monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・フランフラン】シャワーカーテンのおすすめランキング10選!防カビやおしゃれな透明タイプも

シャワーカーテンは、洗面台やトイレ・浴室が一体になったユニットバスにおすすめです。シャワーカーテンは、浴室シャワーの水がトイレに流れるのを防ぐからです。人気のメーカーは、ニトリ、IKEA、フランフラン、無印などで、おしゃれで防カビ対策ができるもの、また透明でシンプルなものが人気です。そこで、今回はシャワーカーテンのメリットやデメリット、使い方、洗い方などを紹介し、最後におすすめの商品をランキング形式でご紹介いたします。ぜひ、参考にしてみて下さいね。

2024年01月16日更新

シャワーカーテンのメリット

水が飛び散るのを軽減できる


シャワーカーテンの最大のメリットは、水滴や泡が浴槽の外に飛び散るのを防ぐことです。特にユニットバスでは、シャワーを浴びる際に水が床に飛び散りやすいため、シャワーカーテンは非常に役立ちます。カーテンを浴槽の内側に垂らすことで、洗面所やトイレ部分の床が濡れるのを軽減し、掃除の手間を省くことができます。また、洗面グッズやトイレットペーパーなどの水濡れを防ぐ効果もあります。お風呂に入るたびに移動させる必要がなく、限られた空間を有効活用できる点も大きなメリットです。

お風呂の保温効果を期待できる場合も


の保温効果を高めるのにも役立ちます。特に寒い季節には、浴室内が冷えがちですが、シャワーカーテンで仕切ることで、バスタブ側の温かい空気を閉じ込めることが可能です。これにより、バスタイムがより快適になります。
 
また、浴室に窓がある場合、窓側にシャワーカーテンを設置することで、冷気を遮断し、保温性を高めることができます。これは、寒い季節のバスタイムをより快適にするための簡単で効果的な方法です。シャワーカーテンは、お風呂の快適さを向上させるだけでなく、保温効果も期待できる便利なアイテムです。

シャワーカーテンの選び方

バスルームに適したサイズで選ぶ


バスルームに適したシャワーカーテンを選ぶ際は、バスタブの内側にしっかり入り、床に届かない適切な長さが重要です。一般的なシャワーカーテンのサイズは幅120~180cm、長さ180~200cmですが、バスルームの広さに合わせて選ぶことが大切です。特に、長さは床やバスタブの底に少し届かない程度が理想的で、これにより水の飛び散りを防ぎつつ、乾きやすさも保てます。
 
また、幅は浴槽より少しゆとりを持たせることで、端から端まで水や泡を効果的にブロックできます。ただし、シャワーカーテンで密閉しすぎると湿気が溜まり、カビの発生を招く可能性があるため、適切なサイズ選びが重要です。バスルームのサイズを事前に測定し、最適なシャワーカーテンを選びましょう。

好みの長さにカットできるものもおすすめ


市販のシャワーカーテンがバスルームのサイズに合わない場合、好みの幅や長さにカットできるタイプのシャワーカーテンがおすすめです。これらのカーテンは、はさみやカッターで簡単にカットできるため、自宅のバスルームにぴったり合わせることが可能です。特に、バスルームが狭い場合や取り付け位置が低い場合には、このタイプのシャワーカーテンが非常に便利です。
 
また、ガイドラインが入っているシャワーカーテンを選ぶと、よりきれいにカットしやすく、理想的なサイズに調整することができます。縫製ができない方でも、切りっぱなしで使用できる素材のシャワーカーテンなら、手軽にバスルームのサイズに合わせることができるので、一度試してみる価値があります。

素材で選ぶ

耐寒性に優れた「ポリエチレン」


ポリエチレン製のシャワーカーテンは、低温環境に強く、-20℃程度まで変形や損傷が見られにくいのが大きな特徴です。この耐寒性に優れた性質は、寒い地域に住んでいる方に特におすすめです。また、ポリエチレンは防水性や防湿性にも優れており、水や泡をしっかりガードし、カビの発生を抑制しやすい素材です。
 
