
【ニトリ・無印・ダイソー】アイロンマットのおすすめ人気ランキング10選!持ち運びが便利で省スペース&高機能なものなど
アイロンをかける際にはアイロン台が必須になってきますが、ちょっとしたシワなどを伸ばすだけの場合はアイロンマットがとてもおすすめです。製品によって特徴や素材が違うので実際に選ぶ際にはどれが良いのか迷いがちですが、今回はそんなアイロンマットのおすすめ商品をご紹介します。自分の欲しいものはどういうものなのか考たり、アイロンマット選びの参考にしてみてくださいね。
2022年06月16日更新
目次
アイロンマットのメリット・デメリットとは?
アイロンマットのメリットとは?
アイロンマットはその名の通り、マット状になったアイロンがけができるシートです。アイロン台は脚を広げて設置するといった手間がある反面、アイロンマットは床でもテーブルでも平らな場所ならどこにでも敷いてアイロンがけができる時短効果もあります。またシート状のものなので、使用しない場合はま詰めたり畳んでコンパクトに収納ができますし、カバンへ入れて持ち運ぶこともできますよ。
アイロンマットのデメリットとは?
とても便利そうなアイロンマットにもデメリットがあります。まずアイロンマットはシート状の製品なので、アイロン台で角を使ってワイシャツの肩部分のシワを伸ばすようなやり方ができません。このようなワイシャツなどをしっかりと仕上げたい場合はアイロン台の使用がおすすめです。そしてアイロンマットは床などで使うことができるのですが、スチームを使用すると床がびしょびしょになってしまいますので、タオルなどの布を下に敷いて使用するようにしましょう。
アイロンマットの選び方
大きさで選ぶ
アイロンマットはコンパクトさが魅力的ですが、大きさ選びはしっかりと考えたほうが良いでしょう。まずはアイロンマットの適切な大きさを見極めることが重要です。アイロンがけをどこで使用したいか、自分がどんな大きさの衣服をアイロンがけしたいかをまず下調べしましょう。せっかく購入しても衣服よりも小さなアイロンマットではアイロンがけがやりにくくなってしまいます。気持ち大きめのアイロンマットを選んでおくと購入後に後悔することも少なくなりますよ。
収納のしやすさで選ぶ
使用しない場合のアイロンマットは折りたたんで引き出しや棚にしまっておけることがメリットのひとつですね。製品によっては畳んだり丸めることでアイロンマットをとてもスリムにすることができる製品があります。コンパクトに収納したい場合や、持ち運びがしたい場合は丸められるタイプなどのアイロンマットを購入するのがおすすめです。また、アイロンマットとアイロンを一箇所に収納したい場合は、バッグ型のアイロンケースにもなるアイロンマットもとてもおすすめです。
素材で選ぶ
アイロンマットは普通の布製ではなく、様々な素材を使用している製品が多くあります。アルミ製のもの、銀メッキコーティングのもの、セラミックが配合されたものといったアイロンマットは、主にアイロンの熱を逃がしにくくしたり耐熱効果が強い製品でもあるので、効率よくきれいにアイロンをかけたい方におすすめです。またセラミックス製のアイロンマットならアイロンがけの際に生じる服の「テカリ」を抑える効果があります。
アイロンマットのおすすめブランド・メーカーは?
コスパ最強のニトリのアイロンマット
家具の販売で有名なニトリにはアイロンマットも販売されています。さっと広げて使用ができる「アイロンマット ラパス」はアルミ製の薄いシート状状のスタンダードなアイロンマットで、使用しない場合には丸めておき、本体についている紐でフックなどに吊り下げて使用が可能です。もうひとつ、アイロンを収納できるアイロンケース型のアイロンマットもあります。置き場所に迷わなくなるので、収納でお困りの方におすすめな製品です。
【取り扱い終了】無印のアイロンマット
2021年現在、無印良品にてアイロンマットの取り扱いは残念ながらされていないようです。以前まではアイロン台の販売はされていましたがこちらも販売は終了してしまったようです。もし、アイロンマットをお求めの場合は他のお店の製品をチェックしてみると良いでしょう。
100円でこのクオリティ!!ダイソーのアイロンマット
100円ショップのダイソーにも実はアイロンマットが販売されています。もちろんお値段は税抜き100円ですので驚いてしまう方もいるのではないでしょうか。表面はアルミコーティングの製品になっており、100円といってもアイロンマットとしての性能は十分です。使わない際は丸めてコンパクトに収納ができます。大きさは少し小さめな製品が多いので、小さい衣類のアイロンがけにおすすめです。
【取り扱い終了】セリアのアイロンマット
2021年現在、セリアでのアイロンマットの取り扱いはないようです。100均でアイロンマットを探す場合はダイソーなどの店舗がおすすめです。ただし、ダイソーの場合も店舗によって取り扱う製品が違うこともありますので、事前に問い合わせてみると間違いがないでしょう。
アイロンマットのおすすめ人気ランキング10選
ここからはアイロンマットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイロンマットを見つけてみてくださいね!
第10位:IKENOKOI アイロンマット
耐熱性に優れた銀コーティングが施されたアイロンマットです。通常アイロンマットは片面のみが使用できるようになっているものがありますが、こちらのアイロンマットは両面がアイロンがけに適した素材になっており、片面は滑り止め加工付きなので洋服のズレを防止する効果もあります。使用しない場合には折りたたんで収納が可能です。大きさは3種類で展開されているので、自分の希望にあったサイズのアイロンマットを購入しやすくなっています。
第9位:OKUSU-JP アイロンマット3枚セット
アイロンマット、メッシュ状のアイロンあて布、シリコンアイロン台というどんな場所でもアイロンをかけることができる便利な3点セットの製品です。アイロンマットは銀メッキコーティングが施されている両面仕様が可能なもので、大きさは85cm×48cmなので、十分使える大きさと言えるでしょう。使わない場合には折りたたんで収納が可能で、汚れても手洗いができるようになっています。付属のあて布やアイロン台も一緒に用意しておけばスムーズにアイロンがけができます。
第8位:NKTM アイロンマット 銀メッキコーティング
両面の仕様が可能で、耐熱性に優れた銀メッキコーティングが施されているアイロンマットです。使用しない場合は折りたたんで引き出しなどに収納ができるので場所も取りません。アイロンマット本体の大きさも十分にありますので、シャツやズボンなどの大きめの衣類も楽々とアイロンがけすることができますよ。汚れた場合は手洗いをすることできれいになりますので、清潔感も保つことが可能です。シンプルながらとても高い品質のアイロンマットです。
第7位:seiei スムースアイロンマット ドット柄
アイロンマットは銀色のシートであったり無地の製品が多い印象ですが、おしゃれな製品もあります。ピンク色のドット柄が特徴的なかわいいアイロンマットなので、可愛さを重視したいという方におすすめです。本体が厚手のものになっているので、熱を床面に通しにくく、スチームにも対応している作りになっているのでどこでも安心してアイロンがけができます。アイロンの滑りが悪くなったときは、ピンク色の帯状の部分にアイロンを通すと滑りが良くなるという不思議なギミック付きです。
第6位:ダイヤコーポレーション セラミックスアイロンマット
セラミックス加工が施されたタイプのアイロンマットです。耐熱効果がアルミ製の製品よりも優れており、アイロンを置くとあっという間にマットの表面温度が熱くなるというメリットがあり、すぐにアイロンがけができて時短の効果もあります。薄い布地に見える製品ですが、アイロンマットの裏面は滑り止め効果のある素材がついているのでツルツルの面で滑りにくくしてくれます。使用しない場合は折りたたんでコンパクトに収納ができます。
1 2