
お庭の目隠しに使えるラティスの人気おすすめランキング9選!取り付けも簡単!
ガーデニングのお庭で仕切りとしてよく使われる「ラティス」。最近では木製以外にもプラスチックや金属製のおしゃれなタイプも人気です。ラティスはアイリスオーヤマや山善などのメーカーから販売されています。そんなたくさんのラティスの中から選りすぐりの商品をランキング形式で紹介しますので、ぜひお気に入りのラティスを見つけてくださいね。
2018年12月11日更新
ラティスの選び方
視線を「隠すのか」「見せるのか」で選ぶ
ラティスを選ぶときは自分の庭やベランダをどのように演出したいのか考えましょう。道から家の中がまる見えなので目隠しにしたい場合もあれば、道行く人も楽しめるように植物を見せたい場合もあります。そのためにはどんなタイプのラティスを選んだらいいのかあらかじめ考えておきましょう。ベランダに設置するときも壁に立てかけるように設置する場合と、仕切りとして取り付ける場合でラティスのタイプも変えていかなければなりません。
丈夫で腐らない素材を選ぶ
木で作られたラティスは野外で何年も使用すると腐敗する可能性があります。ベランダで使用していても水やりなどで毎日水が掛かるので安心できません。ラティスの腐敗を防ぐには、合成樹脂塗料で塗装された素材を選びましょう。さらに防腐・防カビ・防虫処理をされているかも確認するようにしてください。プラスチックや金属製のラティスを選ぶのもいいのですが、定期的に防腐や防虫効果のある塗料を塗って、自分でメンテナンスするという方法もあります。
先に「置き型」と「設置型」どちらにするか考える
ラティスは設置する場所によって設置方法が変わってくるので注意しましょう。設置する場所が地面なのか、コンクリートなのかによってラティスのタイプや付属品が変わってきます。土の上に設置するなら地面に差し込むタイプの金具を使うことが出来ますが、コンクリートではできません。コンクリートの場合は別売りのスタンドを利用したり、アンカーボルトでコンクリートと固定したりする方法があります。ベランダなどは結束バンドで固定することも出来ます。設置場所を確認してラティスのタイプを選びましょう。
ラティスの人気おすすめランキング
ここからはおすすめのラティスをランキング形式で紹介します。選び方も参考にしながらぜひお気に入りのラティスを見つけてみてください。
第9位:アイリスオーヤマ:目隠しプララティス
・重量:2000g
プラスチック製で色は白です。白はどんな場所にも馴染むので、木目が家に合わない時なども自然なイメージで設置できます。軽くて錆びないのでちょっとした目隠しにもおすすめ。金網や門などに取り付けてプランターを吊るしてもおしゃれです。
第8位:ガーデンフェンス プランター付き 木製ラティス
簡単にフェンスが設置できるプランター付きフェンスです。しっかり目隠しできるルーバーと、ハンギングなども楽しめるボーダーの2タイプがあります。プランターボックスには市販のプランターを入れてガーデニングを楽しんだり、付属の蓋を取り付けてベンチとして使ったりすることができます。蓋の裏側には防水パネルが付いているため、プランターボックスをガーデニング用品やお子様のおもちゃ収納としても◎2台並べた間に蓋を渡して、ベンチとすることもできます。
第7位:ラティスフェンス ルーバーラティス ML-309
目隠し用に最適です。幅が30cm高さは90cmと細長いので、幅に合わせて枚数を変えれば好みの長さに調整できます。曲がった場所への設置も30cm間隔で角度を変えられるのであらゆる場所に対応可能です。庭はもちろんベランダでも使いやすいです。
第6位:山善(YAMAZEN) ガーデンマスター アコーディオンラティス
アコーディオン式なので、お庭の入口に門の代わりとして利用できます。また小型犬などのペットが庭に入って植物を荒らさないように、庭との仕切りに設置してもいいでしょう。フェンスの上のかたちが円形なのも人気の1つです。
1 2