2021年04月13日更新

【ニトリ・無印】ボディブラシのおすすめ人気ランキング10選!メリット・デメリットや正しい使い方も

お風呂で背中や全身を洗う際に役に立つのがボディブラシです。ボディブラシは、コブラシの質によってはマッサージ効果が期待できるものや、肌当たりのよいものまでバラエティに富んでいます。お手頃に購入できるニトリや無印のボディブラシが特に人気です。そこで今回は、ボディブラシのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。メリットやデメリット、使い方なども参考にしながらぜひ、お気に入りのボディブラシを見つけてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ボディブラシの魅力とは?


ボディブラシは、お風呂で体を洗う際に使うツールです。例えばスポンジで洗うよりも洗いたい個所に行き届き、効率のよさが特徴です。程良く肌にやさしく洗えます。馬や豚の毛を使った高級品もあればシリコン製のものまで、素材もいろいろある中から選べます。

ボディブラシの効果は?


ボディブラシを使うことで得られる効果はいくつかあります。通常のスポンジや手で洗うと、肌の必要な皮脂まで落としてしまい、かえって肌ダメージになりかねません。その点ボディブラシで洗えば、優しく肌の汚れを落としながら皮脂をキープできる効果があります。他にも、血行促進になるためマッサージ効果が期待できます。

ボディブラシの使い方は?

一般的な使い方としては、お風呂での体の洗浄用に使用します。ボディブラシにソープをつけたら泡立て優しく洗うだけです。なるべくなら小さく円を描くよう移動させんがら洗うと汚れが落ちやすくなります。その他の使用方法としては、お風呂ではなく普段そのまま乾いた状態でブラッシングをするドライブラッシングもよいでしょう。全身の血行を促し肌も健やかになっていきます。

ボディブラシのメリット・デメリットは?

ボディブラシのメリットは?

ボディブラシの最大のメリットは、背中などの手が届きにくい個所をしっかりと洗える点です。背中は手が届かないだけではなく目で見えないので、洗う時に一番苦労します。ボディブラシでまんべんなく背中を洗えることでしょう。また、ナイロンのタオルなどよりも、肌にやさしいので肌トラブルが少ないというメリットがあります。

ボディブラシのデメリットは?

ボディブラシのデメリットは、メンテナンスが大変なことです。高級なブラシだと天然素材を使用していることが多いので、使用後にお風呂場で放っておいてしまうとカビが生えてくることがあります。不快な臭いもついてしまう恐れがあります。必ず使用後な水切りをして乾燥させる習慣が大切です。

ボディブラシのおすすめメーカー・ブランドは?

ニトリのボディブラシ


ニトリのボディブラシは2種類の展開をしています。まずは肌に心地いい豚の毛を使った天然ボディブラシです。柄も天然木を使用し取り外しができるのが特徴です。ハンディブラシとしても使えます。また、ポリエステルとABS樹脂の組み合わせによるボディブラシもあります。メンテナンスも楽でおすすめです。

無印のボディブラシ


無印のボディブラシは、竹材を使っているものが主流です。ただし毛の部分はナイロン製となっています。コスパのよさを考慮して合理的に作られているといえるでしょう。他にも柄の部分をプロポリピレン製にしているものもあります。

ボディブラシのおすすめ人気ランキング10選

ここからはボディブラシのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのボディブラシを見つけてみてくださいね!

第10位:マーナ ボディブラシ やわらかめ


抗菌剤入りの肌触りがやさしいボディブラシです。軽くて扱いやすいもがメリットです。柄が絶妙なカーブになっているので、背中にしっかりとフィットする構造です。毎日使いやすいブラシをお探しならおすすめできる商品です。

第9位:アルティ 全身美容ブラシ・ロングハンドル


背中を楽に洗える長柄タイプのボディブラシです。背中のニキビが気になる方におすすめです。ブラシ部分の毛は髪の毛よりも細い50ミクロンの極細毛です。密集した毛によって肌の凹凸にフィットし、ボディーマッサージ効果が期待できます。毎日洗いながら素肌がツルツルになることでしょう。

第8位:瑞穂 SUVE ロング ボディブラシ


広島県熊野町の名産として知られる筆の技術から誕生した、山羊の毛を使って極細な穂先によるボディブラシです。まるで羽毛のような感覚で肌への負担が少ないのが特徴です。お子さまが安心して使えるタイプといえるでしょう。

