monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

無印の低反発シートクッションのおすすめ2選!口コミでも評判の快適フィットでコスパ最強

イスが硬くて長時間座れない、腰痛を持っているので座るのがつらいなど座位で何らかのトラブルを抱えている人は多いものです。そこでおすすめなのが無印の低反発クッションです。3層構造でしっかり体を支え、体圧を分散します。今回は、そのような無印の低反発クッションについて詳しく見ていきます。ぜひクッション選びの参考にしてください。

2021年04月21日更新

無印の低反発クッションの魅力とは?

無印の低反発クッションは、薄型で座布団のように使えます。そして、長時間座っていても体が痛くならないところが魅力です。体圧を分散するので、腰痛や坐骨神経痛を持っている人でも楽に座れると好評です。クッションの良さの秘訣は低反発ウレタンと高反発のウレタンの3層構造です。また、その構造のおかげでへたりにくいです。せっかく気に入っていても、すぐにへたってしまうと、魅力は半減してしまいますよね。その点、無印の低反発クッションは座り心地の良さと耐久性を兼ね備えているので、安心して使えます。

無印の低反発クッションの特徴は?

3層構造で高いクッション性


無印良品の低反発クッションは、反発力の高いウレタンを低反発のウレタンでサンドした構造になっています。この3層構造により、高いクッション性と薄さを実現しました。薄さのおかげで、座布団のように使えますし、安定して座れます。間に反発力が高いクッションがあるため、普通の低反発に比べ体に馴染むのがゆっくりですが、時間がかかる分しっかりと体形にフィットします。このため、座り心地と安定感は抜群です。さらに、体圧を分散するので、長時間座っていても体が痛くなりにくいです。長時間座りがちな勉強部屋や書斎にもぴったりですね。

カバーが選べる


低反発クッション用のカバーが別途販売されています。専用のものだと、サイズが大丈夫かどうか心配しなくても良いので、安心して購入できますよね。色はベーシックな杢グレーと杢チャコール以外にもグリーンがあります。ベーシックカラーはどんなインテリアにも馴染みやすいですし、グリーンはアクセントになります。カバーは綿100%なので、肌触りや通気性が良いです。もちろん、無印良品なので原料の綿の産地にもこだわっています。化繊が苦手な人や敏感肌の人でも安心して使えますね。

丸型と角型が選べる

無印のクッションは角型と丸形があります。家の椅子の形に合わせて選べるので、良いですね。イス座面の形とクッションの形をそろえると、整然とした印象になります。逆に、四角いイスに丸いクッションを使うと遊び心のある雰囲気になります。好みですので、どういった感じにしたいかで角型・丸形を選ぶと良いでしょう。また、座面に置くのではなく背もたれに立てかける場合は、角型の方が安定します。丸形の方が作りが小さいので、小さめのイスや子供用のイスに置くなら、丸形がおすすめです。

無印の低反発クッションは洗濯できる?

無印の低反発クッションはウレタン部分は洗えません。しかし、本体とカバーが分離するので、カバーのみ洗えます。綿素材なので通気性が良く乾きやすいです。カバーのみ販売しているので、洗い替えを持っておくと便利ですね。

無印の低反発クッションのおすすめ2選

ここからは無印の低反発クッションのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、お気に入りの無印の低反発クッションを見つけてみてくださいね!

ウレタンフォーム低反発シートクッション角型

ウレタンフォーム低反発シートクッション角型

無印の低反発クッションの角型です。色は杢グレーと杢チャコールがあります。明るい方が良い場合は、杢グレーがおすすめです。ホワイトに近いですが、ホワイトほど汚れが目立ちません。杢チャコールはフローリングや木目のテーブルと相性が良いです。どの部屋に置いても馴染みますね。サイズは36cm四方なので、一般的な四角い椅子にマッチする大きさです。丸型に比べると座面が大きいので、ゆったり座りたい人におすすめです。

ウレタンフォーム低反発シートクッション丸型

ウレタンフォーム低反発シートクッション丸型

無印の低反発クッションの丸型です。直径は約34cmです。色は杢グレーと杢チャコールです。角型と同じ色展開ですが、丸さがあるので、角型に比べると可愛い印象になります。丸イスにはもちろんのこと、部屋を可愛くしたい人にもおすすめです。ベンチに並べて置いても良いアクセントになって素敵ですね。厚さはわずか2.5㎝ですが、3層構造のおかげで、しっかりと身体を支えます。底つき感がないので、長時間座っていても苦にならないのが良いですね。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード