monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・無印】ツインデスクのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットも紹介

子供が2人いる時に、それぞれの机を買うのではなくツインデスクを選ぶというのも一つの手です。スペースの有効活用でもコスパ面でも最適の机です。しかしツインデスクは様々な機能がついた製品が多くあります。今回はおすすめのツインデスクとその特徴を紹介します。自分が希望するスペックのツインデスクを見つける参考にしてみてくださいね。

2023年10月23日更新

ツインデスクの魅力とは?

ツインデスクの最大の魅力はやはり省スペースとなることと、コスパの良さにあると言っても良いでしょう。2人分の机を買うとなるとどうしても一つの机が大きくなってしまい、部屋を圧迫させてしまいがちですし費用ももちろん学習机2台分です。一方ツインデスクは2人分が座れる机となっているので、それだけで省スペースですし出費も通常の机よりも安価になります。また、机によっては子供が大きくなってからも使えるものがありますので長期で使い続けたい方にもおすすめです。

ツインデスクの選び方

一体型か、分離型かで選ぶ


ツインデスクには主に大きく分けて2種類のタイプの製品があります。一つの長い机で構成された一体型タイプと、それぞれを分離させて使えるいわゆるセパレートタイプです。一体型の良いところはセパレートタイプよりもコンパクトで省スペースなものが多いということです。しかし、子供が小さい時は良いのですが、もし大きくなってそれぞれ別々の部屋を使うという事がありうる場合は分離させられるセパレートタイプがおすすめです。将来のことを考えて、まずはどちらのタイプにするか考えると良いでしょう。

高さなどの調節ができるかで選ぶ


ツインデスクを選ぶ時デザインや値段に目が行って決断してしまいがちですが、しっかりと机のスペックなどをチェックしておいたほうが良いです。先程の一体型・セパレート型の点もそうですが、ツインデスクは物によっては高さ調節ができる製品もあります。これは成長する子どもの大きさに合わせて高さを調節できるので、机が小さくなってしまったとしても新たに買い直す必要がないのでなるべくこの調整機能が付いたツインデスクを選べば間違いないでしょう。

大きさで選ぶ

そしてやはり重要なのは机の大きさです。これは子供が使用する場合にどれだけスペースが有ればストレス無く広々と使えるかを考えることが重要です。理想では1人分のスペースは横幅は90センチあると快適に使えると言われています。また、大人が使用する場合にはパソコンなどが設置できる余裕ができるように、奥行きが広めな机を選ぶと失敗も少なくなりますよ。

ツインデスクのメリット・デメリットは?

ツインデスクのメリットは?

ツインデスクは一体型、セパレート型それぞれに長所と短所があります。ツインデスクのメリットはやはり一体型の省スペースなところ、セパレート型の将来のことも見越した使用のしかたができる。そしてやはりコスパの良さが主に挙げられます。また高さ調節ができる物を選べば、成長に併せて机の調整ができるので長期で使うことができるので無駄も少なくなり経済的だと言えるでしょう。

ツインデスクのデメリットは?

メリットが多いツインデスクですが、デメリットも多少あります。メリットで書いた高さ調整ができない机を買うと、背が伸びた子供は使いにくくなりストレスになってしまいますし、結果新しく買い直すことになってしまう可能性も出てきます。また、将来的に別々の部屋に分けたい場合も一体型の机を購入してしまうと無駄になってしまう恐れが出てきますので、やはりツインデスクのタイプ選びは最も重要なポイントと言えるでしょう。

ツインデスクのおすすめメーカー・ブランドは?

種類が豊富なニトリのツインデスク


比較的お値段が親切でデザインもおしゃれ感があるニトリにもツインデスクが売られています。一体型はもちろん、分離できるセパレートタイプもあります。収納容量が多めのラックが付いている製品があり、製品によってはランドセルの収納ができるサイズのラックが付属しているものもあるので散らかりにくく、スッキリとしたお部屋にすることができるでしょう。木の自然な色合いが楽しめるナチュラルな机から、白一色の大人も使いやすいデザインが多いのも魅力です。

シンプルなデザインの無印のツインデスク


シンプルなデザインが人気の無印良品には残念ながらツインデスクそのものの製品の販売はありませんでした。しかし、セパレートタイプのツインデスクのように使えそうなデスクがあります。それが「オーク無垢材デスク」という製品で、幅が110センチほどの机で、単体だとただの机ですがオプションで引き出しやキャビネット、デスク用上置き棚をつけることで使いやすい机にできます。これらのパーツを好みで選んで、疑似セパレートタイプツインデスクが再現できるかも知れません。興味がある方はチェックしてみましょう。

おしゃれなIKEAのツインデスク

IKEA イケア ODDVALD オッドヴァルド 架台 ブラック 黒 70x70 cm n70361201

IKEAも家具の種類が豊富なお店として有名ですが、こちらもツインデスクという製品での販売は見当たりませんでした。しかし、子供用学習机はあります。省スペースでコンパクトながら大きさは十分な引き出し付きの机がありますので、無印のものと同じように疑似セパレートデスクも作れるかも知れません。ただ、ツインデスク自体は販売していませんが、IKEAにある商品を組み合わせて使えばツインデスクを作ることはできます。しかも20000万以下で抑えられるのでコスパもよいでしょう。

ツインデスクのおすすめ人気ランキング10選

ここからはツインデスクのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのツインデスクを見つけてみてくださいね!

第10位:コンパクトツインデスクLink


セパレート型のツインデスクで、ブックシェルフがセットになっています。一つの机としての仕様も可能ですし、棚の組み合わせ方で様々レイアウトのツインデスクとして使用することが可能です。ブックシェルフを自由に配置することでコンパクトで省スペースにしてみたり、簡易間仕切りとして置いてみたりと、ご家庭の環境に合わせたデスクを作ることができます。

第9位:大人も子供も使いやすいツインデスクとして使えるシンプルでスリムな学習机

大人も子供も使いやすいツインデスクとして使えるシンプルでスリムな学習机

非常にシンプルな一つの机で、商品名の通り大人でも子供でも年齢を問わずに使用ができる机です。オーダーメイドが可能な商品で奥行きは固定で、141センチ~180センチの間でお好みの長さにオーダーができるので一体型のツインデスクとしても使用できます。オプションで棚を導入するのも良いでしょう。高さ調節などができないですが、コンパクトでスリムな机なので勉強以外の用途で使用も可能な、汎用性の高いデスクです。

第8位:Wit’sシリーズ コンパクトツインデスク+ラックタイプ

Witsシリーズ コンパクトツインデスク+ラックタイプ

木目調の見た目が爽やかなナチュラルなセパレート型ツインデスクです。3段のラックは机にそれぞれついているので、それぞれがたっぷりと収納することが可能です。この棚は様々なレイアウトで配置することができますので、お部屋の広さやデザインに合わせてカスタマイズができます。机の面積は広々としているので子供はもちろん、大人も快適に使えるでしょう。高さ調節は不可です。

第7位:ツインデスク Halo2


小学生から大学生のお子さんを持ったお母さんの意見を取り入れて開発されたというこちらのデスクは、アイデア満載の製品です。机の高さ調節は5段階までできて、いつでの使用も床に座るロータイプの机にも変えられます。机中央にはデスクライトを設置できる部分があったり、机の橋には仕切りがあり、物が落ちないような工夫があり、快適に使用することができるでしょう。また机の過度に丸みを付けていて、安全面にも気を使っています。長期的に使いたいという方におすすめです。

第6位:ツインデスク こどもと暮らしオリジナル


シンプルな一体型のツインデスクです。色も落ち着いた風合いなので子供2人で使うもよし、親子で使用するもよしな人を選ばないデザインになっており、お部屋のインテリアにも馴染みやすいです。収納は引き出しは4つ付いており、整理整頓も安心です。パソコンやライトの配線でゴチャゴチャになりやすいデスクですが、電源タップを置くことができる棚もあるのでスッキリとした見た目にすることができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード