monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・サンゲツ】賃貸でも使えるクッションフロアのおすすめ人気ランキング9選!

床材の張替えをしたいけれど手軽に変える方法はないかと考えている方もいるはずです。クッションフロアであれば気軽に施工できるので、傷みやすい水回りの床も簡単に変えられます。しかも費用をあまりかけることなくDIYができてしまいます。今回はおすすめのクッションフロアについてご紹介します。

2020年10月30日更新

クッションフロアとは?

クッション性が高いビニール系シートの床材でDIYでも敷くことができる

クッションフロアは厚さ1.8mm~3.5mmの塩化ビニール素材で作られるシート状の床材で、だれでも手軽に扱えることからDIYでも人気の材料です。建築業界ではクッションフロアを略して「CF」と呼ぶこともあります。クッションフロアは 塩化ビニール素材でできているため、防水性に優れており、キッチンや洗面所といった水回りでも安心して使うことができます。またクッション性があるので、キッチンでお皿などを落としても割れにくいといった特徴があります。

クッションフロアの選び方

掃除の頻度をもとに色・デザインを選ぶ

クッションフロアと言っても色々な商品があるのでどれを選んだら良いのか悩んでしまいますよね。クッションフロアを選ぶ時は、掃除の頻度をもとに色やデザインを選ぶようにしましょう。水回りで使うと汚れやすいので頻繁に掃除ができない場合は、汚れが目立ちにくいものがおすすめです。デザインも木目柄やタイル柄、大理石のようなマーブル柄など色々あります。薄い色合いのものは部屋全体を明るく保つことができますが、汚れが目立ちやすいのでこまめに掃除をする必要があります。

凹凸の有無

クッションフロアには表面に凹凸の付いたデザインの物もあります。立体感があり一見きれいですが、この凹凸部分に汚れが溜まりやすいのが欠点です。たとえば油汚れなどが気になるキッチンで使う場合は、汚れを簡単に拭き取ることができるデザインのクッションフロアを選ぶように心がけたいですね。凹凸のあるデザインだと、クイックルワイパーのような表面を拭き取るだけの掃除では汚れをきちんと取り除くことができません。凹凸のあるデザインを選ぶのであれば、こまめにお手入れするようにしましょう。

柄パターンのサイズ

インターネットやカタログなどで商品を選ぶと、実際にその柄やパターンはどんなサイズなのかわかりにくいこともあります。できれば実物を手にしてチェックしたいですね。可能であれば大判サンプルを手に入れると安心です。実際に使いたい場所にサンプルを当ててイメージしてみると、写真で見るのとは違った印象を受けるかもしれません。小さな柄やパターンのものだと目地に汚れが溜まりやすいこともあります。大きめの柄やパターンだと目地の汚れが目立ちにくいので、どの場所で使うのかによって柄やパターンのサイズを選んでみて下さい。

インテリアの方向性を床で作る

クッションフロアを選ぶ時は、どの場所のインテリアについても意識したいですね。たとえば北欧風やナチュラル、カントリーテイストのインテリアであれば木目調のクッションフロアがおすすめです。部屋を広く見せたいのであれば色が薄いものを選ぶと、視覚的に広く感じることができます。モダンもしくはクラシックなテイストのインテリアであれば、大理石調のマーブル柄やシックな色合いのタイル柄などがおすすめです。床に濃い色を選び、壁や天井が明るい色だと天井が高く感じる効果があります。インテリアの方向性を元に、どんなクッションフロアが良いのか検討してみましょう。

クッションフロアのおすすめブランド・メーカー

サンゲツのクッションフロアの特徴


サンゲツにはシンプルな木目調のクッションフロアからフレンチアンティークスタイルのクッションフロアまで、様々なデザインが豊富にそろっています。カーテン、壁紙、床材などを総合的に扱っている大手老舗メーカーだけあり、そのクオリティには定評があります。住宅用と土足用などニーズに分けたラインナップもあり、長く愛用できるクッションフロアを探しているのであればサンゲツがおすすめです。

ニトリのクッションフロアの特徴

ニトリ 簡単DIYリフォームができるタイルタイプクッションシート Wave

お得な価格で質の良い家具やインテリア雑貨を取り扱っているニトリにもクッションフロアがあります。ニトリの公式サイトでは壁紙やウォールペーパーに分類されていますが、床材として使うこともできます。耐水性耐熱性に優れた商品も多く揃っているのでチェックしてみて下さいね。ニトリであればデザイン性に富んだクッションフロアをお手頃価格で手に入れることができますよ。

クッションフロアのおすすめ人気ランキング9選

ここからはクッションフロアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのクッションフロアを見つけてみてくださいね!

