monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミでも評判のニトリの横向き枕のおすすめ4選!いびき防止にも効果あり

心地よい睡眠にかかせないのが枕です。枕にはいろいろな形あありますが、横向きで寝ることが多い方には横向き枕がおすすめです。横向き枕は、安心感が得られたり、いじき防止にもなります。横向き枕でおすすめなのがニトリです。ニトリにはいろいろなタイプの枕がありますが、横向き専門の枕が4つもあります。そこで今回はニトリの横向き枕を徹底解説!ぜひ、参考にしてみてくださいね。

2023年09月19日更新

横向き寝のメリットとデメリットとは?

横向き寝のメリット

横向き寝のメリットは、寝ているときに舌が落ちることが少なく、気道が狭くなりにくいことでいきびをかきにくく、呼吸がしやすくなる点です。いびきは周囲の人に不快を与えるだけでなく、自分の体にとってもよいことがありません。酸素が吸入できない状態であり、脳に酸素が行き渡らないことで眠りが浅く、睡眠の質も低下します。ひどくなると睡眠時無呼吸症候群になりかねないため、横向き寝はよい寝方といえるでしょう。とくに肥満や扁桃腺の肥大などで気道が狭くなる人は、横向き寝がおすすめです。

横向き寝のデメリット

横向き寝のデメリットは、体の下になるほうの肩や腕に負担がかかる点です。寝返りをせずに長時間同じ体勢で寝ていると、血行が悪くなってしまいます。また、骨盤のゆがみやズレなども気になるものです。肩が内側に入ったり、足を組んだ状態になったりしてゆがみを引き起こしやすくなるため、注意が必要でしょう。また、歯茎やあごに負担がかかり、顔にしわが増える可能性があります。下に向いているほうに圧力がかかる横向きでは、顔周りに負荷を与えやすくなるため、気をつけてください。

横向き枕の選び方

サイズで選ぶ


横向き枕の選び方1つ目は、サイズで選ぶことです。枕本体の高さや幅は、自分の頭にフィットしているかどうかが、睡眠の質を変えるといっても過言ではないでしょう。たとえば、いびきを防ぎたいのであれば高さのある枕がよく、寝返りが多い人は幅広の枕を探してみてください。枕に高さがあることで気道が確保され、のどが圧迫されなくなるため、いびき改善につながります。また、睡眠中に寝返りをするときに枕が狭いと頭が落ちてしまうでしょう。幅広タイプで選んでみましょう。

形で選ぶ


横向き枕の選び方2つ目は、枕の形で選ぶことです。枕のサイズだけでなく形にもこだわることで、質の高い眠りを望めます。たとえば、色んな睡眠姿勢を取りたいのであれば、U字型がおすすめであり、横向き寝の人はJ字タイプがよいでしょう。いびきや肩こりに悩んでいる人の中で普段から横向きに寝る人はU字型がよく、腕が体の下敷きになり、朝起きたらしびれている場合は抱き枕スタイルがおすすめです。J字タイプは、横向き寝に合わせたフォルムのため、長時間横向き寝でも疲れません。

硬さや素材で選ぶ


横向き枕の選び方3つ目は、枕の硬さや素材で選ぶことです。買いたての枕は慣れないことで枕が硬く、寝つきが悪くなったと思う人も多いでしょう。そういった悩みを解消させるには、自分が前から使っていた枕と同じ素材のものを選ぶとよいです。寝たときの感触も今まで使っていた枕と同じ感覚で寝ることができます。枕は顔に直接接するものであり、自分の体に合っていないと健康を害してしまうでしょう。素材や硬さ選びも、とても重要なポイントです。

ニトリの横向き枕のおすすめ4選

ここからはニトリの横向き枕のおすすめ商品をご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリの横向き枕を見つけてみてくださいね!

横向き寝がラクな枕(ナチュラルフィット)


横向き寝がラクな枕(ナチュラルフィット)は、いびき対策にばっちりです。いびきをかきにくくする体勢に導き、適度な高さで横向き寝でも肩に負担がかかりにくいのが特徴といえます。スタイリッシュなデザインで、ベッドに置いておくだけでもおしゃれ感があり、ホワイトとグレーカラーは落ちついた雰囲気に仕上げてくれるでしょう。抗菌・防臭カバーでいつでも清潔であり、家庭用洗濯機で洗える点でも魅力的です。自分用としてだけでなく、来客用としても重宝します。

横向き寝まくら


横向き寝まくらは、L字型をしたオリジナリティ豊かな枕です。ホワイトと薄グレーカラーで落ちついた雰囲気であり、どんな部屋やベッドにもマッチするでしょう。また、S字カーブを保つことで、自然な寝姿勢で体への負担も軽減します。ほかにも、耳専用のくぼみつきで粒わたを使用していることで、寝ている間も頭に優しくフィットしておすすめです。家庭用洗濯機で洗うことができる点でも、こまめに洗えばいつでも清潔に保てて、おしゃれ感アップします。

横向き寝促進まくら 反発タイプ(リペル)


横向き寝促進まくら 反発タイプ(リペル)は、特殊な構造をしており、横向き寝を推奨している枕です。横向き寝を普段からしている人でも、中央に穴が開いているスタイルで耳の圧迫を防ぐことができるでしょう。もちろん、顔への圧迫も防げてしわやたるみの予防にもつながります。また、高さ調整ができる3層構造になっており、好みの高さに変えられて便利です。側面はメッシュ生地で通気性にも富んでおり、夏場でも快適に過ごせます。

横向き寝促進まくら 低反発(カーム)


横向き寝促進まくら 低反発(カーム)は、特殊な構造をしていることで、横向きでも快適に眠ることができます。中央に穴が開いているスタイルで、耳や顔への圧迫を軽減してくれるでしょう。また、高さ調整ができる3層構造になっており、自身の頭にフィットしやすいのが特徴です。枕の硬さは普通で、硬いのも柔らかすぎるのも苦手な人にぴったりでしょう。側面はメッシュ可能で通気性に富んでおり、汗をかきやすい季節にもマッチします。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード