
【ニトリ・無印・IKEA】バスタブトレーのおすすめ人気ランキング10選!お風呂で読書やスマホを快適に使える
バスタブトレーとはお風呂のふちに引っ掛けテーブル代わりにして使ええるアイテムのことです。そこに本やスマホ、タブレット、ドリンクなど様々なものを載せられます。半身浴や長湯を楽しみたい人に重宝します。そこで、今回はバスタブトレーの人気アイテムと選び方をご紹介します。ぜひ自宅の浴槽にぴったりのバスタブトレーを見つけてくださいね。
2023年07月07日更新
目次
バスタブトレーとは?
バスタブトレーとは浴槽に引っ掛けて使用するテーブルのことです。ブック・タブレットスタンドや飲み物、バス用品やアロマキャンドルを置いて使えます。半身浴や長湯したい時に、テレビやスマホを視聴したい・読書がしたい・アロマを楽しみたいという人に人気です。バスタブトレーが1台あることで、バスタイムがますます充実します。木製や樹脂製、金属製などがあり、トレーの幅も様々です。自宅の浴槽にぴったりの製品を見つけることが大切です。
バスタブトレーの選び方
浴槽のサイズに合わせて選ぶ
海外製のものはサイズが大きいので注意しましょう
バスタブトレーの長さは製品によって大きく異なります。きちんと使うには、バスタブトレーが対応している浴槽のサイズと自宅の浴槽の幅が合致していることが大切です。自宅の浴槽に対してバスタブトレーが大きすぎると不安定になりますし、小さいと湯船に浮かんでしまいます。この状態だとお気に入りの本やタブレットなどは置けませんよね。このようなトラブルを防ぐためにも、きちんと購入前に浴槽のサイズを測り、適応しているバスタブトレーを選びましょう。一般的に国内メーカー製のものより海外製のものの方が大きめなので、注意しましょう。
ホルダーやスタンドの有無をチェック
トレーにホルダーがあると物が落ちなくて便利
バスタブトレーにはカップやキャンドルを置くホルダーがくりぬいてあったり、ワイングラスを差し込めるスロットが付いているものがあります。それとは対照的に取り外し式のブックスタンドが付属するのみで、フラットな形状のタイプもあります。ホルダーやスロットが付いていると、ものを置いたときに安定しやすく、手がわずかに当たっても落下しにくいというメリットがあります。フラットなものは浴槽以外でもテーブルでブックスタンドとして、シンクで水切りラックとして使うことができます。どちらが良いかは好みですので、好きな方を選びましょう。
素材で選ぶ
素材によってメリット・デメリットがある
バスタブトレーには樹脂製・木製・金属製があります。樹脂製は安価なものが多く、サビやカビなどの心配がいりません。浴槽に置きっぱなしにしておいても安心です。ただ、経年劣化に弱く、重たいものをのせた場合にしなることがあります。木製は安定感が良いものが多いです。木の暖かな雰囲気を味わえます。ただ、カビや湿気に弱いので、定期的に日干しするなどのメンテナンスが必要です。金属製はカビやヌメリに強いです。安定感や強度もあります。サビには弱いので、使用後はタオルで水けを拭き取りましょう。それぞれの素材の特徴を考慮し、使いやすいものを選びましょう。
バスタブトレーのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのバスタブトレー
ニトリにはバスタブラック「ピアット」という製品があります。バスケット上になっているので、バス用品の収納にぴったりです。ふちがやや高めなので、タブレットを置いても落下の心配がありませんが、手を水平に入れにくいので、読書や飲み物置きとしてはやや不便かもしれません。スチール製でダブルコーティングがしてあるので、サビや傷・汚れに強いです。伸縮式で63~75㎝に調整できます。
IKEAのバスタブトレー
IKEAでは木製で底面がメッシュになったバスタブトレーがありましたが、現在オンラインショップなどでは販売されていません。その代わり、お風呂でも使えそうな「モイリヘート」というスチール製のタブレット・スマホスタンドが販売されています。タブレットや接地面を傷つけない丸みとユニークなデザインが魅力的です。こちらを使うとよりバスタイムが楽しくなりそうです。
無印のバスタブトレー
無印にはスマートフォン用の防水ケースがあります。最近のスマホは防水仕様になっているものが多いですが、やはり防水ケースがあると安心感が違いますよね。ケースに入れたままでも、手が濡れていても操作が可能です。幅17.1×奥行6.8~12.5×高さ9.2㎝までの機器に対応します。これとバスタブトレーを組み合わせると、水滴を気にせずお風呂でもスマホ操作が可能です。
バスタブトレーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはバスタブトレーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバスタブトレーを見つけてみてくださいね!
第10位:Diary バスタブトレー
伸縮式で68~85cmに調整できるバスタブトレーです。トレーにはブックスタンドやキャンドルホルダー、カップホルダーが付いています。ブックスタンドは取り外し可能です。本だけでなくタブレットを立てかけられるので、映画視聴なども可能です。ステンレス製で水に強いのも魅力です。網目が大きいので掃除も楽ですね。水切れも抜群です。バスタブだけでなく卓上でレシピスタンドとしても使えます。どこにでもマッチするシンプルなデザインも良いですね。
第9位:ROYAL CRAFT WOOD バスタブトレー
竹製の高級感があるバスタブトレーです。しっかりとした作りで、安定感があります。本や飲み物を載せたときにしなりやグラつきがありません。安心して半身浴が楽しめますね。伸縮式で74.93~109.22cmに調整できます。大きめの浴槽にも対応しますね。タブレットホルダーには耐水性カバーが付いており、立てかけてときに背面に水がかかりにくい仕様です。ほかにもビルトインのドリンクホルダー、キャンドルホルダー、バス用品用のトレイが付いています
第8位:めいじ屋 バスタブトレー
国産ひのきを使用した贅沢なバスタブトレーです。ひのきは抗菌性・耐久性にすぐれているので、バスアイテムとしてぴったりですね。また、ひのきの香りを楽しめるようにあえて無塗装仕上げです。お気に入りの本やタブレットを持ち込んで、香りにも癒やされる素敵なバスタイムが楽しめますね。対応している浴槽の幅は54~66cmです。天然木を使っているのにリーズナブルな価格も魅力です。
第7位:東和産業 浴室用ラック
スマホを挟んて使えるホルダーです。2個のホルダーを使うので間に置くスマホのサイズは問いません。耐荷重は250gです。マグネットが使える浴室で使用可能です。入浴中、スマホメインで楽しみたい人におすすめです。低価格なので、お試しでも購入しやすいです。まずはこちらで入浴中のスマホ視聴を味わい、気に入ったら本格的なバスタブトレーを導入というのもおすすめです。
第6位:umbra バスタブトレー
スチールと竹でできたおしゃれなバスタブトレーです。ブックスタンド、ワイングラスホルダー、フックが付いています。備え付けのワイングラスホルダーはグラスの底部をスロットに挿入して使います。手があたっても落ちにくく、水に濡れた手でも操作しやすいのが良いですね。余計なものは一切ついていないので、シンプルなバスタブトレーを探している人におすすめです。アームは71~94cmに調整できます。
1 2