2022年06月16日更新

【ニトリ・無印・ダイソー】アイロンマットのおすすめ人気ランキング10選!持ち運びが便利で省スペース&高機能なものなど

アイロンをかける際にはアイロン台が必須になってきますが、ちょっとしたシワなどを伸ばすだけの場合はアイロンマットがとてもおすすめです。製品によって特徴や素材が違うので実際に選ぶ際にはどれが良いのか迷いがちですが、今回はそんなアイロンマットのおすすめ商品をご紹介します。自分の欲しいものはどういうものなのか考たり、アイロンマット選びの参考にしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

アイロンマットのメリット・デメリットとは?

アイロンマットのメリットとは?

アイロンマットはその名の通り、マット状になったアイロンがけができるシートです。アイロン台は脚を広げて設置するといった手間がある反面、アイロンマットは床でもテーブルでも平らな場所ならどこにでも敷いてアイロンがけができる時短効果もあります。またシート状のものなので、使用しない場合はま詰めたり畳んでコンパクトに収納ができますし、カバンへ入れて持ち運ぶこともできますよ。

アイロンマットのデメリットとは?

とても便利そうなアイロンマットにもデメリットがあります。まずアイロンマットはシート状の製品なので、アイロン台で角を使ってワイシャツの肩部分のシワを伸ばすようなやり方ができません。このようなワイシャツなどをしっかりと仕上げたい場合はアイロン台の使用がおすすめです。そしてアイロンマットは床などで使うことができるのですが、スチームを使用すると床がびしょびしょになってしまいますので、タオルなどの布を下に敷いて使用するようにしましょう。

アイロンマットの選び方

大きさで選ぶ


アイロンマットはコンパクトさが魅力的ですが、大きさ選びはしっかりと考えたほうが良いでしょう。まずはアイロンマットの適切な大きさを見極めることが重要です。アイロンがけをどこで使用したいか、自分がどんな大きさの衣服をアイロンがけしたいかをまず下調べしましょう。せっかく購入しても衣服よりも小さなアイロンマットではアイロンがけがやりにくくなってしまいます。気持ち大きめのアイロンマットを選んでおくと購入後に後悔することも少なくなりますよ。

収納のしやすさで選ぶ


使用しない場合のアイロンマットは折りたたんで引き出しや棚にしまっておけることがメリットのひとつですね。製品によっては畳んだり丸めることでアイロンマットをとてもスリムにすることができる製品があります。コンパクトに収納したい場合や、持ち運びがしたい場合は丸められるタイプなどのアイロンマットを購入するのがおすすめです。また、アイロンマットとアイロンを一箇所に収納したい場合は、バッグ型のアイロンケースにもなるアイロンマットもとてもおすすめです。

素材で選ぶ


アイロンマットは普通の布製ではなく、様々な素材を使用している製品が多くあります。アルミ製のもの、銀メッキコーティングのもの、セラミックが配合されたものといったアイロンマットは、主にアイロンの熱を逃がしにくくしたり耐熱効果が強い製品でもあるので、効率よくきれいにアイロンをかけたい方におすすめです。またセラミックス製のアイロンマットならアイロンがけの際に生じる服の「テカリ」を抑える効果があります。

アイロンマットのおすすめブランド・メーカーは?

コスパ最強のニトリのアイロンマット


家具の販売で有名なニトリにはアイロンマットも販売されています。さっと広げて使用ができる「アイロンマット ラパス」はアルミ製の薄いシート状状のスタンダードなアイロンマットで、使用しない場合には丸めておき、本体についている紐でフックなどに吊り下げて使用が可能です。もうひとつ、アイロンを収納できるアイロンケース型のアイロンマットもあります。置き場所に迷わなくなるので、収納でお困りの方におすすめな製品です。

【取り扱い終了】無印のアイロンマット

2021年現在、無印良品にてアイロンマットの取り扱いは残念ながらされていないようです。以前まではアイロン台の販売はされていましたがこちらも販売は終了してしまったようです。もし、アイロンマットをお求めの場合は他のお店の製品をチェックしてみると良いでしょう。