第9位:ニトリ 簡単にプチリフォームができる厚み1cmのドリームクッションレンガ3枚セット


6層構造でしっかりとした厚みのあるクレンガ調のクッションシート。防音、衝撃緩和、保温効果があるので機能性にも富んでいます。汚れたら水拭きできれいにできるので毎日のお手入れも簡単です。3枚セットなので気になる部分にポイント的に使用するのもよいですね。

第8位:サンゲツ 住宅用クッションフロア オーク


まるで本物のオーク材を使っているかのような印象のクッションフロアは、そこに敷くだけで高級感たっぷりです。温かみのある木目なのでナチュラル系インテリアとの相性もばっちりです。抗菌効果があるので、素足で歩いても安心ですね。

第7位:サンゲツ 住宅用クッションフロア WOOD

サンゲツ 住宅用クッションフロア WOOD オーク

そのリアルな木目調のデザインがおしゃれな印象です。シャビ―アッシュカラーであれば、白っぽい色をベースにしたインテリアとの相性が良さそうです。もう一つの暗めの色はクラッシックテイストのインテリアにも合いそうです。

第6位:ニトリ 簡単DIYリフォームができる木目パネルタイプクッションシート

簡単DIYリフォームができる木目パネルタイプクッションシート

まるでそこに木目パネルを貼っているかのような印象のクッションシートは、10㎝ごとに簡単にサイズ調節ができるので便利です。5色展開しているのでインテリアに合ったカラーを選んでみましょう。簡単にDIYできるのは嬉しいですね。

おすすめショッピング

人気記事

ゴディバアイスはどこに売ってる?コンビニやスーパーや通販で買える?
韓国クリーミーアイスはどこに売ってる?イオンやドラッグストアやAmazonで買える?
【100均・ダイソー・セリア】ちぎりパン型のおすすめ人気ランキング10選!使いやすくてくっつかないものや代用品も紹介
【ニトリ・サンコー】ペット用タイルカーペットのおすすめ人気ランキング10選!洗濯機で洗えるものや安くておしゃれなものまで
【ニトリ・カインズ・100均】黒いまな板のおすすめ人気ランキング10選!汚れが目立ちにくい
【ニトリ・100均が人気】シンク渡しまな板のおすすめ人気ランキング10選!シンクにピッタリサイズのものを紹介
【ニトリ・無印・100均】食品用袋止めクリップのおすすめ人気ランキング10選!しっかり閉じておいしく保存できる
【ニトリ・無印・100均】砂糖保存容器のおすすめ人気ランキング10選!ダイソー・セリアで買える
【100均・ダイソー・セリア】つけ置きバッグのおすすめ人気ランキング8選!どこに売ってる?代用品なども
【100均・ダイソー・セリア】着物クリップのおすすめ人気ランキング10選!代用品なども紹介

おすすめ記事

【ニトリ・無印・100均】食品用袋止めクリップのおすすめ人気ランキング10選!しっかり閉じておいしく保存できる
【ニトリ・100均が人気】シンク渡しまな板のおすすめ人気ランキング10選!シンクにピッタリサイズのものを紹介
【ニトリ・カインズ・100均】黒いまな板のおすすめ人気ランキング10選!汚れが目立ちにくい
【100均・ダイソー・セリア】ちぎりパン型のおすすめ人気ランキング10選!使いやすくてくっつかないものや代用品も紹介
【ニトリ・サンコー】ペット用タイルカーペットのおすすめ人気ランキング10選!洗濯機で洗えるものや安くておしゃれなものまで
韓国クリーミーアイスはどこに売ってる?イオンやドラッグストアやAmazonで買える?
ゴディバアイスはどこに売ってる?コンビニやスーパーや通販で買える?
瓦せんべいはどこに売ってる?スーパーやドラッグストアや通販で買える?
太いパスタはどこに売ってる?昭和産業スパゲティなどスーパーやドラッグストアや通販で買える?
ライジングウェーブはどこに売ってる?ドン・キホーテやドラッグストアや通販で買える?

キーワード