monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・カインズ】有孔ボード・ペグボードのおすすめ人気ランキング10選!収納にも使えておしゃれ

収納インテリアとして大人気のペグボード。空いている穴にフックや収納パーツをひっかけて使うだけの手軽さが魅力です。ペグボードは各メーカーから販売されているので、どれを選んだら良いか迷いますよね。そこで今回はペグボードの魅力とおすすめランキングをご紹介します。ぜひ記事を参考にお気に入りのペグボードを見つけてくださいね。

2023年10月19日更新

ペグボードとは?


ペグボードとは等間隔に小さな穴が開いているボードのことです。その穴にフックやかごをひっかけて使用します。素材は木製のものやスチール製、樹脂製のものがあります。小さいものは卓上に置けますし、大きいものはパーテンション兼収納インテリアとして使えます。趣味の小物を飾ってディスプレイとして使う人もいれば、工具やキッチンツールをひっかけ、実用性のある収納棚として使う人もいます。使い方を自分で好きなようにアレンジできるのがペグボードの魅力です。

ペグボードの魅力は?

大きさが豊富


ペグボードの大きさはさまざまです。1辺が30㎝以下のコンパクトなもの、120㎝以上大きなもの、40㎝~100㎝程度の中間のものがあります。コンパクトなものは机の上や家具の上に置くのに向いています。文房具や小物を収納するのに便利です。中間のサイズは汎用性が高く、キッチンツールや工具などの収納、ディスプレイなど多様な使い方ができます。スペースに合わせたものを選びましょう。大きなものは壁に打ち付けたり突っ張り棒で固定したりします。キッチンツールなどのほか衣類の収納、大型のディスプレイボードなどに使えます。

素材の種類が豊富


ペグボードの素材は木製・金属製・樹脂製が主流です。木製のものはインテリアになじみやすく、どこでも使いやすいです。枠組みがないタイプなら好きな大きさや形にカットして使えます。初心者にも使いやすい素材です。金属製はゆがみなどに強く、工具やキッチンツールなど重量があるものの収納に向いています。大き目のものが多いので、スペースをある程度確保できる人におすすめです。樹脂製も強度があり、水に強いのが魅力です。カラー展開やサイズも豊富ですので、木製と同様どなたにでも使いやすいです。

収納パーツが豊富

ペグボードはフックをひっかけてそこに収納したいものを吊るして使います。棚などに仕舞うのと違い、出し入れが楽なのが魅力です。また、コンテナやファイルホルダーなどのフック以外の収納パーツもあります。こういったものを上手に使えば、フックに吊るせないカード類やペン、DIYグッズなども収納できます。このように、さまざまな収納パーツを組み合わせることで、一番使いやすいようにアレンジできるのがペグボードの魅力です。

ペグボードのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのペグボード


ニトリからは50×30㎝のスチール製の有孔ボードが販売されてます。このサイズでしたらディスプレイやキッチンツールの収納などさまざまな使い方ができます。素材はスチールと杉材です。ボード部分がスチール製なので頑丈でゆがみにくいです。木製の枠組みが付いているので、裁断面が見えることなく、すっきりとした印象になります。

IKEAのペグボード


IKEAからはスコーディスといった有孔ボードが販売されています。いろいろなサイズとホワイト・ナチュラル・ブルーといったカラー展開が魅力です。枠組みなしのボードなので、複数枚組み合わせて使えます。複数枚を連結するパーツやフタつき小物入れなどフック以外のパーツも充実しています。組み合わせれば、オリジナルの収納インテリアを作れます。

カインズのペグボード


カインズからはオリジナルのペグボードが販売されています。プリントしてある柄がユニークで、木目を活かしたものからタイルやレンガの柄が印刷されたものまであります。サイズ展開も豊富です。フックの種類も多いので、組み合わせれば使い勝手の良いペグボードが完成するでしょう。

ペグボードのおすすめ人気ランキング10選

ここからはペグボードのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのペグボードを見つけてみてくださいね!

第10位:フラップシップファニチャー 突っ張りパーテーション

フラップシップファニチャー 突っ張りパーテーション

パーテーションにもなるペグボードです。突っ張り式だと設置が簡単で良いですね。どこにでも間仕切りを作れます。片面がペグビード、もう片面がマガジンラックになっており、収納力は抜群です。こちらの突っ張りボードだけでも使用できますし、別売りの連結用ボードを組み合わせれば、オリジナルのパーテーションができます。ボードの色はホワイト・ナチュラル・ダークブラウン・半透明があります。部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。

第9位:SONHO デスクオーガナイザーボード


デスクの上に置く小さなペグボードです。プラスチック製で軽量、さらに自立するので、どこにでも置きやすいです。フックとミニコンテ、収納ボックスが付属します。フックにはハサミやUSBなど、作業中に行方不明になりがちな小物が引っ掛けられます。ミニコンテナは縦長の形状なので、ペンや定規、カード類の収納に便利です。収納ボックスは浅型のトレーのような形状なので、眼鏡や鍵などを置けます。小型ですが、収納力抜群のペグボードです。

第8位:ヤマソロ ペグボード


回転式の小さなペグボードです。1台にペグボードが3面付いています。ボードは半分がパンチング穴付き、半分がパンチング穴なしになっており、穴が開いていない部分にはホワイトボードマーカーで書き込みができます。小物収納とメモが一体化しているので、物忘れ防止にぴったりです。ボードの上下は入れ替えられるので、パンチング穴メイン・書き込みメインと使い分けられます。サイズは幅25×奥行25×高さ36㎝です。

第7位:サンリオ手芸部 ペグボード


サンリオのキャラクターがデザインされたかわいいペグボードです。子供やサンリオ好きな人に喜ばれそうなデザインですね。立てかけと壁掛けの2way仕様なので、使い分けられます。フック7個とミニコンテナ2個が付属しますので、すぐに使えますし、収納力も高いです。キャラクターはシナモロール・マイメロディ・リトルツインスターズが選べます。好きなキャラクターものを使うと片付けがはかどりそうです。

第6位:山善 突っ張りパーテーション


第5位:光 パンチングボード
パーテーションを兼ねたペグボードです。突っ張り式なので、賃貸などにも置きやすいのがうれしいですね。合金鋼製なので、丈夫で耐荷重は30㎏あります。重たいかばんや服なども気兼ねなく引っかけられます。ペグボードは3枚付いており、縦にしても横にしても使えます。使用場所に合わせて変えられるのが良いですね。市販のフックに対応するので、汎用性が高いです。また、マグネットも貼り付けられるので、好きなもののディスプレイにもぴったりです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード