monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のレコルトのライスクッカーを徹底解説!おすすめのレシピも紹介

2021年04月06日更新

レコルトのライスクッカーの口コミ・評判は?

レコルトのライスクッカーの良い口コミ・評判は?

レコルトのライスクッカーを実際に使った人の口コミを見ると「デザインがかわいくてよい。機能性も十分」といった声があります。キッチン周りは毎日の調理で乱雑になりやすくゴチャゴチャしやすい空間ですが、レコルトのライスクッカーはおしゃれと定評があり、置いておくだけでインテリアとしての要素を発揮するでしょう。それでいて炊く機能だけでなく、蒸したりパンを焼いたりもできるとあって、人気を呈しています。口コミでは高評価の人が多いのが特徴です。

recolteのモダンでスタイリッシュなミニ炊飯器です。これまでrecolteはどちらかというとビビットでカラフル、ポップな家電メーカーというイメージでしたが、この製品はシンプルなモノトーン(ブラック、ホワイト)の炊飯器でしかもタッチパネルを採用、スッキリ良いです。

4人家族のうちにはもともと5号炊きの炊飯器がありますが、健康のため朝食のみ玄米納豆卵かけご飯が食べたいと自分の朝食用のために2台目として購入しました。
夜寝る前に少し多めの水で玄米メニューを選択し朝炊けるように設定したら、美味しく炊けました!!また、お昼にはコロナによる自粛生活の昼食作りに助かってます!

私は炊飯器持たない歴20年で、ずっと土鍋を使っていましたが、4月から借りた小さい部屋はIHのため、こちらを買ってみました。これなら狭い部屋でも大丈夫です。私のちょうど一食分0.5合からいい感じで炊けるのがポイント高いです。

レコルトのライスクッカーの悪い口コミ・評判は?

レコルトのライスクッカーを使った人の中には「ニオイが気になる」といった声もあります。炊いたご飯が臭くて悩んでいるということで、内釜に取りついたパッキンとゴムが原因のようで、はじめのころはニオイなど気になる人もいるでしょう。一度洗って干してから使うといいかもしれません。家電の新品のニオイに敏感な人は、最初にしっかりとチェックしておいたほうがよいでしょう。内釜は一度、洗ってから干して使うようにしてください。

レコルトのライスクッカーを使ったおすすめレシピ5選

ラーメン用チャーシュー(煮豚)


レコルトのライスクッカーを使ったおすすめレシピ1つ目は、ラーメン用チャーシュー(煮豚)です。材料は豚肩ロース・しょうゆ・きび砂糖・こしょう・五香粉・生ラーメン・白髪ねぎ・ラー油で、まず、豚肩ロース全体にフォークなどで穴を開けましょう。ボウルにしょうゆ・きび砂糖・こしょう・五香粉をいれ、よく混ぜ合わせます。ジッパーつき保存袋に肉をいれ、混ぜた調味料を注ぎ入れてください。なるべく空気がはいらないように保存袋の口を閉じ、ライスクッカーの内釜にいれて、50度ほどのぬるま湯を1000mlの線まで入れましょう。メニューから「低温調理」「3時間」を選択したら「スタート」ボタンを押してあとは出来上がるまで待つだけです。

甘さ控えめの優しいぜんざい


レコルトのライスクッカーを使ったおすすめレシピ2つ目は、甘さ控えめの優しいぜんざいです。材料は、小豆・きび砂糖・餅で、大豆はたっぷりの水にひと晩浸けておきましょう。大体12時間以上浸けておくのが基本です。小豆をざるにあげて水気を切り、ライスクッカーの内釜に入れ、新しい水を2.5合線までいれてください。内釜を本体にセットしてフタを閉め「メニュー」ボタンを押して調理メニューの「蒸す/煮る」を選択し、10分セットしたら「スタート」ボタンを押して加熱してください。水を切って新たな水を入れ、きび砂糖を加えてから「おかゆ」「1時間30分」で設定、器に取り分け、焼いた餅を入れて出来上がりです。

ミルクちぎりパン


レコルトのライスクッカーを使ったおすすめレシピ3つ目は、ミルクちぎりパンです。材料は強力粉・インスタントドライイースト・塩・砂糖・牛乳・無塩バターで、ボウルに強力粉・インスタントドライイースト・塩・砂糖を入れて混ぜ、牛乳を加えて手で混ぜ合わせて10分ほどこねてからバターを加えて滑らかになるまでこねましょう。内釜に生地を丸めて入れ「メニュー」「発酵」「スタート」ボタンを押して発酵させます。生地を取り出して6等分にし、それぞれ丸めて、内釜にバターを塗って「メニュー」「早炊き」「スタート」ボタンで加熱しましょう。

イタリアン鶏ハム


レコルトのライスクッカーを使ったおすすめレシピ4つ目は、イタリアン鶏ハムです。材料は鶏むね肉・砂糖・イタリアンハーブミックスで、ジプロックに皮をはいだ鶏むね肉・砂糖・イタリアンハーブミックスを入れてよくもんでから、3時間から半日冷蔵庫で休ませましょう。ライスクッカーの内釜に入れて、1000mlのメモリまでぬるま湯を入れます。スイッチを入れて「メニュー」「低温調理」を選択し、70分設定をしてスタートしましょう。できたら取り出して、ジップロックのまま氷水につければ完成です。

甘酒


レコルトのライスクッカーを使ったおすすめレシピ5つ目は、甘酒です。材料は米・乾燥麹で、内釜に米を入れて2.5合のメモリまで水を加えましょう。「おかゆ」メニューを押し、炊きあがったら60度になるまで冷まします。手でほぐした乾燥麹を加え、水を800mlのメモリまで加えてください。「低温調理」メニューの調理時間を10時間に設定してから、加熱スタートします。途中3・4回フタを開けて全体をかき混ぜれば完成です。

ライスクッカーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ライスクッカーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

レコルトのライスクッカーで美味しいご飯を

いかがですか。レコルトのライスクッカーは、色んな調理ができて魅力的です。レコルトのライスクッカーがあると、ご飯だけでなくパン焼きなど色んな調理ができるでしょう。時短レシピを広げるためにも、ぜひ、お気に入りのレコルトのライスクッカーを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

コンパクト ライスクッカー (Compact Rice Cooker)レッド
コンパクト ライスクッカー (Compact Rice Cooker)レッド
コンパクト ライスクッカー (Compact Rice Cooker)ブラック
コンパクト ライスクッカー (Compact Rice Cooker)ブラック
コンパクト ライスクッカー (Compact Rice Cooker)ホワイト
コンパクト ライスクッカー (Compact Rice Cooker)ホワイト

おすすめショッピング

人気記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード