
IKEAのキッチンワゴンRASKOG(ロースコグ)を徹底解説!収納アイデアや便利な使い方を紹介
最近インスタなどのSNSでも話題になっているのが、IKEAのキッチンワゴン「RASKOG(ロースコグ)」です。おそらく目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?ワゴンスタイルで、キッチンの横によく置いてある光景を見かけますが、かわいい見た目と使い勝手の良さで、自分流に使っている方も増えています。今回はIKEAのヒット商品であるRASKOG(ロースコグ)の人気と、その特徴などをご紹介します。
2020年05月14日更新
目次
IKEAのRASKOG(ロースコグ)とは?
・長さ: 35 cm
・幅: 45 cm
・高さ: 78 cm
・最大荷重: 18 kg
RASKOG(ロースコグ)とは、IKEAがおすすめするシンプルなキッチンワゴンのことです。本来はキッチン用のワゴンとして販売していますが、そのデザインが可愛らしいこともあり、あらゆるお部屋にもマッチして邪魔にならないコンパクトサイズなのが人気となっています。お値段もリーズナブルでコスパが良いこともあって、SNSなどを中心に話題となっています。
IKEAのRASKOG(ロースコグ)の魅力
デザインもシンプルでカラーバリエーションが豊富
IKEAのRASKOG(ロースコグ)の最大の魅力とは、見た目のかわいいデザインです。カラーも豊富にあり、現在はホワイト、グレーグリーン、ターコイズ、ブラック、ライトピンクの5色があります。
ポップな感覚から落ち着いた雰囲気の部屋にも合うモノトーンも揃っています。かわいらしい雰囲気ならパステルカラーのものを置くといいでしょう。お部屋に合わせてのロースコグの色選びも楽しみの一つです。子供部屋に置く場合には、何を収納するのかによって色を使い分けて整理整頓の習慣のために使う方法がおすすめです。
耐久性が高い
IKEAのRASKOG(ロースコグ)の魅力は、見た目のかわいさだけに留まらず、その機能面でも優れていることがあげられます。や廃収納を目的とした商品です。重いものを入れたとしても、そう簡単に壊れないものでなくてはなりません。IKEAのローズコグは抜群の耐久性がありそれも人気のポイントです。キッチン用で作られているのでポットや調味料などを設置することは予測されて作られています。またスチール製なのでお手入れがしやすい点もあります。
自由度の高い使い方
元々、このIKEAのRASKOG(ロースコグ)はキッチン用キャビンとして登場しました。その収容方法としては、水筒や食器といったキッチングッズ、ディッシュスタンドなどを併用すれば、お皿の収納も可能です。また野菜の保管場所として使う人もいます。ただし最近では、キッチン用だけではなく、あらゆる場所で活躍しています。例えば机の隣に置く小物入れ、押し入れの中を整理するためなど使い方も自由です。脚部にキャスターが付いていることもあり移動も楽です。
IKEAのRASKOG(ロースコグ)の収納アイデア&便利な使い方10選
ここからはIKEAのRASKOG(ロースコグ)を使った収納アイデアを紹介いたします。キッチンだけではなくお家の中の色々な場所で使うことができて、キャスターが付いているので移動も楽々です。
おしゃれで機能性抜群なので、重宝すること間違いなしです!いろいろな収納アイデアや便利な使い方を参考にしてみてくださいね。
デスク脇のサイドテーブルとして使う
IKEAのRÅSKOG(ロースコグ)を応用してコーディネイトされた書斎用のアイテムにするという方法です。デスクの横に設置すれば、いつもすぐに使いたい小物や文具の収納にも役立ちます。あるいは書類ファイルなどの収納棚にしてもよいでしょう。キャスターが付いていることもあって、必要な時に移動もできるので重宝します。パソコンのケーブルなどが邪魔になるという悩みもシンプルにできて改善します。できればデスクやその他のアイテムと同じ色に統一しておくと見栄えが良いでしょう。
玄関の小物収納として使う
IKEAのRÅSKOG(ロースコグ)とスツールを応用して作られている玄関先の模様替えです。IKEAのベンチの他にも無印のやわらかポリエチレンケース大などを使って収納ができる仕組みになっています。ローズコグは外出時や帰宅時にすぐ出し入れできるものを置く場所にするとかなり便利です。キーホルダーや手袋、そのたあらゆる小物をインスタントに入れるために使えておすすめです。やはりここでも統一感のあるカラーで均衡に保つことで、玄関先も落ち着いた雰囲気になっています。
カラーバリエーションを工夫してみる
これは、どこの環境で使うかということよりも、ロースコグのカラーバリエーションの応用編としてご紹介します。あえて2つの違ったカラー違いで購入して、色の規則を自由に決めて組み立ててみるという方法です。特にモノトーンで統一したいのであれば、白と黒でそのまま並行して使ってもいいのですが。わざとお互いを組み合わせて、まるでチェッカーフラッグのような色彩にすると面白い表現になります。さらに応用すると緑・黄・赤の3色でラスタカラーにしたりできます。2色から3色の中で組み合わせるのが丁度良いかもしれません。
ベビー・赤ちゃんグッズを収納する
もし赤ちゃんがいるご家庭なら、IKEAのRÅSKOG(ロースコグ)を応用したベビーベッド用キャビネットとしても活用できます。丁度赤ちゃん1人分のベビー用品が丸々収納できるというのが魅力です。赤ちゃんの動向は予想がつきにくいのが現実です。そこでいざという時にかなり使い勝手がいいと評判です。しかもローズコグの場合、キャスターが付いていることもあり、必要に応じてキャビネットだけが移動できるので、扱いやすいこともポイントです。
ベッド周りの小物収納に
IKEAのローズコグを使って、ベッドルームの整理整頓をした事例です。意外とベッドの周辺は、必要なものも不要なものも溢れかえってしまいがちです。捨てたいものと保存したいものとが混同しがちになります。そこで、ローズコグを応用して、必要最低限な小物は就寝前に必ずここに収納するというルールを決めて生活してみると、自然とベッドルームが使いやすい空間に変化していきます。目覚まし時計やテレビのリモコン、ティッシュなど、何を収納するのかは自分なりにルール決めをするといいでしょう。
1 2