
口コミで評判のバーミキュラの無水調理鍋を徹底解説!おすすめのレシピも紹介
2021年03月02日更新
目次
バーミキュラの鍋の口コミ・評判は?
バーミキュラの鍋の良い口コミ・評判は?
ここでバーミキュラの鍋の良い口コミと評判についてご紹介します。「ずっしりと重く高級感があります。早速ポトフ的な無水料理を作りました。野菜の甘みがあって最高でした。お勧めの鍋です。」野菜本来の甘みが感じられる調理にも活躍します。「野菜を煮る時に水をいれなくて良いので、野菜の味が出て本当においしく調理が出来ます。調味料が少なくてもおいしく調理出来ますので減塩になり体にも良いように思いました」おいしくたくさんの野菜が食べられるので、家族の健康にも一役買いそうです。
これまでSTAUBココットの20cmと16cmを使ってました。ココットも煮込みだけでなく無水料理ができますがバーミキュラとの大きな違いは蓋と本体の間に蒸気が抜けるためのわずかな隙間があることです。このためごく弱火で何十分も火を通しても吹きこぼれることなく隙間から蒸気が抜けます。これまではさすがSTAUBと思って愛用してきたわけですが、バーミキュラはSTAUBに勝るとも劣らない素晴らしい鍋です。どちらか一方を選ぶならばバーミキュラをお勧めします。
一番最初は友達がスープを作ってくれてその美味しさに感動したことです。その後何度も作っていただいたり、お鍋を借りて別の友人に作って差し上げたり。美味しくて喜んでいただいたりして、自分も嬉しく思いました。70歳を過ぎ断捨離を奨励される折り、二人家族でもあり、高額のお鍋を買ってよいのかどうか迷いました。しかし高齢だからこそ、タイマー機能のついたIHクッキングヒーターを使うことにより、安全でスローライフにぴったりのゆとりある食事が楽しめるのだと思い買うことにしました。どの料理もおいしく、つい遠くの息子のところへも出来上がった料理を送ってしまうくらいです。買ってよかったと思います。
バーミキュラの鍋の悪い口コミ・評判は?
今度は悪い口コミと評判についてチェックしましょう。直径18㎝の鍋を購入された方からのコメントです。「二人分でもカレーを作るには小さいです。ほかの料理はこれから作っていきます。」公式サイトでは直径18㎝は「1~2人暮らしにぴったりのサイズ」と表記されていますが、カレーのような具材の多いものを作るには少し小さいようです。「18センチを頼みました、到着して少し小さ過ぎでした。22センチにすれば良かったと後悔ですが、レシピも付いていたので、色々と作ってみたいと思います。」調理の目的にもよりますが、野菜をたくさん入れた料理を楽しみたいのであれば、最初から少し大きめサイズを注文するのも一案です。
バーミキュラの鍋のつかみも合わせておすすめ!
鍋を使うときに欠かせない鍋つかみも、バーミキュラで別売りアクセサリーとして販売されているのでチェックしてみましょう。オーガニックコットンでできた鍋つかみは、2枚でワンセットになっており、バーミキュラの取っ手にぴったりのサイズになっています。これがあればオーブンから鍋を取り出すときも簡単です。鍋を直接テーブルの上に運ぶときも大活躍します。ベージュ、グリーン、グレーの3色展開になっています。値段は税抜き4,000円です。
バーミキュラの鍋を使ったおすすめレシピ5選
大根と豚肉のミルフィーユ
4人分の材料です。大根1本、豚ばら薄切り肉150g、キャベツ5個、干ししいたけ3個、中華だし 大さじ2杯、塩こしょう適量、酒 大さじ3杯。まずは下準備です。大根の皮を向き3mmくらいの輪切りにします。
豚ばら薄切り肉とキャベツを食べやすい大きさに切ります。干ししいたけは水で戻し薄切りにしておきます。次に大根と豚肉を交互に挟み、バーミキュラに並べていきます。中央にはキャベツをぎっしり入れ、キャベツの上に細切りした干ししいたけを置きましょう。上から調味料を入れ、蓋をして弱火で30分加熱したら完成です。
ブリ大根
2人分のレシピです。ぶり 2切れ、大根 1/4本、しょうが 1かけ、酒 大さじ2杯、しょうゆ 大さじ3杯、みりん 大さじ3杯、砂糖 大さじ1杯、水 水分量に合わせて適量を用意します。まず下準備で、ブリは半分に切り大根は半月切りにします。カットしたブリに熱湯をかけて臭みを取りましょう。バーミキュラに大根、酒、醤油、みりん、砂糖を入れ、蓋をして弱火で30分加熱します。ぶりを大根の下に入れ、途中で返しながら弱火で15分加熱したら出来上がりです。
大根と鶏肉の和漢出汁煮
4人分のレシピです。材料は大根 1/2本、鶏肉 1枚、昆布 10cm、醤油 10㏄、鶏がらスープ 大さじ1杯、しょうが 1かけを用意します。鍋に水800cc、昆布、大根、鶏ガラ、生姜を入れて蓋をし、弱めの中火で加熱
します。30分ほど加熱したら鶏肉を入れ、蓋をして弱火で60分加熱しましょう。最後に醤油を入れて味をととのえたら完成です。
お好みかんたん豆の卵とじ
4人分のレシピです。好きな豆(大豆やヒヨコ豆などお好みで)100g、熱めのぬるま湯 1カップ、めんつゆの素 1カップに見合った希釈をして適量、卵 2個を用意します。豆は、さっと洗ってから熱めのぬるま湯に浸します。 30分くらいで冷めたら、材料を全部鍋に入れて中火で5分、弱火で15分煮ます。さらに蓋をかぶせたまま蒸らすこと5分。最後に 卵を溶いて回し入れ、フタをして弱火で5分待ったら出来上がりです。
イカとブロッコリーの酒蒸し
2人分のレシピです。イカ 1杯、ブロッコリー 1/2個、中華だし 3g、酒 大さじ1杯を用意します。イカを食べやすいサイズにカットします。ブロッコリーは子房に分けておきます。中華出しはお酒で溶いておきます。まずバーミキュラに、大さじ3の水を入れて蓋をして弱火にかけて予熱しておきます。次に切ったイカと、ブロッコリーに調味料(酒で溶いておいた中華だし)を混ぜ合わせておきます。 これらを鍋の底に敷いたクッキングシートに乗せます。鍋の中にこのままの状態で入れ、8分間弱火で蒸します。その後、火を消した状態でさらに5分蒸したら出来上がりです。
鋳物ホーロー鍋の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、鋳物ホーロー鍋のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
バーミキュラの鍋で料理をもっと楽しく
今回はバーミキュラの鍋についてご紹介しましたが、いかがでしたか?バーミキュラの鍋があれば素材のうまみを引き出す無水調理はもちろん、そのほかの調理にも役立ちます。ぜひ今回の記事を参考にしてバーミキュラの鍋を手に入れてみましょう。
この記事の商品一覧
1 2