さらに、ポリエチレン製のシャワーカーテンは、比較的リーズナブルな価格で提供されていることも魅力の一つです。コストを抑えつつ、耐久性と機能性を求める方には最適な選択肢と言えるでしょう。寒い地域での使用に適しているだけでなく、日常的な使用においてもその性能を発揮します。

撥水性を重視するなら「ポリエステル」


撥水性を重視する場合、ポリエステル製のシャワーカーテンが最適です。ポリエステルは吸湿性が低く、水分を素早く拡散して蒸発させるため、撥水性や速乾性に優れています。これにより、カビの発生を抑制しやすく、バスルームを清潔に保つのに役立ちます。

また、ポリエステルは洗濯機で洗える素材であり、元の形状を保つ性質があるため、シワになりにくいのも大きな特徴です。熱にも強いため、お湯で洗い流すことが可能で、衛生的に使用できます。撥水性と速乾性を求める方には、ポリエステル製のシャワーカーテンが理想的な選択と言えるでしょう。

優れた耐久性を備えた「ポリ塩化ビニル(PVC)」


ポリ塩化ビニル(PVC)製のシャワーカーテンは、経年劣化が少なく、優れた耐久性を備えているのが特徴です。この素材は長期間にわたって愛用することが可能で、耐水性も高いため、水や泡の飛び散りを効果的にガードします。
 
また、PVC製のシャワーカーテンは、リーズナブルな価格で提供されることが多く、コストパフォーマンスを重視する方にも適しています。ただし、熱や低温環境には比較的弱い点や、特有のにおいがある点は留意する必要があります。においに敏感な方は、購入後に屋外で一定期間吊るしておくことで、においを和らげることができます。耐久性を求める方には、PVC製のシャワーカーテンがおすすめです。

衛生面を確認する

防水・防カビ加工が施されたもの


バスルームでのシャワーカーテン選びにおいて、防水・防カビ加工が施されたものを選ぶことが重要です。これらの加工が施されているシャワーカーテンは、水や泡が飛び散っても素早く洗い落とせるため、カビの発生を軽減できます。特に、カーテンの裾部分は水気が溜まりやすく、カビが発生しやすいため、防カビ機能は非常に効果的です。
 
また、撥水性や速乾性に優れたものは、乾きやすくカビ防止に適しています。高温多湿の浴室内ではカビや雑菌が繁殖しやすいため、防水・防カビ加工のシャワーカーテンを選ぶことで、衛生的に使用することが可能です。見た目や臭いの問題を解決し、快適なバスタイムを保つためにも、これらの加工が施されたシャワーカーテンの選択がおすすめです。

洗濯機で洗えるもの


シャワーカーテンを清潔に保つためには、洗濯機で丸洗いできるものを選ぶことが便利です。これにより、カーテンを外して洗濯機に入れるだけで、細かな洗い方を気にする必要がなく、手間を省くことができます。特に、湿気がこもりやすいバスルームでは、カーテンにヌメリや雑菌が繁殖しやすいため、こまめな洗濯が重要です。
 
また、洗濯機で洗えるシャワーカーテンは、衛生面を考慮して小まめにお手入れしたい方におすすめです。洗濯してきれいになれば、快適な入浴ができ、シャワーカーテンを長く使うことができます。防カビ加工されているものでも、定期的な洗濯は必要なので、洗濯機で丸洗いできるタイプを選ぶと良いでしょう。

取り付けやすさで選ぶ

重さは350~500gを目安に


シャワーカーテンを選ぶ際、重さは350~500gを目安にすることがおすすめです。この重さの範囲内であれば、取り扱いがしやすく、シャワーの水圧でめくれることも少なく、水はねを効果的にガードできます。重すぎると取り付けにくく、開閉がスムーズに行えないことがありますし、軽すぎると水圧によってめくれやすくなります。
 
また、シャワーカーテンは濡れると重さが増すため、気に入ったモデルが複数ある場合は、できるだけ軽い方を選ぶと扱いやすさが向上します。350~500gの範囲内で選ぶことで、バランスの良い使用感を得ることができるでしょう。

カーテンレールやフックの形状を確認

カーテンレールがランナー付きタイプか、バータイプかによって、取り付けるシャワーカーテンの種類が異なります。ランナー付きの場合、付属のフックでは取り付けられないこともあるため、適切なフックを選ぶ必要があります。
 
また、バータイプの場合は引っ掛けるだけで簡単に取り付けられるので、取り外しや洗濯などのお手入れがしやすくなります。フックの形状にも注目し、S型やC型など取り付けやすく開閉がスムーズなタイプを選ぶと良いでしょう。プラスチック製のフックなら錆びる心配もなく、長期間安心して使用できます。

デザインをチェック。迷ったら透明のモノがおすすめ


シャワーカーテンのデザイン選びは、バスルームの印象を大きく変える要素です。色や柄、テイストのバリエーションが豊富にあるため、お気に入りの空間を作ることができます。しかし、デザインで迷った場合は、透明なシャワーカーテンがおすすめです。透明タイプは開放感を得られ、どんな空間にも馴染みやすく、清潔感を出しやすいのがメリットです。
 
また、圧迫感が気になる場合は、半透明のものやシンプルな白を選ぶと良いでしょう。リゾート感のあるリラックスした雰囲気を演出したい場合は、フラミンゴやサボテン、ボタニカル柄が適しています。ポップでキュートな雰囲気を求めるなら、ディズニーキャラクターなどのデザインカーテンを選んでみてください。

シャワーカーテンのおすすめブランド・メーカー

種類が豊富で価格がリーズナブルなニトリのシャワーカーテン


ニトリのシャワーカーテンは、とにかく価格が安いことが特徴です。シンプルなプレーンタイプであれば千円出しておつりがくるコスパ力の高さが脱帽でしょう。ちょっとした柄があるスタイルでも千円以内で買えるのですから、はじめてシャワーカーテンを買いたいと思っている人にとっては、まさに理想的なシャワーカーテンメーカーです。ナチュラル・パステルなど淡くてシンプルなデザインも、飽きが来なくて定評があります。かわいくておしゃれなシャワーカーテンが欲しいけど、お金はかけたくない人にぴったりです。

ニトリならシャワーカーテンポールもセットで買える

シャワーカーテンはすでにあるけれど、それを支えるポールがない、もしくは壊れてしまったという方は、ニトリでカーテン用のポールが販売しているのでそれを使うのもおすすめです。伸縮するので、設置する場所に合わせてポールをつけることができます。

伸縮式 カーテンポール&レール(2m ダブル フレスコ3WH)

シンプルなデザインでコスパ最強の無印のシャワーカーテン


無印のシャワーカーテンは、シャワーカーテンに限らず「シンプルさ」が売りです。ムダをなくして使う人の立場になって開発された商品は、とても魅力的でしょう。無印オリジナルのシャワーカーテンもとてもシンプルで、飽きが来ません。飽きずに長く使え、コスパにも優れています。シンプルなデザインは飽きてしまうと考える人も多いですが、逆にゴチャゴチャとした派手なカラーは最初はインパクトがあるものの、時代とともに流行から失せてしまうかもしれません。流行にまどわされずシンプルなデザインは人気があります。

デザインで選ぶならIKEAののシャワーカーテン

IKEA シャワーカーテン BJARSEN(ビエルセン)

IKEA シャワーカーテン GATKAMOMILL(ガトカモミル)

IKEAのシャワーカーテンは、テーマに沿ったデザインがとてもおしゃれだと定評があります。たとえば、海をイメージしたデザインは爽やかな色合いで、お風呂タイムが楽しくなってくるでしょう。個性的なデザインが多いため、子供部屋で使ったり、間仕切りとしても使えて万能性があります。ちょっとしたアクセントになっておしゃれさもアップするでしょう。撥水加工もしっかりとされている丈夫なポリエステル生地で作られているものが多く、長く愛用できます。

おしゃれで可愛いデザインならフランフランのシャワーカーテン


フランフランのシャワーカーテンは、とにかくおしゃれでかわいいデザインが多いのが特徴です。浴室が殺風景でちょっとおしゃれな感じにしたい人にぴったりでしょう。価格もお手頃なのにすごく魅力的に魅せてくれると定評があります。また、ちょっと個性的なデザインも多く、人とは違う、自分を表現したいと思っている人もフランフランのシャワーカーテンを選びましょう。シンプルなユニットバスも、アイデア次第でよりおしゃれな空間が広がります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード