monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミでも評判のティファールの電気圧力鍋「ラクラクッカーコンパクト」を徹底解説!クックフォーミーとの違いやおすすめレシピも紹介

あらゆる調理に適した万能な調理器具をお探しなら、ティファールのラクラ・クッカーがおすすめです。普段忙しい平日なら時短料理ができて、週末などじっくり時間をかけた料理をしたい時には、低温料理にも対応します。さまざまな調理方法を1台で実現できる電気圧力鍋のラクラ・クッカーの特集です。

2021年04月29日更新

ティファールのラクラ・クッカーの魅力とは?


ティファールのラクラ・クッカーの魅力は、1台で10種の調理方法を可能にする点です。食材を炒めることや蒸すことはもちろん、ごはんの炊飯も可能にします。しかも通常の調理方法よりも手短な短縮調理ができるので便利です。他にも煮込み料理などを中心に、ゆっくり時間を掛けた調理方法も実現します。

ティファールのラクラ・クッカーの特徴は?

調理時間を短縮できる


ティファールのラクラ・クッカーの最大の特徴は、圧力の強さにより調理時間を通常の1/3まで短縮できることです。普通の鍋を直火に掛けて調理するよりも素早く完成させることができます。その秘密は、密閉状態にし100℃以上の高温加熱で圧力調理をするからです。

電気圧力鍋なのに炒め物料理もできる


ティファールのラクラ・クッカーは電気圧力鍋ではありますげ、一般的なフライパンを使うのと同様な炒め料理にも対応できます。本体のフタを開けたままで食材を入れて、そのまま加熱して炒めるという方式も可能です。.

蒸し料理もできる

ティファールのラクラ・クッカーでは蒸し料理もできるのが特徴の1つです。その際には付属されている蒸し台を敷いて使用します。鍋の内部では水蒸気の対流が起こり、短時間で食材の形崩でもせずに柔らかい仕上がり方になるのが魅力です。

ティファールのラクラ・クッカーとクックフォーミーの比較

ティファール CY8521JP クックフォーミー エクスプレス 圧力鍋

ティファールの圧力鍋はラクラ・クッカーの他にもクックフォーミーがあります。この2つにはどのような性能の違いがあるのでしょうか?まずは容量に差があります。クックフォーミーが家族の多い世帯を中心に考えた機種のため、最大6Lまで調理ができる分、ラクラ・クッカーは3L対応になっています。コンパクトさを追求したことが理由です。他にも、クック・フォーミーは圧力鍋としての短時間調理の機能に特化していますが。ラクラ・クッカーは低温料理のために長時間対応もしています。

ティファールのラクラ・クッカーの仕様・価格は?

T-fal ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 ホワイト CY3501JP

ティファールのラクラ・クッカーはコンパクトサイズの電気圧力鍋です。消費電力は700W、本体重量が4180gとなっています。調理可能な容量は3Lまでです。また本体以外の付属品としては50レシピ分の内容が掲載されているレシピブック、炊飯用軽量カップ1つ、蒸し台1つがセットです。価格は15000円台にて販売されています。

ティファールのラクラクッカーの口コミ・評判は?

ティファールのラクラクッカーの口コミや評判も見てみましょう。

大容量なのに予想してたより本体も鍋も軽く扱いやすく、丸くて綺麗なデザインなので大きさもあまり感じなかった。取説もとても丁寧でわかりやすかった。ただし予熱時間が思ってたより長かったので、ガスよりも時短してるようには感じなかった。何よりも1番良かったことは、スタートしたら完成まで全く火を気にしなくていいこと。それが最高に楽!とても気に入りました。さすがティファールさん!

材料を切って 炒めるまでは 今まで通りの作業をしなければなりませんが、そこからは ホントにあっという間で びっくりでした!筑前煮を作ったのですが、加圧も早くて、材料入れて炒めて、フタを閉めてから5分後には「召し上がれ!」と終了音が鳴り 感動!ただ、そのままでは やっぱり我が家の味の好みと違ったので 煮詰める作業プラス10分が必要でした。が、それも マニュアル操作でできるので あまり苦にはなりませんでした。

レシピをみて大体の量の葉菜と根菜、肉、水と、入れたい調味料に圧力鍋的に使えないものがないのを確認して内ガマに入れて「ポトフ」を選ぶと、野菜たっぷりスープができます。忙しいフルタイムワーカーの作り置きにおすすめです。自動調理鍋と書いてあるけど、炊飯器程度の自動加減だな、と思って買いました。ホームベーカリーほど作業はしてくれない。

 
概ねのポジティブな口コミが多いのが印象的なティファールのラクラクッカーですが、下準備があるのでちょっと手がかかるという意見も。しかし、付属してあるレシピをもとに下準備を含めたとしても、通常の料理の時間よりは短く・簡単になるはず。これ1台でいろいろな料理ができてしまうのでぜひ、いろいろな料理にチャレンジみたいですね。
 

具材もたくさん入ってすぐに調理が完了する所はグッドですが1つだけ不満点があります。それは保温時間が5時間までというところです。
男の1人暮らしではほぼ家を開けていることがほとんどで圧力鍋は本当に助かっています。
保温時間5時間しか出来ないとなると帰るまでに冷めてしまうのでせめて12時間は欲しいですね。

 
保温時間が少し短いという口コミもありました。一度作った料理を作り置きしておきたいという人もいるはず。ティファールのティファールのラクラクッカーだと保温時間は最大5時間なので、朝作って夜食べるというのは少し難しいそうです。調理は朝して、夜は別に温めて食べるみたいな工夫が必要です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード