高いのが特徴です。
機能で選ぶ
ローテーブルは、概ねではシンプルな構造のものばかりです。ものを置くための道具なので、それ以上も以下もなく使えれば十分という方も多いはずです。無印良品のローテーブルの場合、そのシンプルな構造にちょっとプラスされた機能面でも選ぶことができます。例えば、テーブル下に小物置きのスペースがあるもの、折りたたみ式のもの、無駄を一切省いたストレートなテーブルのみという3タイプが主流です。どのような目的で使いたいのかによって、機能面から選ぶことをおすすめします。
デザイン性で選ぶ
無印のローテーブルといえばシンプルなデザイン性です。ただ単にシンプルなテーブルなら他にもあります。しかし無印のローテーブルの場合は、おしゃれな印象を与える工夫が凝らされています。例えば、角脚や丸脚の区別、足がまっすぐ立つのかハの字になるか、天板の角が丸みを帯びているといった細かな個所へのこだわりがあります。
無印というブランドのイメージから連想される、ただ安い商品を取りそろえているというわけではありません。どのようなデザインなら人々が喜ぶのかを追求しています。
無印のローテーブルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは無印のローテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの無印のローテーブルを見つけてみてくださいね!
第10位:パイン材ローテーブル・折りたたみ式
・重量:6.3kg
・材質:天然木(パイン材)
パイン材を活かして作られている無印のローテーブルです。自然な木目の節をそのままの状態で使っています。そのため、使えば使うほどに味わいが深まっていくのがパイン材の良さです。購入時はその節が気になるかもしれませんが、徐々にその良さが出てきます。組み立て方も簡単で、折りたたみ式になっています。使いたい時に出して、使わない時にはコンパクトな状態で収納ができます。
第9位:オーク材ラウンジテーブル3
・材質:オーク材
オーク材を使ったコンパクトさが魅力な無印のラウンジテーブルです。安定性のある秘密は、ハの字の脚部にあります。この絶妙な角度がしっかりとしたつくりを実現させています。天板には、エッジ部分に厚手の木材を張ってあり、耐久性をさらに高めているテーブルです。ソファとともに使っても良いし、和室にさりげなく置いても似合います。
第8位:オーク材ラウンジテーブル2
・材質:オーク材
オーク材のしっかりとした低いテーブルです。標準的なローテーブルのように見えますが、その安定性が評判になっています。ハの字になってうぃる脚部がポイントです。天板には厚手の木材が張られていて、より耐久性をカバーさせていておすすめです。使い勝手の良さが魅力のおすすめなテーブルです。あらゆるシーンにて活用ができます。
第7位:オーク材ラウンジテーブル1
・材質:オーク材
無印良品の標準的なオーク材製のローテーブルです。オーク材を使用している安定性抜群な卓上テーブルです。ある程度のワイドさがあるので、人数の多いご家庭などでも活用ができます。ハの字の開いている脚部が頑丈です。また天板には厚手の木材をさらに張って耐久性を高めています。使えば使うほど愛着が湧いてくる、あると便利なローテーブルです。
第6位:無垢材ローテーブル(引出付)・ウォールナット材
・材質:ウォールナット材
ウォールナットの天然木を使って作られている無印良品のローテーブルです。丈夫な無垢材を使用し、そのまま自然な風合いが出ています。天然木の魅力は、むき出しなままで使えることです。年月を重ねるごとに自然とついてしまう傷や汚れも魅力になっていきます。ピカピカに磨かれた既製品をきれいなまま使いたいという方ではなく、多少は放置しても、味が出てくるようなウォールナットの温かみが好きという方におすすめします。
1 2