monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【パナソニック・山本電気が人気】フードプロフェッサーの種類別おすすめ人気モデルを紹介

面倒な料理の下ごしらえを一瞬でやってくれる「フードプロフェッサー」。野菜のみじん切りやつぶす・こねる・混ぜるなどの作業を簡単に手軽にできることから時短調理アイテムとして今注目されています。 しかし、パナソニックや山本電気、アムウィイなど多くのメーカーから、据え置きタイプやハンディタイプなど色々な商品が販売れているので迷ってしまいますよね。そこで今回は、おすすめの人気フードプロフェッサーをランキング形式でご紹介します。ぜひ、お気に入りのフードプロフェッサーを見つけてみてくださいね!

2018年12月11日更新

フードプロフェッサーとは?


フードプロフェッサーとは、高速回転する刃の力で、料理に使う食材を刻んだり、混ぜ合わせたりする調理器具のことをいいます。
容器に材料を入れてスイッチを押すだけで、あっという間に食材を切り刻むことができます。包丁などを使うよりずっと早く仕上がり時短につながることから、今主婦の間で購入する方も多いそうです。

フードプロフェッサーとミキサーの違いは?

フードプロフェッサーとミキサーはよく似ていますが使い方が違います。
大きく分けて、固形物の粉砕に向いているのが「フードプロフェッサー」で、固形物や液体を混ぜるのに向いているのが「ミキサー」です。
フードプロフェッサーは、玉ねぎ、みじんぎり、キャベツの千切りなど手間がかかる工程を簡単にすることができ、ミキサーは主にスープやスムージーなど水分を含むものの粉砕に向いているといえるでしょう。

フードプロフェッサーのおすすめ人気モデル

ここからはフードプロフェッサーのおすすめ人気モデルをそれぞれ種類別にご紹介いたします。

据え置きタイプのフードプロフェッサー

据え置きタイプのフードプロフェッサーは、容器が台座に固定されていて、その中に材料を入れて使うタイプです。パワーが大きく、刃が容器の底全体に届くようになっているので、粘り気がある食材なども細かく粉砕できるのが特徴的です。

パナソニック
●サイズ:21.2×15.4×22.5cm
●本体質量:2.8kg
●付属品:ナイフカッター(チタンカッターではありません)、おろし・とろろカッター
色々なフードカッターを使いましたが、これが一番シンプルで使いやすいですね
主婦の手には丁度良い大きさで、すり下ろしも
簡単だし、手入れも楽です。 出典:amazon
YAMAMOTO マルチスピードミキサー Master Cut MM41ホワイト YE-MM41W
●サイズ:25×21×16cm
●本体重量:3.1Kg
●付属品:スパチュラ、グレーター、ウェットパッキン、レシピ本
安いフードプロセッサーは容器がプラスチックなので壊れやすいですが、この商品はステンレス製でとても丈夫です。電動機のパワーは凄く強くて安心して取り扱えます。買って良かったと思える商品です。 出典:amazon
タイガー マイコンフードプロセッサー ボルドー
●サイズ:27.6×24.3×27.1cm
●本体重量:3.3Kg
●付属品:ヘラつきブラシ、カッターブラシ、クックブック、収納プレート
せっかくなら料理の下ごしらえだけでなくスムージーも作れるといいかな~と思い、スープ/ジュース対応のこの製品をチョイスしました。
あくまでミキサーではなくフープロなので、果たしてスムージーがうまく作れるのか半信半疑でしたが、なんの問題もなく美味しいスムージーが完成しました。
もちろんメインの料理の方もバッチリです。掃除も片付けも極めて簡単。いい製品だと思います。 出典:

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード