2021年06月29日更新

ニトリの木製食器のおすすめ人気ランキング10選!キャンプでも使えておしゃれでコスパも最強

おしゃれな食卓を演出したいと考えているのなら、ニトリの木製食器がおすすめです。ナチュラルな木の風合いが評判のシリーズです。今回は、ニトリが販売するさまざまな食器具の中でも、木製のものに厳選して紹介する特集です。ぜひ参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ニトリの木製食器の魅力とは?


ニトリの木製食器は、その風合いに魅力があります。素材には、ラバーウッド(天然木)とアカシアが使用されています。 ラバーウッド(天然木)は、ナチュラルカラーの商品で、アカシアはブラウンカラーなので見てすぐに分かります。また、アカシアは耐久性が高くて腐りにくいため、さまざまな家具にも使われています。
木製食器はあらゆるテイストに馴染んでくれるユーティリティさも魅力です。 値段も手頃なので揃えやすいでしょう。

ニトリの木製食器の特徴は?

バラエティに富んだ種類

ニトリの木製食器は、複数の種類がありバラエティに富んでいます。各種ボウル・各種プレートを中心にしながら、お好みなものを手軽に揃えられるでしょう。一般的な食器具を揃えるのと同じ感覚で、木製のものに厳選することも可能です。まるでカフェスタイルのような気分が楽しめます。

おしゃれなテーブルコーディネートができる

ニトリの木製食器は、見た目のデザインにこだわっていることも特徴です。どれも可愛らしくナチュラルな雰囲気がします。一つ購入すると、ついシリーズで揃えていきたくなるというのが魅力です。気がつくと、朝のテーブルは木製食器だけでコーディネートもできてしまいます。

リーズナブルな価格帯

ニトリの商品ということもあって、食器具の価格帯もリーズナブルです。ほとんどは単品で500円以下のものが多く、複数をまとめ買いしてもお財布に優しいのが魅力です。ご家族が多い場合や来客が多い方にはおすすめできます。

ニトリの木製食器の選び方は?

見た目で選ぶ

ニトリの木製食器は、まず見た目の気分で選んでもよいでしょう。天然木を素材としていることもあり、実は2つと同じ柄の製品はなく、ほぼオンリーワンです。そのこだわりを一貫させてみたい方におすすめです。また、木製なので和風テイストにしたり、北欧テイストにすることも可能です。

木の質で選ぶ

ニトリの木製食器は、2種類の天然木で作られています。見た目の色合いや質は異なりますが、どちらも風合いがあるのでおすすめです。アカシアは、色の濃いブラウンで、和風でありつつも異国情緒も兼ね備えています。一方のナチュラルは、シンプルな木目の明るさが魅力となっています。

目的で選ぶ

数ある食器の中から、なぜ木製食器を選ぼうとしているのか?その意図や目的を考えてみましょう。もともと自然派タイプだという方もいれば、ワンプレート化した木製食器は使い勝手が良いからという方まで、ニトリの木製食器の使い道を最優先にしておくと、とても選び甲斐があるでしょう。

ニトリの木製食器のおすすめ人気ランキング10選

ここからはニトリの木製食器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリの木製食器を見つけてみてくださいね!

第10位:14cm丸ボウルG アカシア


丈夫な作りのアカシア材による木目が印象的なボウルです。手作りな風合いをそのまま生かしています。表面塗装にはラッカー塗装が使われています。
天然木は、色や木目が商品ごとに異なっていて、まったく同一というものが存在しません。そのため世界で唯一な食器といえるでしょう。また、ガタツキやサイズ形状も微妙に違っているのもメリットです。

第9位:木製プレート プラン(S)


ナチュラルテイストのプレートです。サイズはSなので、少量の盛り付けに最適です。天然木の明るい印象があり、和風でも北欧風でも、どのような環境にも対応できます。各商品の見た目は唯一無二となり、オンリーワンな風合いを楽しめます。

第8位:ラウンドランチプレート アカシア


アカシア材を使用したプレートです。3つに区分されている形状なので、一度に3つの食材を盛り付けできます。朝食やランチ用のワンプレートとして使用するととてもおしゃれです。また、電子レンジ・食器洗浄機・オーブンへの使用は避けることが基本です。

第7位:木製ボウル エトル(S)


天然木ビーチの風合いをそのまま生かした木製ボウルです。サイズがSなので、小さく盛り付けるのに最適です。使い方はオールマイティにできます。おかず・おやつなど、自分の好きなものを入れてみましょう。使い終わったら軽く洗い流すだけで完了します。

第6位:10cmスクエアプレートG アカシア(角プレート)

10cmスクエアプレートG アカシア(角プレート)

お皿といえば、比較的に丸い形状がポピュラーですが。これは四角のプレートが特徴的です。どれ一つとして、同じ文様のものはありません。自然の木目をそのまま生かしたオンリーワンなプレートです。メンテナンスも簡単にできます。

第5位:サービングプレート アカシア


あらゆる使い方が想像できるサービングプレートです。アカシア材を使った板状の食器ですが、その使用方法に制限はありません。モノを運んだり、そのままお皿として盛り付けると、ちょっとおしゃれな見栄えになります。1つあるととても便利なのでおすすめです。

第4位:木製ボウル プラン(S)


自然な雰囲気の万能ボウルです。使い道は、パスタ・スープ・サラダなど制限がなく、自分のアイデアと好み次第といえます。木目が明るくて使いやすい印象を与えてくれます。電子レンジ・オーブンレンジには対応してませんので、取り扱いには注意が必要です。

第3位:カフェプレート アカシア


退屈なデザインではなく、もっとおしゃれを演出したい方に最適です。まるでカフェで使われている食器のような、アカシアの風合いを生かした変形プレートです、朝食のワンプレート用にピッタリです。価格も500円を下回るほどにリーズナブルでおすすめです。

第2位:木製角プレート プラン(S)


四角のナチュラルなプレートです。特に食パンやお菓子などを盛り付けるのに丁度よい感覚で人気があります。至ってシンプルなおぼん型なので、どのような使うかは自分次第です。意外とこの手のプレートがほしいというケースが多いのも特徴です。

第1位:オードブルプレート アカシア(SS)


刺身や生ものなどを中心に盛り付けるのに丁度よいプレートです。熱いものではなく、常温や冷たい食材に最適といえます。材質はアカシアで木目の風合いが魅力になってます。同じ模様は2つとないオンリーワンな存在です。

キャンプやアウトドアにおすすめのニトリの木製食器は?


キャンプやアウトドアでは、なるべくオールインワンで済むような食器が理想です。携帯に負担が掛からず使えるという意味で、ニトリの木製食器はどれも最適ではないでしょうか?中でもおすすめなのが「ウッドテイスト総漆色 ランチプレート」です。ワンプレートに中に3つの仕切りがあり、食材を盛り付けるのにも便利です。また使った後の洗浄も簡単に済みます。

木製食器の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、木製食器のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ニトリの木製食器で暮らしをもっと快適に

いかがでしたでしょうか?ニトリの木製食器は、普段の生活シーンでも、ちょっとした屋外での活動などにも使えるタイプです。ナチュラルな風合いが明るく食卓を彩ってくれるはずです。お皿やプレートだけではなく、フォークやスプーンも木製で揃えると、さらにおしゃれです。ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

14cm丸ボウルG アカシア
14cm丸ボウルG アカシア
木製プレート プラン(S)
木製プレート プラン(S)
ラウンドランチプレート アカシア
ラウンドランチプレート アカシア
木製ボウル エトル(S)
木製ボウル エトル(S)
10cmスクエアプレートG アカシア(角プレート)
10cmスクエアプレートG アカシア(角プレート)
サービングプレート アカシア
サービングプレート アカシア
木製ボウル プラン(S)
木製ボウル プラン(S)
カフェプレート アカシア
カフェプレート アカシア
木製角プレート プラン(S)
木製角プレート プラン(S)
オードブルプレート アカシア(SS)
オードブルプレート アカシア(SS)
ラウンドランチプレート アカシア
ラウンドランチプレート アカシア
  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

【コールマンが人気】サウナチェアのおすすめ人気ランキング10選!使い方や魅力なども紹介
サウナで寒暖を繰り返すことで感じる恍惚感を「ととのう」と表現するサウナブームが再来している現在。お家サウナを利用する人に断然おすすめなのがサウナチェアです。お家サウナがなくても、熱いお風呂に入った後に...
インテリア・家具
【100均・スリーコインズ】車用サンシェードのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、効果なども紹介
暑い季節になると駐車中の車内の暑さが気になりますよね。あのムッとするサウナのような暑さを回避するには車用サンシェードを利用するのがおすすめです。ここでは、車用サンシェードを利用した場合のメリットやデメ...
車・バイク
【マキタ・アイリスオーヤマ】車用掃除機のおすすめ人気ランキング10選!強力な吸引力なものなど
車内には、きれいにしているつもりでも細かなゴミや埃が貯まりやすいので、車内の掃除は定期的に施すことをおすすめします。車内掃除に便利なアイテムと言ったら車用掃除機!シートやマットの隙間など手が届きづらい...
車・バイク
【100均・ニトリ・無印】梅シロップ保存容器のおすすめ人気ランキング10選!移し替えしやすいものなど
毎年青梅がスーパーなどで見かけるようになると梅シロップを作るシーズンですね。梅シロップは疲労回復だけでなく疲れにくい体つくりににも効果があるといわれる、ビタミン豊富な健康ドリンクですね。そんな梅ドリン...
キッチン用品
【hamicoが人気】赤ちゃん用歯ブラシのおすすめ人気ランキング10選!いつから必要?お手入れ方法なども紹介
赤ちゃん用歯ブラシは、赤ちゃんの歯を磨くのに最適なアイテムです。赤ちゃん用歯ブラシは、柔らかいシリコン製でヘッドが小さく、小さい赤ちゃんの乳歯を磨くのに最適だからです。とはいっても数多くある赤ちゃん用...
ベビー・キッズ
新着おすすめ記事一覧へ