
【ニトリ・山善・パナソニック】3畳用ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!
3畳ホットカーペットは、リビングで使うのに最適なサイズでおすすめです。3畳ホットカーペットは、部屋の一部を温めてムダな電気代をカットできるからです。とはいっても数多くある3畳ホットカーペットから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある3畳ホットカーペットを紹介します。ぜひ、お気に入りの3畳ホットカーペットを見つけてくださいね。
2023年12月14日更新
目次
3畳ホットカーペットの魅力とは?
3畳ホットカーペットはちょうど良いサイズ感でおすすめ
3畳ホットカーペットの魅力は、ちょうど良いサイズ感である点です。3畳ではちょっと小さいのではないかと思ってしまいますが、実際はホットカーペットのうえでくつろぐスペースは限られており、一部分しか使わないことも多いでしょう。大家族や来客が多い家庭では広いタイプでもよいですが、一人暮らしなどでは大きすぎるとかえって電気代がかかってしまいます。3畳サイズであれば、座っている時間が長いデスクの下やテレビを見たりくつろいだりするスペースなど、部屋の一部分を使用することが可能です。
3畳ホットカーペットのカバー付きとカバーなしのそれぞれのメリットは?
3畳ホットカーペットは、うえに敷くカバーとセットで購入するのが一般的であり、選ぶのが面倒な人はカバーつきがよいでしょう。また、カバーなしでも好きなデザインやインテリアに合わせて選ぶことができます。ホットカーペットのカバーは色んな素材や色合い・デザインがあり、部屋や好みに合うものを探してみるとよいでしょう。また、子供がいる家庭ではジュースなどをこぼしてしまうこともあり、水や汚れに強い塩ビ製のフローリングタイプがおすすめです。
3畳ホットカーペットの選び方
省エネモードタイプで選ぶ
3畳ホットカーペットの選び方1つ目は、省エネモードタイプで選ぶことです。低温から高温まで段階的に温度調整がおこなえるホットカーペットは、気候に合わせて必要な暖が取れて省エネにつながります。中には室温をセンサーで感知して自動調節してくれるタイプもあります。また、省エネを意識するのであれば、熱を逃がさないアルミの保温シートや断熱シートをホットカーペットの下に敷くのもよいでしょう。一定時間で電源がオフになるタイプもおすすめです。
切り替え機能があるタイプで選ぶ
3畳ホットカーペットの選び方2つ目は、切り替え機能があるタイプで選ぶことです。温める面積が広いほど電気代がかかるため、必要な場所だけ温められる切り替え機能は必要でしょう。1畳や2畳タイプであればあまり見られないものの、3畳タイプになると使用しないスペースも出てくるため、上部・下部・半面で切り替えできるタイプで探してみてください。使用するところだけのスペースの暖を取ると省エネ効果と電気代の節約が望めます。
収納しやすいタイプで選ぶ
3畳ホットカーペットの選び方3つ目は、収納しやすいタイプで選ぶことです。ホットカーペットを選ぶ時に忘れがちなのが収納のことで、広さがあればあるだけかさばってしまいます。暑い時期にすっきりと保管できるように、収納しやすいタイプで探すのもポイントでしょう。コンパクトに折りたためてクロゼットがスッキリするタイプで調べてみてください。ちょっとした隙間にフィットするようにコンパクトになるホットカーペットは重宝します。
3畳ホットカーペットのおすすめブランド・メーカーは?
コスパで選ぶならニトリのホットカーペット
3畳ホットカーペットのおすすめブランドメーカー1つ目は、ニトリです。家具・インテリアの通販ニトリでは、ベッド・ソファ・収納・生活雑貨・キッチン用品・ネット限定品と幅広い製品が揃っています。また、サイズも豊富で部屋で邪魔にならず最適な空間を演出してくれるでしょう。そんな多種多様な商品ぞろいのニトリでは、ホットカーペットにおいても同様で、価格も1万円以内で買えるタイプが多く、高いコスパ力がおすすめです。
安心・安定感のパナソニックのホットカーペット
3畳ホットカーペットのおすすめブランドメーカー2つ目は、パナソニックです。大手電化製品メーカーとして、古くから人気の高さを誇っています。パナソニックが提供しているホットカーペットは種類が多く、本体とともにラグもついていて、すぐにおしゃれな部屋空間が広がるでしょう。たとえば、伝統柄や浮彫模様などは拡張高く、部屋を優雅に惹きたてます。また、曲線デザインは近代的で、レトロとモダンが融合したスタイルが人気でしょう。
初めて買う人には山善のホットカーペット
3畳ホットカーペットのおすすめブランドメーカー3つ目は、山善です。ごろんと寝転がれる1畳タイプなどもあり、手軽に洗えるのが魅力的でしょう。本体自体に抗菌・消臭加工がされていることで清潔に保てる点でも選んで正解です。また、価格も手ごろという点では、はじめてホットカーペットを探している人にぴったりマッチします。敷く消臭元といった呼び名もあるほど、熱とともにダニやニオイの元になりやすいホットカーペットをキレイに保てておすすめです。
3畳ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは3畳ホットカーペットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの3畳ホットカーペットを見つけてみてくださいね!
第10位:山善 電気カーペット 3畳用
3畳ホットカーペットおすすめ人気ランキング第10位は、山善 AKU-S301です。前面・左面・右面の3通りの面積切り替えが可能であり、座りたい場所に合わせて電気代を抑えることができるでしょう。また、使わないときは小さくたたむことができて便利なホットカーペットといえます。ほかにも高温でカーペット内のダニを退治する「ダニ退治機能」も推奨されるでしょう。こたつとの併用が可能でり、冬の寒い時期には芯底温まってきます。
第9位:広電 フローリング調カーペット 3畳
3畳ホットカーペットおすすめ人気ランキング第9位は、広電 (KODEN) フローリングタイプ CWC-3015WBです。フローリング専用のホットカーペットで、馴染みやすい木目調デザインに人気があります。国産という点でも魅力的ですが、8つ折りにすることができることで、シーズンオフ中はコンパクトに収納ができて便利です。いつでも温かく快適に過ごしたい人にぴったりでしょう。とにかく木の温もりを実感したい人におすすめのホットカーペットです。
第8位:パナソニック フローリング調ホットカーペット 3畳
3畳ホットカーペットおすすめ人気ランキング第8位は、パナソニック (Panasonic) フローリングタイプ DC-3V4R-MTです。2色から選べるリアルな木調デザインがとてもおしゃれでおすすめポイントでしょう。コードは外すことができるため、カーペットのように使えて便利です。また、フローリングは、子供やペットの食べこぼしもサッと拭きあげることができます。カーペットの中はフカフカしていて高いクッション性を誇り、疲れにくい遮音性に心がけていておすすめです。
第7位:山善 フローリング調ホットカーペット 3畳
3畳ホットカーペットおすすめ人気ランキング第7位は、商山善 (YAMAZEN) フローリング調 YZC-302FLです。ダイニングスペースやキッズスペースにぴったりのアイテムでしょう。フローリング部分は防水加工がされており、普通のホットカーペットでは落ちにくい汚れも拭き掃除でラクに落とせて便利です。通常のホットカーペットや布製ラグはペットや子供がいる家庭では不安がつきものですが、転びにくく汚れも落としやすい点で選んで正解でしょう。
第6位:日本国産 ホットカーペット 01htc
3畳ホットカーペットおすすめ人気ランキング第6位は、日本国産 ホットカーペット 01htcです。自動オフ機能・防ダニ・切り替え機能などがついています。コードが90度の範囲で自由に角度を変えることができるため、好きな位置に置くことができるでしょう。コードの位置があってカーペットを好きなところに置けないと悩んでいる人にぴったらいです。また、コンセントの方向にコードを向けられるため、コードの根っこ部分の劣化も防ぎます。
1 2