
ニトリが人気!昼寝枕のおすすめ人気ランキング10選!オフィスのデスクで活用できる
オフィスワークや家事の休憩時間ちょっと仮眠を取りたい時にあると便利な昼寝枕。調べてみると首につけるおなじみのネックピローや今はデスクに置いて使えるタイプのものまでその形状は様々。デザインや販売メーカーも様々で、どのような製品が人気で使いやすいか気になりますよね。今回はそんな昼寝枕のおすすめ製品のご紹介と、特徴や選び方をご紹介します。是非購入の参考にしてみてくださいね。
2024年03月01日更新
目次
昼寝枕とは?
眠るなら普通の枕ではだめなの?と思う方もいるかもしれませんが、昼寝枕は仮眠を取る目的で設計されているので仮眠などを取るならむしろ昼寝枕を使うのがおすすめです。職場のデスクなどでうつ伏せで眠る方が多いと思いますが、そのまま眠ると机は痛いし、クッションなしでは体に余計負担をかけてしまい、その後の仕事に支障が出てしまう可能性もあります。昼寝枕はうつ伏せ状態でも快適に眠れるように作られており、無理な体制を取らずにリラックスができます。またデスクで使用することを想定して、コンパクトサイズのものも多いですので、邪魔にもなりにくいですよ。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
LoveHome 昼寝枕
Uの字型の形状をしている昼寝枕で、人間工学に基づいたデザインが行われているので体にフィットしやすく、無理のない体制でうつぶせ寝ができるので体の痛みを感じることなく眠ることができます。U字の繋がっている方を体の方にして置くことで体をしっかりと支えてくれて、胸や腕を圧迫することなく横になれますよ。方に乗せればネックピローとしても使うことができるので旅行でもおすすめです。汚れたらカバーを外して洗濯することができます。
昼寝枕の選び方
形状で選ぶ
昼寝枕の形状は製品によって様々です。デスクに置いて使用するタイプで多いのは腕を中に入れて使用するタイプ。抱えるような体制になりながら、頭は枕の上なので起きてから腕がしびれることもありません。真ん中に穴が空いているタイプの昼寝枕なら顔を入れられるので呼吸が苦しくなることもありません。ちょっとごろ寝する時に使うなら簡易的な高さ調整ができるものも便利です。自分がどのようなスタイルで昼寝をするか考えて昼寝枕の形を選ぶと良いでしょう。
大きさで選ぶ
自分のお好みの形状の昼寝枕を見つけたら、次は昼寝枕をどのような場所で使用するかを考えてみましょう。デスクの上で使用する場合、枕以外のものも置かれていると思うのでスペースが限られてしまいますよね。そのような場合はコンパクトなサイズの小さめの昼寝枕がおすすめです。限られたスペースで快適に眠ることができます。また、あらゆるところに持っていって使用することを考えている場合には、小さく収納ができるようなタイプの昼寝枕を選ぶとかばんがかさばりにくくなりますよ。軽量な製品なら荷物にもなりにくくなります。
洗濯できるかどうかで選ぶ
昼寝枕は顔や頭を付けて使用するものなので、どうしても汚れが気になってしまいますよね。製品によっては洗濯やクリーニングが簡単に行えるものが数多く販売されています。枕カバーが付いているタイプの昼寝枕なら汚れたらカバーを外して洗うだけですし、丸洗いができてしまう昼寝枕というものもあります。衛生面がとにかく気になるという方は、このような洗濯のしやすい製品を選ぶと安心ですよ。
昼寝枕のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの昼寝枕「5連ビーズクッション(リンク)」
ニトリにも昼寝枕の代わりに使えそうなクッションが販売されています。それが「5連ビーズクッション」です。細長いビーズ入りクッションをつなげたような形状のクッションで通常のクッションとしてはもちろん、折りたたむことで違う使い方ができる製品です。昼寝枕として使うなら、丸めてできた穴に腕を通すことで、簡易的な枕として使えますよ。程よい柔らかさのクッションなので顔や腕が痛くなる心配もありません。
昼寝枕のおすすめ人気ランキング10選
ここからは昼寝枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの昼寝枕を見つけてみてくださいね!
第10位:イケヒコ 国産ほね枕
ほね枕という名前が付いていますが、その名前のとおり骨のような形状をした枕です。夜の睡眠に使用すると言うよりも仮眠を取る際の枕として最適な製品です。昼寝枕以外の用途として、足を乗せてリラックスしたり、腰の後ろに当てて腰用クッションとして使うことができるなどマルチな用途での使い方もできます。枕はひとつひとつ丁寧に手作りで、日本で作られた国産の枕なので、品質にこだわりたい方におすすめです。
第9位:RATOM ネックピロー 大きなフードで寝顔気にせず睡眠
製品としてはネックピローですが大きな特徴はカバーにフードが取り付けられていることです。ネックピローを肩に装着し、このフードをかぶれば目隠しになり、寝顔が人から見えにくくなるというメリットがあります。通常のネックピローとしても、うつぶせ寝をしたい場合は枕をデスクに置いて昼寝枕と同じような使い方での使用も可能です。枕のカバーは脱着可能で洗濯も可能です。枕を折りたたんで専用の袋に入れればコンパクトに持ち運ぶこともできますよ。
第8位:ほんやら堂 安眠おやすみ羊
羊の形をした印象的で可愛い見た目の昼寝用枕です。羊の体の部分はとても肌触りがよいので、心地よく眠ることができます。枕の中に入っている素材は綿ですので、もこもこと柔らかく安眠効果もあります。さらにこの製品の特徴として、枕本体にはラベンダーの香りがする匂い袋が付いているので、アロマの効果が眠る際の安眠効果としても役に立ちます。もしも匂い袋が必要ない場合は取り外して通常の昼寝枕としても使うことができます。
第7位:西川 おひるねピロー みみちゃん
少し大きめの特徴的な形状をした昼寝枕で、主にデスクに置いて、そのまま頭を乗せて使用することができるタイプの製品です。本体下の部分に穴が空いているので、底に顔を置くことで呼吸がしやすく息苦しくなることがありません。折りたたんで頭を乗せる昼寝枕としても使えますよ。昼寝枕として使わない時はデスクの椅子の背もたれに設置すれば背中用のクッションにもなり、腰や背中の痛みを解消してくれる便利グッズにもなります。
第6位:エムール 高さが調整できるごろ寝枕
和柄のデザインがおしゃれなそばがらを入れた昼寝用の枕です。そばがらはとても通気性が良い枕なので、夏の暑いときでも快適にお昼寝ができる効果があります。この枕の特徴として、使用する方の好みで枕の高さを調節することができるというポイントがあります。枕側面の紐を引いて調節することで、一番高くて12cm、低くすると8cmにすることが可能です。枕の高さが合わなくて困るという方におすすめしたい昼寝枕です。
1 2