monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】サラダボウルのおすすめ人気ランキング10選!ガラスや陶器などおしゃれなものなど

サラダはもちろん、フルーツを盛るのにも便利なサラダボウル。しかし、サラダボウルには色々な素材、デザインのものがあるので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、サラダボウルの選び方やおすすめ商品について詳しくご紹介いたします。サラダボウルの購入を考えている方は、是非参考にしてみてくださいね!

2023年10月13日更新

サラダボウルの魅力とは?


サラダボウルの1番の魅力は、「サラダをおしゃれに盛れる」という点です。テーブルコーディネートに合ったサラダボウルを使ったり、他のお皿と同じシリーズのものを使ったりすると、よりおしゃれな雰囲気になりますよ。サラダをきれいに盛れると、食べるのが楽しくなったり、食卓がより華やかになったりします。サラダボウルはデザイン、素材などの種類が豊富にあるので、その日の気分や料理の種類に合わせて選べるのもいいところです。

サラダボウルの選び方

大きさで選ぶ


サラダボウルには、小さいサイズのものから大きなサイズのものまであります。ですから、自分にとって使いやすいサイズのものを選ぶといいでしょう。サラダは1人ずつ盛りたいという方、一人暮らしの方などは小さいものがおすすめです。小さいサイズだと洗いやすいので、お手入れも簡単です。家族全員分のサラダをまとめて盛りたい方、たくさんサラダを食べたい方は大きめのものがピッタリです。大きいサイズだと見た目も華やかですよ。

サラダボウルの素材で選ぶ


ガラス素材、木製、陶器など、サラダボウルには様々な素材のものがあるため、素材で選ぶのも1つの方法です。ガラス素材は見た目がきれいで、サラダをより美味しそうに見せてくれます。また、サラダ以外の料理にも使えるのもポイントです。木製のものは温かみがあり、食卓をより和やかにしてくれます。サラダを混ぜやすいので、シーザーサラダなどを盛るのにピッタリです。陶器製は電子レンジでも使えるものが多く、様々な使い方ができるのがいいところです。

デザインで選ぶ


サラダボウルはよく使うものなので、デザインで選ぶことも大切です。食卓に統一感を持たせたり、おしゃれな雰囲気にしたかったりする場合は、お手持ちの食器の雰囲気に合うデザインのサラダボウルを選びましょう。選ぶのが難しい場合は、シリーズで揃えると失敗しません。また、自分好みのデザインのサラダボウルを選ぶのもいいでしょう。お気に入りのサラダボウルを選ぶと使う度に嬉しい気持ちになって、料理のモチベーションがアップします。

サラダボウルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのサラダボウル


インテリア雑貨や家具などで有名なニトリですが、サラダボウルも豊富に揃っています。軽くて割れにくい樹脂製のもの、木特有の優しい雰囲気がある木製のもの、深みのある色合いがサラダに似合うアカシア製のものなど、様々な種類があります。また、それぞれサイズ展開も豊富なので、自分にとって使い勝手の良いサイズ感のものを選ぶことができます。お値段もお手頃で買いやすいため、色々な素材のものを揃えるのもいいでしょう。

無印のサラダボウル


無印のサラダボウルにはアカシア製のもの、ガラス製のもの、陶器製のものなどがあります。どれもシンプルなデザインで使いやすいため、サラダはもちろん、フルーツなどのデザート、他の料理を盛るのにもピッタリです。ちなみに、アカシア製のものは木目の個体差があるので、どんな木目が入っているのかを確認したい方は、1度店舗で見てから購入するのがおすすめです。無印は店舗がたくさんあるので、他の商品を見るついでに1度見てみるといいでしょう。

ロイヤルコペンハーゲンのサラダボウル


デンマークの陶磁器メーカーであるロイヤルコペンハーゲンのサラダボウルは、とてもおしゃれです。絵付けは1つ1つ手描きされていて、繊細さも感じられます。お値段はお高めですが、ロイヤルコペンハーゲン特有のラグジュアリーな雰囲気で、多くの方から愛されています。また、質の良さから結婚祝いとしても人気です。食卓をより華やかな雰囲気にしたい方、食器にこだわりたい方は、ロイヤルコペンハーゲンのサラダボウルを選ぶと間違いありません。

100均のサラダボウル

セリアやダイソーなど、100均にもサラダボウルがあります。気軽に買いやすいお値段なので、試しにサラダボウルを使ってみたい方は、まず100均のものを購入してみるといいですね。プラスチック製、ガラス製、陶器製など、素材の種類も豊富なため、たくさんの中から自分好みのものを選べます。色々な素材のものを揃えて、サラダの種類やその日の気分に合わせて、毎日違う素材のサラダボウルを使って楽しむのもおすすめですよ。

サラダボウルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはサラダボウルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのサラダボウルを見つけてみてくださいね!

第10位:Joseph Joseph (ジョセフジョセフ) サラダボウル

Joseph Joseph (ジョセフジョセフ) サラダボウル

ステンレススチール製のサーバーがセットになったサラダボウルです。シンプルなデザインだから、どんな雰囲気の食卓にもマッチします。サーバーはボウルのふちにかけて収納できるタイプなので、サーバーとボウルを別々にしまう必要がありません。使いたい時にサーバーを探したり、収納に場所を取ったりしないので、とても使い勝手が良いです。忙しい主婦には有難い食洗機対応のため、お手入れの負担がなく、毎日気軽に使えます。

第9位:丸和貿易 アカシア サラダボール


陶器製や金属製にはない優しい使い心地、深みのあるアカシア特有の色味が魅力のサラダボウルです。食卓に置くだけで、その場の雰囲気がグンと優しくなります。木製食器は熱を伝えにくい特徴があるので、スープやパスタなど温かい料理は温かいまま、アイスやシャーベット、ゼリーなど冷たいデザートは冷たいままに保ってくれます。このサラダボウルは1つ1つ木目や表情が違うため、使っていくうちにどんどん愛着がわきやすいアイテムです。

第8位:石川樹脂工業 サラダボウル


クリアな見た目で、サラダを盛りつけるのにピッタリなサラダボウルです。きれいな見た目だから、フルーツやヨーグルト、シリアルを入れて使うのもおすすめです。丈夫な樹脂製で、多少ガチャガチャ扱っても割れることがなく、小さいお子さんがいるご家庭も安心して使えます。また、サラダボウル自体が軽いため、ボウルを洗ったりしまったりする際、手首に負担がかかることもありません。電子レンジで使えたり、食洗機対応であったりすることも人気の理由です。

第7位:NARUMI(ナルミ) ボウル


ふちがゆるやかな波型で、おしゃれな雰囲気が特徴のサラダボウルです。ホワイトカラーでどんな料理にも合います。サラダを盛るだけでなく、中華料理やエスニック料理、カフェ風のカジュアルな料理など、様々な料理に使える優れものです。電子レンジに対応しているので、残ったおかずやスープを温めなおすのにも使えます。また、食洗機にも対応しているため、面倒な手洗いをする必要がなく、毎日使ってもお手入れの負担がありません。

第6位:正和(Showa) 大鉢 サラダボウル


ウッド調で、温かみを感じられるサラダボウルです。ナチュラルな雰囲気で、食卓の雰囲気を優しくしてくれます。サラダだけでなく、どんぶりものや麺類、スナック菓子を入れて使うことができます。樹脂製で割れにくいので、小さいお子さんやお年寄りの方も安心してお使いいただけるのが良いところです。電子レンジに対応していたり、食洗機で洗えたりするので、使いやすさにも優れています。結婚祝いや引っ越し祝いのギフトとしてもおすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード