monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ ・無印・IKEA】スタンドミラーのおすすめ人気ランキング10選!壁掛けや全身映るタイプなども

出かける前の身だしなみチェックをする際ににスタンドミラーがあると何かと便利です。玄関先などに設置して全身を眺めることができるからです。スタンドミラーには種類もいくつかあるので自分に適したタイプを選ぶとよいでしょう。様々なメーカーからスタンドミラーは販売されていますが、コストパフォーマンスで選ぶならニトリや無印、IKEAがおすすめでしょう。そこで今回は、スタンドミラーの魅力や選び方、おすすめな商品についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

2023年12月14日更新

スタンドミラーの魅力とは?


スタンドミラーは、全身を映し出すことができる大きな鏡です。 これにより、頭から足先までの服装や身だしなみを客観的にチェックできます。特に、ファッションコーディネートのバランスを整えたい時には非常に役立ちます。
また、スタンドミラーはダイエット中の体型チェックや、正しい姿勢の確認にも有用です。同じポーズでの全身写真を記録することで、体型の変化を視覚的に捉え、モチベーションの維持につながります。
 
さらに、スタンドミラーはインテリアとしても優れています。木目調やアンティーク調のデザインなど、部屋の雰囲気を変えるおしゃれなアイテムが豊富にあります。 部屋を広く見せる効果もあるため、空間のスタイルアップにも貢献します。

スタンドミラーの選び方

サイズは必ず確認!幅30cm・高さ120cm以上を目安に


スタンドミラーを選ぶ際、最も重要なのはサイズです。 全身をしっかり映すためには、幅30cm、高さ120cm以上のものを選ぶことが重要です。特に、家族で共有する場合は、一番体格の良い人に合わせて選ぶと良いでしょう。
また、設置スペースが限られている場合は、角度調整が可能なスタンドタイプや壁掛けタイプが適しています。これらは、足元までしっかり映る角度に調整できるため、全身を確認するのに便利です。
鏡の設置高さにも注意が必要です。上部は最も背の高い人の身長と同じ高さに設定し、鏡との距離は約1m確保するのが理想的です。 これにより、全身をバランス良く映し出すことができます。

設置する部屋に合う置き方のタイプで選ぶ

スタンドタイプ


スタンドタイプのミラーは、設置場所を選ばず、移動が容易な点が大きな魅力です。 折りたたみ可能な脚を持つモデルが多く、使用しない時は狭いスペースに収納できます。これにより、来客時などに手軽に移動や片付けが可能になります。
また、自立式であるため、メインの部屋で全身が映る距離が取れない場合でも、玄関や廊下、脱衣所など様々な場所で使用できます。
安定性を重視する場合は、脚が平面で直立するタイプを選ぶと良いでしょう。収納しにくい点はありますが、安定性が高まり、子どもやペットがいる家庭でも安心です。 移動を頻繁に行う場合は、キャスター付きのモデルが便利です。

立て掛けタイプ


立て掛けタイプの最大の特徴は、壁に立て掛けるだけで使える手軽さです。 脚がないため、省スペースでスリムに設置可能であり、部屋をすっきり見せたい場合に最適です。
このタイプは、大型のモデルが豊富で、縦置きはもちろん横置きも可能です。筋トレやヨガのポーズチェックにも役立ちます。
ただし、立て掛けタイプは安定性に欠ける点が注意点です。直置きの場合、倒れやすいので、壁に固定できる金具付きや、滑り止めのゴムが付いたモデルを選ぶと安心です。 これにより、安全性を高めつつ、スタイリッシュなインテリアとしても活用できます。

壁掛け(ウォールミラー)タイプ


壁掛けタイプは、省スペースで特定の場所に設置したい方に最適です。 玄関や脱衣所など、限られた空間でも壁に掛けることで、場所を取らずに全身を映すことができます。床に接しないため、掃除の際に邪魔にならず、スペースを有効活用できます。
賃貸住宅で壁に穴を開けられない場合は、ドア掛けタイプが便利です。ドアの上部に引っ掛けるだけで設置でき、穴開け不要で取り付けが手軽に行えます。
また、模様替えを頻繁に行う方には、フレームに厚みがあるモデルがおすすめです。壁から外しても床に立て掛けて使えるため、場所を選ばずに利用できます。 取り外し後の壁の違和感も少なく、インテリアとしての活用も広がります。

安定感・安全性で選ぶ


スタンドミラーを選ぶ際は、飛散防止加工の有無を確認することが重要です。 これにより、万が一鏡が割れた場合でもガラスの飛び散りを最小限に抑え、ケガのリスクを軽減できます。特に子どもやペットがいる家庭では、この点を特に注意して選ぶと良いでしょう。
また、スタンドタイプやキャスタータイプでは、脚部がしっかりとしていて安定感のあるモデルを選ぶことが大切です。立て掛けタイプの場合は、底辺に滑り止めのゴムが付いているか、ヒモで固定できるタイプが安心です。 壁掛けタイプも、専用の金具でしっかり固定できるモデルを選ぶことで、振動による落下のリスクを減らせます。

鏡以外にも使える便利な仕様もチェック

収納スペースがあると便利


スタンドミラーを選ぶ際、収納スペースの有無に注目することをお勧めします。
ハンガーラックや小物置き場が付いたスタンドミラーは、部屋の収納スペースを効率的に増やすのに役立ちます。 よく着る服や帽子を置いておけば、コーディネートを試す際に便利です。360度回転するタイプなら、鏡を使わない時にハンガーラックを前面にして、見せる収納としても活用できます。
 
