
【ニトリ・IKEA・イームズ】ラウンジチェアのおすすめ人気ランキング10選!北欧風がおしゃれ
おうちでリラックスして過ごしたい時に活躍する「ラウンジチェア」。ゆったりと座れるので、とても快適ですよね。しかし、ランドチェアは多くのメーカーから販売されているので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ラウンジチェアの選び方やおすすめ商品について詳しくご紹介いたします。ラウンジチェアが気になる方は、是非参考にしてくださいね!
2021年05月11日更新
目次
ラウンジチェアとは?
ラウンジチェアとは、背もたれのある一人掛けの椅子のことをいい、ゆったりと座れるのが特徴です。パーソナルチェア、リクライニングチェアと呼ばれることもあります。元々はホテルのロビーや待合室で使用されたり、休息や談話時に使用したりする目的で作られた椅子ですが、最近ではおうち時間をリラックスして過ごしたい方や上質な暮らしをしたい方などにも人気があります。居心地の良い空間づくりに最適なアイテムで、ゆったりとくつろげます。
ラウンジチェアの選び方
サイズで選ぶ
座面の奥行きがしっかりあるものを選ぶことで、ゆったりとくつろぎやすくなります。おすすめのサイズは、幅50cm×奥行き50cm以上のものです。このサイズ感であれば、足を上げて椅子の上で横座りをしたりあぐらをかけたりします。椅子の上で様々な体勢を取れるので、読書やテレビ鑑賞、昼寝などをして長時間座っていたとしても快適に過ごせます。ですから、部屋のスペースに余裕があれば、少し大きめのものを選ぶことをおすすめします。
部屋のインテリアに合うものを選ぶ
ラウンジチェアは存在感がある家具なので、インテリアに合うものを選ぶことが大切です。北欧風やナチュラルな感じのインテリアであれば、優しい色合いのものや木の温もりが感じられるものがピッタリです。落ち着いた感じやクールなインテリアであれば、ブラックやブラウンカラーのもの、本革が使われたものなどがおすすめです。ラウンジチェアは素材や色によってグンと雰囲気が変わるので、どれが自分の部屋に合うか一度考えてから選ぶといいでしょう。
よりリラックスしたい時はオットマン付きを選ぶ
ラウンジチェアには、オットマンやフットレストなどがセットになったものもあります。これらのアイテムと一緒に使うことで、足をゆったりと伸ばすことができ、よりくつろぐことができます。オットマンは単独でも使えるため、来客時などは椅子として座ってもらうことも可能です。ちなみに、ラウンジチェアとオットマンがセットになったものもありますが、オットマンはオプションとして別売りになっている場合もあるので、事前にチェックしておくといいでしょう。
ラウンジチェアのおすすめブランド・メーカーは?
修理が豊富!ニトリのラウンジチェア
ニトリでは、ラウンジチェアは「パーソナルチェア」「一人用ソファ」として販売されています。種類はとても豊富で、リラックスできるオットマン付きのもの、どんなインテリアにも合わせやすいシンプルなデザインのもの、暑くても快適に過ごせるメッシュ素材のものなどがあります。値段もお手頃なものから少しお高めのものがあるので、「色々と比較した上で選びたい!」という方は、一度ニトリの店舗でたくさんの商品を見てみるといいでしょう。
デザイン性を重視したいならIKEAのラウンジチェア
IKEAもニトリと同様、ラウンジチェアは「パーソナルチェア」「一人用ソファ」として販売されています。さすがスウェーデン発祥のブランドということだけあって、IKEAのランジチェアはデザインがおしゃれです。洗練された雰囲気も感じられるので、「快適さだけでなく見た目にもこだわりたい!」という方におすすめです。見た目はおしゃれですが、シンプルなデザインのものも多く、どんな雰囲気のインテリアにも合わせやすいです。
王道ブランドイームズのラウンジチェア
憧れのラウンジチェアとしてよく名前があがるのが、イームズのものです。特に1956年から発売されている本革製のラウンジチェアとオットマンは当初と変わらないデザインで、多くの方から支持されています。お値段はお高いですが、座り心地がとにかく抜群です。洗練されたデザインはとても素敵で、イームズのランジチェアがあるだけで部屋の印象がグンとおしゃれになります。メンテナンスをすることで、長く大切に使い続けられます。
ラウンジチェアのおすすめ人気ランキング10選
ここからはラウンジチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのラウンジチェアを見つけてみてくださいね!
第10位:無印良品 オーク材ラウンジアームチェア
スタッキングもできる無印のラウンジチェアです。収まり良く座れる曲線に仕上げられたデザインだから、くつろいで座ることができます。オーク材の温かみを感じられる見た目で、北欧の雰囲気を感じられる部屋やスッキリとしたインテリアに特に合います。シンプルな形なので、リビングだけでなく、寝室や和室などに置いても違和感がありません。しっかりとした作りのため長い間使い続けることができ、木の風合いが変化するのも楽しめます。
第9位:UZZ アームチェア
肌触りの良いファブリック素材が使用されているラウンジチェアです。通気性にも優れているので、一年中快適に使うことができます。優しい雰囲気がある木製のフレームで、部屋のイメージを温かくしてくれます。また、脚のラインが先に向かって細くなっているデザインなので、美しくスマートな印象もあります。座面のクッションは沈み込み過ぎず、程よい弾力感を感じられるため、長い時間座っていても疲れにくいです。省スペースでもゆったりくつろげます。
第8位:YXWJ 折りたたみロッキングチェア
人間工学に基づいて作られていて、快適に座れるラウンジチェアです。折りたたみ可能なデザインのため、使わない時や移動させたい時はコンパクトにすることができ、しまう時も省スペースです。フットレストと背もたれの高さは調整可能で、使う人や使うシーンに合わせて調節できます。環境に優しい竹で作られているので耐久性に優れていて、長く使い続けられます。竹本来の色に温かみを感じられ、このチェアがあるだけで部屋が明るくなります。
第7位:タンスのゲン ラウンジチェア
丈夫な人工ラタン製で、長く使用できるランジチェアです。プラスチック製の脚のため床を傷付けることがなく、家の中でも安心して使えます。座面に向かって傾斜しているので、包み込まれるような座り心地です。長時間座っていても疲れにくく、快適に座ってられます。チェアの向こう側を見渡せるコードを張り巡らせたデザインにより、圧迫感を感じません。シンプルなデザインのため、狭いスペースに置いても部屋がスッキリと見えます。
第6位:イームズ ファブリックチェア
通気性に優れたファブリックが使用されていて、長時間座っていても蒸れにくく快適に座れるラウンジチェアです。人間工学に基づいて作られているので、身体に沿うような滑らかな作りで、しっかりとフィットします。座面型一体のシェルデザインはとてもおしゃれで、部屋の印象をグンと良くしてくれます。インテリアのアクセントにもなるので、おしゃれな方やインテリアにこだわりがある方にも支持されていて、長年愛されているのも納得です。
1 2