
おしゃれな目隠しフェンスのおすすめ人気ランキング10選!後付けできるものや置くだけのものなど
天気の良い日など、お部屋の空気を入れ替えたいけど、どうしても近所や周囲の目が気になるという悩みはありませんか?そのような状況からプライバシー保護に役立つのが、目隠しフェンスです。最近では通販でも購入ができるタイプも登場しています。今回は、目隠しフェンスの特集です。ぜひ参考にしてみてください。
2023年12月05日更新
目次
目隠しフェンスの魅力とは?
目隠しフェンスを設置することで生まれる効果は、プライバシー保護に役立つ点です。隠したい場所に設置をすれば、近隣や通行人からの視線を防げて、プライベート空間が出来上がります。視線が気になってしまい、リビングに居ても落ち着かないという悩みも解消されます。カーテンを開けて開放的な生活がでくるでしょう。また、庭でのガーデニングを心おきなく楽しみたいという場合にも最適です。
目隠しフェンスの選び方
高さで選ぶ
目隠しフェンスの選び方として、まずはどの程度の高さを目安にしたいのかを考えることです。外部の視線を遮る高さはどの範疇にすべきかを把握した上で、それに見合った寸法の目隠しフェンスを購入しましょう。ちなみに高さを決めるポイントとしては、一般男性・女性、それに子供の身長を想定してみるといいでしょう。仮に一般男性の標準と子供とでは、約50cm程度の違いがあります。
設置位置で選ぶ
目隠しフェンスを使ってどのくらいの部分まで目隠ししたいのかを、最初の時点で決めておきましょう。つまり設置場所の範囲はどのくらいにしたいかを決めることです。外部からの視線が、いったいどこまで見届けられるのかを、事前に確かめてみるとよいでしょう。ちゃんと隠せる場所が隠せなければ意味がありませんので、設置場所と範囲は、必ず確認しておくべき作業です。
素材で選ぶ
設置場所などが決定したら、次は素材をどうするのか決めましょう。その際には、目隠しフェンスのデザインと用途に応じながら適切な素材を決定します。素材も豊富にあって、主なものとして天然木材・樹脂製・アルミ製などから選ぶことができます。
目隠しフェンスの高さを決める目安は?
目隠しフェンスの高さは、地面から上段までで約180~200cmといったところです。少なくとも180cm程度の高さを保持しておけば、通行人など外部からの目隠しができるという計算になっています。また、フェンスの高さを決める目安としては、風通し・日当たり・敷地状況を総合的に判断しながら決めるようにしましょう。そのため180~200cmはあくまで目安であり、具体的に誤差が生じることもあり得ます。
目隠しフェンスの主な素材・種類は?
アルミ製・スチール製フェンス
目隠しフェンスの種類の中でも比較的にポピュラーで、どのようなデザインの家や庭にマッチできるのが、アルミ製・スチール製のフェンスです。単体価格も安い設定ながら耐久性もあるので人気があります。デザインのついては、横向きライン・縦向きライン・格子タイプ・ルーバータイプといったものが数多く販売されています。
和風・竹垣デザインフェンス
もし和風の家や庭でのこだわりがあるようなら、和テイストにあふれた板垣や竹垣タイプがぴったりとハマるはずです。素材は自然素材のものから樹脂製まであるので、耐久性や値段も様々です。ただしあくまでも和風をモチーフにするには最適ですが、それ以外の雰囲気にピッタリ合うかどうかはセンス次第といえます。
木製フェンス
和風でも洋風でも、うまく溶け込んででくれそうなのが木製フェンスです。ナチュラルな仕上がりでカントリー調にもできます。素材としては天然の木製はもちろんのこと、木粉と合成樹脂を合わせた人工素材もあります。
目隠しフェンスのおすすめブランド・メーカーは?
カインズの目隠しフェンス
カインズホームでは、実に様々なフェンスが販売されています。種類も豊富でおしゃれなものが揃っているので、フェンス選びをするのであれば、まずはカインズを念頭に入れておくとよいでしょう。もちろん目隠しフェンスも充実したラインナップで、木製・アルミ製を中心に幅広く展開中です。
目隠しフェンスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは目隠しフェンスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの目隠しフェンスを見つけてみてくださいね!
第10位:山善 ボーダーフェンス
樹脂製による目隠しフェンスです。お庭の丁度よい目隠し効果に最適なボーダータイプです。適度な間隔が空いていて風通しも良く圧迫感がありません。工事も楽で組み立て式になっています。コンクリート・地面の両方に取り付け可能な固定金具が標準で付いています。
第9位:サクリア プランター付きフェンス
おしゃれで手軽、しかも便利という3つのメリットを兼ねた目隠しフェンスです。フェンス下部分はプランターになっています。お好きな植物を育てることができます。しかも自立式になっているため、組み立てのみで施工が不要です。劣化の心配がない樹脂製です。
第8位:YKKAP シンプレオフェンス4型
髙さは100cmという低め設定の目隠しフェンスです。格子は縦向きになっていて、あらゆる住宅環境に合わせやすいタイプです。スタイリッシュなデザインで、最適な外構をコーディネイトしてくれます。オープンからクローズまでの豊富なデザインがある、シンプルなフェンスとして人気があります。
第7位:旭興進株式会社 アルミルーバーウィンドラティス2型
腐食に強いアルミ軽量素材を採用した目隠しフェンスです。コーナー部分は3.8cmありしっかり厚みを保って頑丈な作りになっています。木製や樹脂製と比較してもあらゆる環境下での使用ができます。使い勝手の良いフェンスとしておすすめできます。
第6位:ぼん家具 ラティス プランター
アルミ製目隠しフェンスとプランターボックスが合体した便利なフェンスです。施工は一切なく、組み立てて置くだけという使い方です。そのため場所を選びません。プランターの中には花を飾ったり、お好みな植物や小物入れにもなる、おしゃれにアレンジしながら目隠しができるおすすめな商品です。
1 2