100円でこのクオリティ!!ダイソーのアイロンマット


100円ショップのダイソーにも実はアイロンマットが販売されています。もちろんお値段は税抜き100円ですので驚いてしまう方もいるのではないでしょうか。表面はアルミコーティングの製品になっており、100円といってもアイロンマットとしての性能は十分です。使わない際は丸めてコンパクトに収納ができます。大きさは少し小さめな製品が多いので、小さい衣類のアイロンがけにおすすめです。

【取り扱い終了】セリアのアイロンマット

2021年現在、セリアでのアイロンマットの取り扱いはないようです。100均でアイロンマットを探す場合はダイソーなどの店舗がおすすめです。ただし、ダイソーの場合も店舗によって取り扱う製品が違うこともありますので、事前に問い合わせてみると間違いがないでしょう。

アイロンマットのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアイロンマットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイロンマットを見つけてみてくださいね!

第10位:IKENOKOI アイロンマット


耐熱性に優れた銀コーティングが施されたアイロンマットです。通常アイロンマットは片面のみが使用できるようになっているものがありますが、こちらのアイロンマットは両面がアイロンがけに適した素材になっており、片面は滑り止め加工付きなので洋服のズレを防止する効果もあります。使用しない場合には折りたたんで収納が可能です。大きさは3種類で展開されているので、自分の希望にあったサイズのアイロンマットを購入しやすくなっています。

第9位:OKUSU-JP アイロンマット3枚セット


アイロンマット、メッシュ状のアイロンあて布、シリコンアイロン台というどんな場所でもアイロンをかけることができる便利な3点セットの製品です。アイロンマットは銀メッキコーティングが施されている両面仕様が可能なもので、大きさは85cm×48cmなので、十分使える大きさと言えるでしょう。使わない場合には折りたたんで収納が可能で、汚れても手洗いができるようになっています。付属のあて布やアイロン台も一緒に用意しておけばスムーズにアイロンがけができます。

第8位:NKTM アイロンマット 銀メッキコーティング


両面の仕様が可能で、耐熱性に優れた銀メッキコーティングが施されているアイロンマットです。使用しない場合は折りたたんで引き出しなどに収納ができるので場所も取りません。アイロンマット本体の大きさも十分にありますので、シャツやズボンなどの大きめの衣類も楽々とアイロンがけすることができますよ。汚れた場合は手洗いをすることできれいになりますので、清潔感も保つことが可能です。シンプルながらとても高い品質のアイロンマットです。

第7位:seiei スムースアイロンマット ドット柄


アイロンマットは銀色のシートであったり無地の製品が多い印象ですが、おしゃれな製品もあります。ピンク色のドット柄が特徴的なかわいいアイロンマットなので、可愛さを重視したいという方におすすめです。本体が厚手のものになっているので、熱を床面に通しにくく、スチームにも対応している作りになっているのでどこでも安心してアイロンがけができます。アイロンの滑りが悪くなったときは、ピンク色の帯状の部分にアイロンを通すと滑りが良くなるという不思議なギミック付きです。

第6位:ダイヤコーポレーション セラミックスアイロンマット

ダイヤコーポレーション セラミックスアイロンマット
ダイヤコーポレーション セラミックスアイロンマット

セラミックス加工が施されたタイプのアイロンマットです。耐熱効果がアルミ製の製品よりも優れており、アイロンを置くとあっという間にマットの表面温度が熱くなるというメリットがあり、すぐにアイロンがけができて時短の効果もあります。薄い布地に見える製品ですが、アイロンマットの裏面は滑り止め効果のある素材がついているのでツルツルの面で滑りにくくしてくれます。使用しない場合は折りたたんでコンパクトに収納ができます。

第5位:ブラバンシア アイロンマット ミントリーブデザイン


長編が120cmもあるとても大きいサイズのアイロンマットですので、ズボンやスカートと言った丈の長い衣類も楽々アイロンがけができる製品です。爽やかな見た目のミントグリーンがおしゃれで、アイロンがけが楽しくなりそうな見た目のデザインが特徴的です。マット内は5層の素材でできており、一番底はアルミ製の素材になっていますのでテーブルに熱やスチームを通しにくくする構造になっています。使い終わったら丸めて本体についた紐で縛ってまとめることができます。

第4位:山崎実業 アイロン収納マット


アイロンマットとしての使用はもちろんのこと、使用が終わった際には折りたたんで組み立てていくとアイロン収納ケースに変身するコンパクトで便利な製品です。収納ケースの状態から分解すると2つのパーツに分解され、大きい方で衣類のアイロンがけ、小さいマットは折りたたんで袖に通すことで簡易的な仕上馬として使えますよ。とても可愛い猫柄のデザインなので、可愛いものや猫好きな方に喜ばれる製品でしょう。

第3位:アストロ アイロンマット ブルー


アルミコーティングのシンプルなマット状のアイロンマットでありながら、大きさも機能性も十分な製品です。さらに魅力的なのはお値段で、1000円以下で帰るというのは嬉しいポイントと言えるでしょう。畳んでもとても薄いのですが、アルミコーティングのおかげで耐熱性も良いので、スムーズにアイロンがけが可能です。アイロンを使う頻度が少なく、収納制を特に重視したい方におすすめしたいアイロンマットです。

第2位:山崎実業 くるくるアイロンマット


丸めて収納ができるタイプのアイロンマットでは特に人気が高い製品がこちらのくるくるアイロンマットです。アイロンマット本体には複数の紐がついており、一つの紐で本体が広がらないように縛り、残りの紐はフックなどに引っ掛けられる取っ手になるような構造になっています。引っ掛ける取っ手部分は分離が可能なのでフックだけではなくクローゼットのポールのような場所に引っ掛けることが可能です。マット本体はしっかりとした頑丈な作りになっていますので熱を通しにくい効果があります。

第1位:山崎実業 折りたたみアイロンマット


アルミコーティングが施されているのでアイロンマットに熱をとどめやすくする効果があり、短時間できれいにアイロンがけができるようになっている製品です。使わない場合は折りたたんで収納することになりますが、アイロンマット本体にゴムバンドが付いているので、折りたたんだ後に本体が広がってバラけてしまう心配もありません。アルミコーティング制なのでスチームアイロンにも対応、床面を傷つける心配もありません。

アイロンマットの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、アイロンマットのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

アイロンマットで暮らしをもっと

いかがでしたか、アイロンマットと言っても、素材によって耐熱性が良かったり、服のテカリを防ぐなどの効果があります。スチームアイロンを使用する際にはスチーム対応であるかも確認しておきたいポイントですし、収納性もチェックしてみましょう。みなさんもこの記事を参考に、自分の要望にあったお気に入りのアイロンマットを見つけてみてくださいね。

アイロン台のおすすめ記事はこちら

この記事の商品一覧

アイロンマット ラパス

アイロンマット ラパス

¥814 税込

アイロンマットにもなるアイロン収納(YJ)

アイロンマットにもなるアイロン収納(YJ)

¥2,536 税込

IKENOKOI アイロンマット

IKENOKOI アイロンマット

¥3,737 税込

OKUSU-JP アイロンマット3枚セット

OKUSU-JP アイロンマット3枚セット

¥3,136 税込

NKTM アイロンマット 銀メッキコーティング

NKTM アイロンマット 銀メッキコーティング

¥2,683 税込

seiei セイエイ スムースアイロンマット ドット柄

seiei セイエイ スムースアイロンマット ドット柄

¥2,424 税込

ダイヤコーポレーション セラミックスアイロンマット

ダイヤコーポレーション セラミックスアイロンマット

¥980 税込

ブラバンシア アイロンマット ミントリーブデザイン

ブラバンシア アイロンマット ミントリーブデザイン

¥6,980 税込

山崎実業 アイロン収納マット

山崎実業 アイロン収納マット

¥2,444 税込

アストロ アイロンマット

アストロ アイロンマット

¥1,846 税込

tower くるくるアイロンマット

tower くるくるアイロンマット

¥1,320 税込

山崎実業 折りたたみアイロンマット

山崎実業 折りたたみアイロンマット

¥2,353 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電