
【ニトリ・ハヤミ】オーディオラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やガラス製などおしゃれに収納
2021年05月15日更新
目次
第5位:ハヤミ工産 HAMILEX Joltシリーズ オーディオラック
ハヤミ工産 HAMILEX Joltシリーズ オーディオラック
オーディオラックのおすすめ人気ランキング第5位は、ハヤミ工産 HAMILEX Joltシリーズ オーディオラックです。ホームエンターテインメント業界のビジュアルグランプリ2016を受賞した実力派オーディオラックとしても注目されています。ジョイントパーツで、自分だけのカスタマイズが実現できる優秀なジョルトシリーズは、デザイン性が高く、床材を傷つけない配慮やお手入れのしやすい表面加工などが詰まっています。価格もリーズナブルな点が口コミでも話題です。
第4位:ハヤミ工産 TIMEZ NRシリーズ タテ型オーディオラック
ハヤミ工産 TIMEZ NRシリーズ タテ型オーディオラック
オーディオラックのおすすめ人気ランキング第4位は、ハヤミ工産 TIMEZ NRシリーズ タテ型オーディオラックです。音質・オーディオ機器にこだわりを持っている人にこそおすすめできるラックで、高さがあることで、縦に何種類ものオーディオ機器を収納できる点が魅力的でしょう。また、ストッパーのあるキャスターつきで、気分やシチュエーションに応じて移動がしやすいのがポイントです。テレビの位置をこまめに変えている家庭にももってこいでしょう。
第3位:ヤマハ オーディオラック ブラウンバーチ
ヤマハ オーディオラック ブラウンバーチ
オーディオラックのおすすめ人気ランキング第3位は、ヤマハ オーディオラック ブラウンバーチです。HiFiオーディオシステムに欠かせない高い音響効果が期待でき、ヤマハクォリティによる計算されたデザインが魅力的でしょう。こだわり派にとってネックとなってしまいがちな重量が心配な大型アンプなどの大型コンポーネントでも、安心して設置が可能です。厚みがあるラックは耐久性に優れ、落ち着いた色合いのインテリアとしても注目されています。
第2位:FITUEYES AVコンポーネントスタンド
FITUEYES AVコンポーネントスタンド
オーディオラックのおすすめ人気ランキング第2位は、FITUEYES AVコンポーネントスタンドです。とてもシンプルなデザインなのに、オーディオラックとしての機能性をしっかりと備えている点が魅力的でしょう。安定性の高さとミニマルデザインで、音響設備にこだわりのある方からも高い支持を得ています。また、耐久性の高い強化ガラスを採用しているため、オーディオ機器の設置にも困りません。価格もリーズナブルでおすすめです。
第1位:ハヤミ オーディオラック NR-601
NR-601 ハヤミ タテ型オーディオラックオープンタイプ TIMEZ(タイメッツ) NRシリーズ
オーディオラックのおすすめ人気ランキング第1位は、ハヤミ オーディオラック NR-601です。天板・棚板・底板の部分がダークブラウン木目柄で、側板前面は高級感のある光沢シート仕上げになっています。扉のないオープンタイプで、機器の出し入れが快適におこなえるでしょう。また、移動がラクチンなキャスターがついており、普段は部屋の隅に収納しておいて必要なときだけ近くに移動することができます。掃除のときも移動ができる点でも便利でしょう。
オーディオラックで音質は変わる?
幅や奥行があって重いオーディオに対応したオーディオラックを選ぶことで、オーディオの音質は変わるとされています。また、振動対策により音質改善が望めるため、専用設計されたオーディオラックを選ぶとよいでしょう。オーディオボードやスピーカースタンドの素材によって音が変わるように、ラックも素材や塗装、設計によって音質が変わります。揃えた機材の未来の音を聴くためには、とても重要なポイントでしょう。見た目だけでなく、音質にもこだわったオーディオラックを探してみてください。
オーディオラックの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、オーディオラックのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
オーディオラックで暮らしをもっと
いかがですか。オーディオラックは、テレビ周りなどの関連機器をスッキリと収納できて魅力的です。オーディオラックがあると、おしゃれに魅せる収納ができるでしょう。縦収納にすることで、空間をうまく利用するためにも、ぜひ、お気に入りのオーディオラックを見つけてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2