第7位:髪美人育成プロジェクト 美肌ボディブラシ


肌触りのよさが魅力の洗うだけで全身スキンケアができる美肌ボディブラシです。100万本の極細毛により繊細なブラッシングが実現します。スタートガイドまで付属しているので、まずは7日間続けて使ってみるとその効果が分かるという商品です。

第6位:東和産業 リラケア ボディブラシ


肌触りのやさしさが実感できるボディブラシです。カーブした柄が使いやすくておすすめです。毛は合成繊維を使用し、持ち手には穴が付いているので、S字フックなどにぶら下げておくことができます。毛先は尖っていないので肌触りのよさが魅力といえます。

第5位:IRETION ボディブラシ ロングタイプ


毛先をわざと不揃いにしています。しかも人工の毛なので動物臭がないのが魅力です。ナイロンをウェーブ加工しています。そのため泡立ちのよさが実現できます。持ち手に紐が付いているので、吊るして収納ができます。カラーは4色展開です。

第4位:DADA hoshizora ボディブラシ


スポンジのよさとブラシの繊細さが合体している便利なボディブラシです。裏表の使い分けができます。スポンジ面も泡立ちがよくて体を洗うにも楽です。どちらを使うにしてもその日の気分で選べるのが魅力です。ブラシ部分はとても柔らかなタッチです。

第3位:コジット 透明肌 竹炭ボディロングブラシ


竹炭が配合された凹凸式のボディブラシです。とろけるような極細毛になっていて、毛穴汚れや角質をスッキリと除去できます。グリップは握りやすく手にフィットする波状ハンドルを採用しました。約77.5マイクロメートルの超極細毛を70万本植えてあり濃密な形状です。

第2位:ラッキーウィンク とろけるボディブラシ


極めて細い毛先でやさしい肌触りが特徴のボディブラシです。敏感肌の人も安心して使えます。柄の部分はプラスチック製なので、カビが生える心配もありません、使用後もそのままお風呂場に置いておくことができるで楽です。

第1位:Fincy Palmoo ボディブラシ


馬毛と豚毛の毛先を選んで取り付けることができるボディブラシです。毛先も繊細でお肌にやさしいタイプです。肌の状態を考慮しながらお好みなヘッド選びができるので、とても人気があります。天然素材のよさを実感できます。

ボディブラシの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ボディブラシのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ボディブラシで美しい体を

いかがでしたでしょうか?ボディブラシは、タオルやスポンジ以上に柔らかで繊細なタッチが求められています。そのため、どのメーカーもその使い心地を追求した商品を製作しています。自分のお好みを選んで入浴タイムで活用してみてください。

その他お風呂の便利アイテムもおすすめ

この記事の商品一覧

極細毛ボディブラシ(ラパン2)

極細毛ボディブラシ(ラパン2)

¥1,017 税込

竹材シャワーブラシ・S

竹材シャワーブラシ・S

¥1,122 税込

マーナ ボディブラシ やわらかめ

マーナ ボディブラシ やわらかめ

¥528 税込

アルティ 全身美容ブラシ・ロングハンドル

アルティ 全身美容ブラシ・ロングハンドル

¥8,580 税込

瑞穂 SUVE ロング ボディブラシ

瑞穂 SUVE ロング ボディブラシ

¥13,200 税込

髪美人育成プロジェクト 美肌ボディブラシ

髪美人育成プロジェクト 美肌ボディブラシ

¥4,427 税込

東和産業 リラケア ボディブラシ

東和産業 リラケア ボディブラシ

¥897 税込

IRETION ボディブラシ ロングタイプ

IRETION ボディブラシ ロングタイプ

¥2,318 税込

DADA hoshizora ボディブラシ

DADA hoshizora ボディブラシ

¥3,067 税込

コジット 透明肌 竹炭ボディロングブラシ

コジット 透明肌 竹炭ボディロングブラシ

¥1,345 税込

ラッキーウィンク とろけるボディブラシ

ラッキーウィンク とろけるボディブラシ

¥1,650 税込

Fincy Palmoo ボディブラシ

Fincy Palmoo ボディブラシ

¥1,684 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