
ニトリ・無印・IKEAのシューズボックスのおすすめ9選!スリムでおしゃれなものが人気
シューズボックスならニトリやIKEA、無印の商品がおすすめです。お手頃価格で機能性に富んだ使いやすいものが揃っていますよ。しかし種類が豊富なのでどれを選んだらよいのか悩むかもしれません。そこで今回は、ニトリやIKEA、無印で人気のシューズボックスについてご紹介します。使いやすいものを見つけ、お気に入りの靴を上手に収納しましょう。
2020年10月13日更新
目次
シューズボックとは?
シューズボックスとはいわゆる下駄箱のことで、入居時にすでに玄関につくり付けてあることもあれば、後から別に設置することもあります。外に履いていく靴はもちろん、室内で履くスリッパなどを収納することもあります。ちなみにシューズボックスは和製英語で、英語の「Shoe Box」つまりシューボックスは靴1足1足を収納するための箱になります。「ズ」が付いているかいないかだけで大きな違いがあるので注意しましょう。
シューズボックの選び方
奥行きのサイズはしっかり確認する
シューズボックスは玄関の壁際に沿っておくことがほとんどです。置きたい場所のサイズをしっかりと測り、どのサイズのシューズボックスが置けるのか検討しましょう。注意したいのが、手前に開く扉式の場合、扉を開けても余裕を持って中を覗けるのか注意したいですね。また、シューズボックスの奥行きを調べ、家族の靴がきちんと収納できるのかチェックして下さい。シューズボックスではない普通の収納棚で代用する場合、奥行きが足りないこともあります。
インテリアに合わせたデザイン
来客があると玄関で真っ先に目に触れる家具がシューズボックスです。自分たちが目に触れやすい室内ではなく、玄関に置くものだからと言って適当なものを選んでしまうと後で自分が後悔することになりかねません。毎日家族も出入りする玄関に置く家具ですから、少しこだわったものを置きたいですね。どんなデザインの物が良いか、考えてみましょう。室内のインテリアと統一感を持たせても良いですし、玄関だけ違った雰囲気にして楽しんでみるのもありです。お気に入りを探してみましょう。
通気性が良いものを選ぶ
シューズボックスは外気と室内の空気が交わり合う玄関に置いて使うものなので、結露が発生しやすくなります。結露を防ぐためにも通気性の良いシューズボックスを選ぶようにしたいですね。通気性が悪いと靴の臭いもこもりやすくなります。また、玄関には雨に濡れた傘や靴を置くので、そのせいで湿度も高くなりがちです。靴箱の扉を開けて換気をするのも良いですが、最初から通気性に優れたシューズボックスを置けば手間が掛かりません。