また、スタンドタイプでミラー部分が扉になっているモデルも便利です。扉を開けると化粧品や本などが収納できる棚があり、アクセサリーフック付きのものもあります。 これらは部屋の生活感を隠すのにも役立ちます。収納力の高いモデルは、特に一人暮らしの方やスペースが限られている場合に重宝します。

キャスター付きは移動が簡単


キャスター付きのスタンドミラーは、移動が簡単で部屋の掃除や模様替えをスムーズに行えます。 重いミラーでも少ない力で動かせるため、日々の生活がより便利になります。地震や衝撃で動かないよう、ストッパー付きのモデルを選ぶことも大切です。
 
また、キャスター付きで幅が広いミラーは、簡易的な間仕切りとしても活用できます。来客時に生活感のある場所を隠したり、リモートワーク時のパーテーションとしても役立ちます。 これにより、生活スペースを効果的に分けて、集中したい時にも便利です。

スタンドミラーのおすすめブランド・メーカー

コストパフォーマンスで選ぶならニトリのスタンドミラー


ニトリのスタンドミラーは主にスタンドタイプやキャスタータイプ、立て掛けタイプの商品ラインアップが目立ちます。デザインもシンプルで余計な装飾は一切ありません。その分リーズナブルなお値段で購入が可能です。またコンパクトなサイズが多いので、一人暮らしの方などにおすすめなブランドといえます。

シンプルでナチュラルなデザインが好きなら無印のスタンドミラー


無印のスタンドミラーの場合は、枠組みが天然の無垢材を使用してナチュラルな雰囲気を醸し出しているのが特徴です。スタンドタイプのミラーが主流になっています。ワンルームでの使用に合うコンパクトサイズになっています。欲を言えば、商品ラインナップの展開が少ないので厳選されてしまいます。

おしゃれなデザインで選ぶならIKEAのスタンドミラー


IKEAのスタンドミラーは、デザイン性がおしゃれでおすすめです。アンティークな雰囲気のものやアーバンで近代的なデザインのものまで、ある程度の種類が揃っています。スタンドミラーに限らず各種ミラーも様々な形状で登場しているので、お好きなタイプが選べるといえるでしょう。

おしゃれなスタンドミラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはおしゃれなスタンドミラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのおしゃれなスタンドミラーを見つけてみてくださいね!

第10位:東谷(AZUMAYA) スタンドミラー トリコ TSM-44


天然木のフレームがおしゃれに引き立っている自立スタンドミラーです。ラッカー塗装によって柔らかく艶があるのも特徴です。耐摩耗性・耐油性・耐水性の3つに優れているのがおすすめなポイントでもあります。飛散防止ミラー採用による安全面でも配慮されています。

第9位:MiraHope スタンドミラー


省スペースとして最適な立て掛けタイプのスタンドミラーです。設置場所に自由度が高いシンプルなデザインでフレームには天然木が採用されています。ミラー部分は飛散防止加工済みなので安心して使えます。価格がリーズナブルなのも特徴的です。

第8位:不二貿易 スタイリッシュミラー FB-77


スタイリッシュさが自慢のキャスター付きスタンドミラーです。背面にもこだわった外観に仕上がっています。キャスター部分にはストッパーが付いていて固定できます。角度の調整はフリーになっているので、あらゆる身長に対応ができます。フレーム部分が少なく全身がしっかり映せます。

第7位:山善(YAMAZEN) スタンドミラー キャスター付き CTM-11

山善(YAMAZEN) スタンドミラー キャスター付き CTM-11

リーズナブルな価格のキャスター付きスタンドミラーです。部屋内を移動する際に便利でミラー角度も無段階調節が可能です。狭い部屋での使用に最適なモデルといえます。ミラー部分は飛散防止フィルム加工を採用していて安全面への配慮も十分施されています。オーソドックスなキャスタータイプのミラーならこれがおすすめです。

第6位:キャスター付ミラーハンガー NJ-0084


ミラーの後方部にはハンガーが掛けられるスペースになっている便利なキャスター付きスタンドミラーです。また、本体下部に小物が置ける収納スペースもあります。玄関先に設置すればお出かけ用グッズがここで集約できます。ストッパー付きキャスターなので固定できます。充実した装備のスタンドミラーを探している方へおすすめします。

第5位:萩原 ドレッサー ジュエリー収納付きスタンドミラー MD-6565

萩原 ドレッサー ジュエリー収納付きスタンドミラー MD-6565

ジュエリー収納を意識しているスタンドミラーです。あらゆるアクセサリーが収納できます。カラーはブラックとピンクの2色展開でデザインもおしゃれです。
ワンルームなどで独り暮らしの女性に向いているミラーですので気軽に設置できるのも魅力の一つです。

第4位:弘益(koeki) ハンガー付ミラー HM400


ハンガーラックが備えられているスタンドミラーです。衣服以外のファッションアイテムにも活用できます。キャスタータイプなので掃除や移動などに対応できて便利です。ミラー全面に飛散防止加工が採用されています。落ち着いたデザインでカラーもナチュラルとブラウンのみのシンプルな展開です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード