monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

IKEAの収納家具を使ったランドセルラックのインテリア実例9選!トロファストやカラックスなどでおしゃれに

2020年09月25日更新

IKEAのKALLAX(カラックス)をランドセルラックとして活用する

IKEAのKALLAX(カラックス)とは?


IKEAのKALLLAX(カラックス)は、そのシンプルなつくりが使いやすいと評判です。アイデア次第で様々な使い方ができるので、リビングや子ども部屋、あらゆる場所で活用できます。別売りで引き出しや収納ボックス、扉などもあるので、必要に応じてその仕様が変えられるのも嬉しいポイントです。サイズ展開も豊富なので、子どもが使いやすいサイズのものを選んでみましょう。

IKEAのKALLAX(カラックス)✖️ランドセルラックインテリア事例

子どもの目の高さに合わせて収納

IKEAのランドセルラック
KALLAX(カラックス)のシリーズは色々な高さが揃っています。背の高いものであれば、上の方までしっかりと収納できるので子どもの身の周りのものもきちんと収納できます。必要な部分に扉をつけ目隠しするのも良いですね。子どものランドセルは子どもの手が届きやすい所に収納すると使いやすいです。 

兄弟で仲良く収納

IKEAのランドセルラック
子どもが数人いると、その分ランドセルも散らかりがちです。KALLAX(カラックス)を上手に使えば、たとえば3人兄弟であってもランドセルを効率よく収納できます。ランドセルラックを三つ買わなくても、これ一つで収まるので生活スペースを占領することもありません。上にもう一つKALLAX(カラックス)を重ねて教科書類を収納するのも名案です。

扉を付ければ見た目もすっきり

IKEAのランドセルラック
雑貨や教科書類を収納すると、見た目がにぎやかになりインテリアの邪魔にもなりかねません。必要な場所に別売りの扉を付けたり箱を入れたりすれば、すっきりと収納できます。棚の一部をランドセルの指定席にすれば、収納付きランドセルラックの出来上がりです。別売りの付属品を利用して、すっきりときれいに片付けてみましょう。

IKEAのSTUVA(ストゥヴァ)をランドセルラックとして活用する

IKEAのSTUVA(ストゥヴァ)とは?


IKEAのSTUVA(ストゥヴァ)は子どもの成長に合わせて自由自在に進化できるシステムの家具シリーズです。子どもの成長に合わせてパーツを足したり、収納を増やしたりできるのでとても便利です。成長するにつれ、子どもの所持品の大きさや形状も変わってきます。その度に収納棚を買い替えるのは大変です。長く使える子ども向け収納システムを探しているのであれば、IKEAのSTUVA(ストゥヴァ)をチェックしてみましょう。

IKEAのSTUVA(ストゥヴァ)✖️ランドセルラック事例

コンパクトながらも使いやすい収納

IKEAのランドセルラック
子ども部屋向けの収納システムだけあり、ランドセルを置くスペースもばっちりです。STUVA(ストゥヴァ)は組み合わせにより自由に収納スペースが設けられるので、置きたい場所やそのスペースを考慮して、ぴったりのものを選んであげたいですね。子どもが使いやすい収納を第一に考えてみましょう。

ランドセルはもちろん衣類の収納も

IKEAのランドセルラック
STUVA(ストゥヴァ)の衣類収納の下に取り付けた引き出しをランドセルの指定席すれば、翌日の身支度もばっちりです。子どもが扱いやすい高さに調節してみましょう。就学前はおもちゃ収納に、就学後はランドセル置き場にと、STUVA(ストゥヴァ)であればマルチに使えます。

ランドセルをフックで引っ掛ける

IKEAのランドセルラック
ランドセルは必ずしも棚の中に収納する必要はありません。このように網状の引き出しなどにフックを掛け、そこにランドセルをぶら下げるのも一案です。STUVA(ストゥヴァ)を上手に使って毎日の身支度が楽になる収納方法について検討してみて下さい。

IKEAのTROFAST(トロファスト)をランドセルラックとして活用する

IKEAのTROFAST(トロファスト)とは?


IKEAの定番商品の一つであるTROFAST(トロファスト)は、引き出しタイプとしても活用できる収納棚です。引き出しは軽量なプラスチックケースとなっており、重たすぎず子どもでも簡単に扱えるので子ども部屋の収納に利用している方も多い商品です。引き出しを入れない部分には別売りの棚板をはめて普通の棚として使えます。通常の引き出しのように引き出し口に指を挟む危険性がないので、TROFAST(トロファスト)であれば、小さなお子さんでも安心して使えます。引き出しは中に収納するものによって様々なサイズがあるので、ランドセルにぴったりのものを探してみましょう。

IKEAのTROFAST(トロファスト)✖️ランドセルラック事例

ランドセルと教科書類を一緒に収納

IKEAのランドセルラック
TROFAST(トロファスト)の魅力は好きな位置に棚板もしくはプラスチック製の引き出しが設置できることです。ランドセルを収納する場所には棚板を設置し、その上もしくは下に引き出しをはめれば、中に雑貨や教科書類を収納することができます。

上にランドセルが置ける高さ

IKEAのランドセルラック
横にして使うタイプのTROFAST(トロファスト)は、低学年の子どもが扱いやすい高さなので、上にランドセルを置くのも良いでしょう。就学前は引き出しに収納できないかさばるサイズのおもちゃを置き、就学後はランドセル置き場として活用すれば無駄がありません。

横にぶら下げる

IKEAのランドセルラック
TROFAST(トロファスト)の横にフックを付けてぶら下げるのも名案です。ランドセルはもちろん習い事のバッグなどをぶら下げても良いですね。引き出しや棚には雑貨や玩具などを収納し、形状が不ぞろいなカバン類は横にぶら下げれば収納スペースの無駄を減らすこともできますし、取り出しやすいので子どもにとっても便利なはずです。

ランドセルラックの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ランドセルラックのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

IKEAのランドセルラックで収納上手に

今回はIKEAの収納家具を使ったランドセルの収納アイデアについてご紹介しましたが、いかがでしたか?ランドセルの収納というとランドセルラックを買わなければと思う方も多いはずです。しかしIKEAの商品を上手に使えば、ランドセルラックとしてはもちろん、一緒に学校で使う教科書などを収納できるスペースを設けることができます。IKEAの収納棚を使って子どもと一緒に上手にランドセルを収納してみましょう。

この記事の商品一覧

IKEA KALLAX(カラックス)
IKEA KALLAX(カラックス)
IKEA STUVA(ストゥヴァ)
IKEA STUVA(ストゥヴァ)
IKEA TROFAST(トロファスト)
IKEA TROFAST(トロファスト)

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード