
【ニトリ・IKEA・無印】ツインデスクのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットも紹介
2023年10月23日更新
目次
第5位:学習デスク チェアセット
学習デスク チェアセット
とてもかわいいビタミンカラーの配色が印象的なチェア付きのツインデスクです。コンパクトな設計ながら広々と使えるサイズなので勉強や作業に集中することができます。椅子は予め用意されたカラーから好みの色を選択できるので、子どもの好きな色やインテリアに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。机ではなく椅子の高さが調整できるので、成長に合わせて調整が可能。末永く使うことができますよ。
第4位:ツインデスク シンプル
ツインデスク シンプル
楽天のランキングで1位を獲得したことがある人気のデスクです。ツインデスクによく付属しているレイアウト自由な棚とともに各机にキャビネットもあるので、収納に困ることは少ないでしょう。ワンポイントとして棚などには色がついていますのでお好みで選びレイアウトも可能ですので、よりカスタマイズの楽しみが広がります。シンプルで色合いも爽やかなので大人のワークデスクとしてもおすすめです。
第3位:ツインデスク ナチュラル
ツインデスク ナチュラル
一体型のツインデスクとしてはもちろん、贅沢に1人の作業台としても使用ができるロングなデスクです。中央に3つの引き出しがついたキャビネットが付属しています。しかし一人での使用では良いかも知れませんがツインデスクとして使用するとなると不足してしまうかもしれないので別途棚を追加するのも良いでしょう。机にはホコリの侵入を防ぐことができるスライド式のコンセントが2つ付いているので、とても便利です。
第2位:学習デスクCacao
学習デスクCacao
本製品は一つのみの販売のデスクですが、2つ購入してつなげることでセパレート型のツインデスクとしても使用可能になります。箱を組み合わせたような資格で統一されたフォルムとナチュラルな色合いが子供でも大人でも使うことができる印象です。このデスクのおすすめポイントは収納面です。可動棚付きのシェルフにはもちろんたくさんのものが収納できますし、机側面には本などの冊子状の薄いものを立てかける簡易棚もあるので、よく使うノートや本を置いていくのにも便利です。足元にも小物をおいておくスペースがあるので、自分好みのレイアウトにカスタムしてみてはいかがでしょうか。
第1位:コンパクトツインデスクラック&ラックセット wit’sシリーズ
コンパクト ツインデスク ラック & ラック セット wit’sシリーズ
コンパクトながら使用に十分なサイズを持ったシンプルなデザインのツインデスクですが、機能面の充実差に特化した仕様になっているのが特徴です。セパレートタイプの机なのでお部屋に合わせた配置レイアウトが自由です。棚も設置場所が自由ですので仕切りにしたりも可能。棚の高さも変えられるのでランドセルのような大きいものも収納できるのは嬉しいですね。大人の使用にも可能で末永く愛用できるデスクと言えるでしょう。
ツインデスクの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ツインデスクのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
ツインデスクで暮らしをもっと
いかがでしたか。2人の子供がいる際に何かと助かるツインデスクですが、自分の理想のスペックが付いた机を選ぶことが重要だとおわかりいただけたのではないでしょうか。購入した現在だけではなく将来のことも考えることで、一つの机を長持ちさせることもできるのです。ぜひ購入の参考にして、自分のお気に入りのツインデスクを見つけてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2