2021年04月12日更新

【ニトリ・無印・カインズ】フローリングワイパーのおすすめ人気ランキング10選!収納できるフローリングワイパースタンドも紹介

床を常にきれいにしておきたい方にはフローリングワイパーの使用がおすすめです。掃除機をわざわざ使うことがなく、そのまま床掃除が手軽にできるのがフローリングワイパーの利点です。今回は今売れ筋でおすすめできるフリーリングワイパーの紹介を中心にしながら、その魅力を探っていく特集です。ぜひ参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

フローリングワイパーの魅力とは?


フローリングワイパーの魅力としてまず挙げられることは、素早い操作性です。掃除機はやや大きくて取り回しが利かないことや電源を入れなければ作動しないデメリットがあります。一方、昔ながらな箒だけでは手間が掛かりつつ、ちりとりとセットでなくては意味がないというわずらわしさがあります。そこでフローリングワイパーなら、その場で手軽にさっと掃除ができて、定期的にシートやクロスを交換するだけで済みます。手間暇かけずに床掃除をしたい方におすすめです。

フローリングワイパーの選び方

シートタイプで選ぶ


フローリングワイパーには2種類のシートがあります。まずは使い捨て式シートタイプなら衛生的で手軽です。フローリングワイパーはから拭き用ドライシートと水拭き用ウェットシートがあり、場所によって使い分けることができます。種類も豊富で同じメーカー同士でなくても共通で使えるものが多いメリットがあります。そしてもう1つがクロスタイプのフローリングワイパーです。雑巾やマイクロファイバークロスの布をセットします。汚れたら何度も洗って繰り返し使用が可能なのでコストパフォーマンスが高いというメリットがあります。

ヘッドのサイズで選ぶ


フローリングワイパーのヘッドサイズによって選ぶのも方法の1つです。掃除をする場所によってヘッドの大きさにこだわるほうがよいでしょう。もしリビングやキッチンの床など広い空間で使うのなら幅広で大きめなヘッドが理想です。ソファの下のスペースや家具の隙間などならコンパクトでスリム形状のヘッドがおすすめです。

柄の機能で選ぶ

フローリングワイパーの柄の機能で判断してみましょう。長さ調節ができるタイプがおすすめで床だけではなく天井・壁・網戸など用途が広がります。選ぶ際は、ジョイント部分がしっかりしているかどうかも判断基準になるでしょう。緩んでしまうと使いづらくなります。多目的なら長さ調節できるタイプを、一定の場所で使うのなら固定タイプというように決めておくとよいでしょう。

フローリングワイパーのおすすめメーカー・ブランドは?

ニトリのフローリングワイパー


ニトリのフローリングワイパーは柄が自在になりコンパクト収納ができます。ヘッドは柔らかく凹凸が生かされたクッションが採用されて床を傷つけにくい特徴があります。フローリング以外にも畳へ直接から拭きすることも可能です。多目的性なので壁・天井の掃除にも使えます。

無印のフローリングワイパー


無印良品のフローリングワイパーは、マイクロファイバー製ヘッドと使い捨てシートを装着するタイプの2way方式です。また、同メーカーの別売り掃除用品システムポールの装着ができるので他目的に活用できます。取り外し洗浄ができて清潔な状態を保てるのも利点となっています。

カインズのフローリングワイパー


カインズのフローリングワイパーは、自立式というのが特徴です。壁などに立て掛けなくてもそのまま立たせることが可能なので、普段使わない時の処置に困ることがありません。シートは交換式で脱着もシンプルで使いやすい構造です。周辺商品も充実しているので使いやすいメーカーといえるでしょう。

フローリングワイパーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはフローリングワイパーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのフローリングワイパーを見つけてみてくださいね!

第10位:テラモト フロアワイプ


小回りが利いて優れた吸着力を誇るフローリングワイパーです。落ち着いたジョイント式の柄になっていてシートは使い捨てタイプです。ヘッドが180度回転し操作性が優れています。カーブした床面なども楽に使えます。液体の汚れに効果があるおすすめなフローリングワイパーです。

第9位:クイックルワイパー フロア用掃除道具 ピンク×ブラックデザイン 本体

クイックルワイパー フロア用掃除道具 ピンク×ブラックデザイン 本体

やわらかなヘッドが自在に動いて、床面にもフィットします。シート全面にて汚れをしっかり吸着するフローリングワイパーです。他にも畳・天井など掃除機では取れない個所の汚れに対応します。ラウンドグリップ式で片手で握りやすく小回りが利くのが特徴です。ラバーキャップに収めれば立てて置けます。

第8位:アレルファイン フローリングワイパー


力を使わずにカーブも楽に掃除できます。木手によって伸縮できる使い捨てシートタイプのフローリングワイパーです。余計な力をいれずに操作が可能で、安定したヘッドにより掃除が難しい場所にも楽に入ります。伸縮できて取り回しのしやすさが魅力です。

第7位:山崎産業 DC ぞうきんワイパー


ジョイントタイプになっていて雑巾を取り付けて使う着脱クロス式のフローリングワイパーです。伸縮そのものはしませんが本体が自立してくれます。壁に立てかけずそのまま設置できるのが魅力です。床だけではなく天井やソファの隙間など、普段お手入れしにくい場所にもとどいてくれます。

第6位:レック 激落ち 2WAY ワイパー 伸縮タイプ


シートと雑巾のどちらにも対応できるフローリングワイパーです。柄は伸縮できます。ワイヤーを下ろすだけで簡単にシート・ぞうきんの取り付けや交換が可能です。機能面では髪の毛やホコリか取り込みやすいように階段状の立体クッションになっています。カーブや小回りが得意で操作性の高さが魅力です。

第5位:コーナンオリジナル アルミ柄フローリングワイパー


伸縮式で使い捨てシートタイプのフローリングワイパーです。ヘッドと柄の付け根部分は回転式になっているため操作性はかなり高いことを実感できます。狭い空間への掃除がスムーズにしやすいのが特徴です。またシートの取り付けが簡単で、使用時に手の痛みが生じることはありません

第4位:レック 激落ちくん クリップ付き フロアワイパー ジョイント

レック 激落ちくん クリップ付き フロアワイパー ジョイント

1本で2役をこなせてシート・雑巾の両方に使えるフローリングワイパーです。ヘッド部分が階段状の立体クッションになっていて、ゴミをしっかりと中央で取りおさえてくれます。また、ヘッドは80度回転式で操作性も問題なく使いやすい商品といえるでしょう。クロス取りつけ部分もしっかりと固定されるので途中で外れる心配もありません。本体は組み立て式で使用後にはコンパクト収納できます。

第3位:HOMTYOU フロアモップ


ジョイントタイプの着脱クロス式フローリングワイパーです。厚い取り替えクロスが4枚付属しています。マイクロファイバークロスなので細かいごみやほこりをキャッチします。パッドそのもの大きいので、広範囲を拭き取れて便利です。 クリーニングもしやすいのがポイントです。360°回転式のボールジョイントを採用し、スムーズに手が届かない場所にも入り込んでくれます。

第2位:レック NATURA 天然木 ナチュラル フローリングワイパー


あらゆるインテリアに馴染んでくれる天然木ブナを使用したフローリングワイパーです。老舗家具メーカーが協力開発している仕上がりになっています。ジョイント式の使い捨てシートタイプです。ヘッド部分は180度に曲がり、カーブのしやすさを体験できます。またグリップはすべり止め対応になっています。

第1位:レック 押さえてピタッと シート付け外し簡単ワイパー


ジョイント式のフローリングワイパーです。ピタッと押し付けるだけで装着できる!シートタイプで、取り外しも簡単な新考案されたシステムです。軽くおさえるだけで手軽に脱着が可能です。ウェットタイプ・ドライタイプの両方に対応しています。曲面状の新立体クッションを採用したヘッドなので、あらゆるごみやほこりに対応します。コンパクト収納できるジョイントタイプになっています。

フローリングワイパースタンドのおすすめ人気ランキング5選

第5位:タツクラフト バスク フローリングワイパースタンド


フローリングワイパーをきれいに収納する木目が生きている木合板フローリングワイパースタンドです。カラーはダークブラック・ブラウンの2色です。縦に2段ポケットとなっていて、ドライとウェットの2種類の取り替えシートも入れておくことができます。形状は部屋の角に置けるスクエアタイプで邪魔にならないのも魅力です。

第4位:フローリングワイパースタンド リン RIN フローリングワイパー収納

フローリングワイパースタンド リン RIN フローリングワイパー収納

木目がきれいなフローリングワイパースタンドです。粉体塗装を施したスチールで本体部分を構成し木材とのミックスがクールな仕上がりです。持ち手が付いているので移動させる場合にも使いやすいという特徴があります。ブラウン・ナチュラルの2種類から選べ、どちらもスタイリッシュなデザインカラーです。

第3位:山崎実業 フローリングワイパースタンド デュオ


角に丸みを帯びたデザインになっているフローリングワイパースタンドです。ブラック・ホワイトのカラーバリエーションなので都会的な印象にピッタリです。底面に滑り止め防止ゴム素材が付いています。安定感があって丈夫そうなところが魅力です。

第2位:小久保工業所 フローリングワイパースタンド


市販されているフロアワイパーならほぼ収納できるケースです。ウェットシート・ドライシートはまとめて保管もできる仕組みです。取り出しも楽なのが特徴です。使い続けて汚れてきたワイパーは隠して収納します。そのためリビングへ自然に置いていても気になりません。取っ手付きなので移動も簡単、本体なカラーリングもバリエーションが豊富です。

第1位:amfor フロアワイパーホルダー


家の形をした可愛らしいデザインが人気のフロアワイパーホルダーです。素材は天然木で作られていて安定感も抜群です。中には一般的なフロアワイパー本体とシートも収納できます。やはりどこに設置しても存在感があってユニークなところが魅力となっています。

ニトリのフローリングワイパースタンドもおすすめ


フローリングワイパー同様にニトリには、フローリングワイパーをすっきる収納できるフローリングワイパースタンドも豊富に揃っています。価格も1000円以下のものが多いのでセットで購入するのがお得です。

フローリングワイパーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、フローリングワイパーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

フローリングワイパーでお部屋を綺麗に

いかがでしたでしょうか?フローリングの床を掃除するのに重宝するのがフローリングワイパーです。掃除機や雑巾がけが面倒な時にこそ役立ちます。一度使い出すとずっと使い続けたくなるのでおすすめです。ぜひフローリングワイパーを検討してみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

伸縮フローリングワイパー ラクッカ

伸縮フローリングワイパー ラクッカ

¥987 税込

掃除用品システム・フローリングモップ

掃除用品システム・フローリングモップ

¥490 税込

立つフローリングワイパー

立つフローリングワイパー

¥1,263 税込

テラモト フロアワイプ

テラモト フロアワイプ

¥6,930 税込

クイックルワイパー フロア用掃除道具 ピンク×ブラックデザイン 本体

クイックルワイパー フロア用掃除道具 ピンク×ブラックデザイン 本体

¥317 税込

アレルファイン フローリングワイパー

アレルファイン フローリングワイパー

¥1,298 税込

山崎産業 DC ぞうきんワイパー

山崎産業 DC ぞうきんワイパー

¥1,595 税込

レック 激落ち 2WAY ワイパー 伸縮タイプ

レック 激落ち 2WAY ワイパー 伸縮タイプ

¥1,145 税込

コーナンオリジナル アルミ柄フローリングワイパー

コーナンオリジナル アルミ柄フローリングワイパー

¥657 税込

レック 激落ちくん クリップ付き フロアワイパー ジョイント

レック 激落ちくん クリップ付き フロアワイパー ジョイント

¥2,894 税込

HOMTYOU フロアモップ

HOMTYOU フロアモップ

¥4,463 税込

レック NATURA 天然木 ナチュラル フローリングワイパー

レック NATURA 天然木 ナチュラル フローリングワイパー

¥7,269 税込

レック 押さえてピタッと シート付け外し簡単ワイパー

レック 押さえてピタッと シート付け外し簡単ワイパー

¥2,073 税込

タツクラフト バスク フローリングワイパースタンド

タツクラフト バスク フローリングワイパースタンド

¥7,132 税込

フローリングワイパースタンド リン RIN フローリングワイパー収納

フローリングワイパースタンド リン RIN フローリングワイパー収納

¥3,740 税込

山崎実業 フローリングワイパースタンド デュオ

山崎実業 フローリングワイパースタンド デュオ

¥1,980 税込

小久保工業所 フローリングワイパースタンド

小久保工業所 フローリングワイパースタンド

¥3,480 税込

amfor フロアワイパーホルダー

amfor フロアワイパーホルダー

¥5,617 税込

フローリングワイパースタンドラクッカ(WH)

フローリングワイパースタンドラクッカ(WH)

¥799 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