monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均】三角コーナーのおすすめ人気ランキング10選!ステンレスタイプや使い捨てタイプなど

キッチンを清潔に保ったり、調理中のゴミを一時的に保管できたりする「三角コーナー」、とても便利ですよね。しかし、三角コーナーには色々な種類があるため、どれを選んだらいいか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、三角コーナーの選び方やおすすめ商品について詳しくご紹介いたします。三角コーナーの購入を考えている方は是非参考にしてくださいね!

2021年07月05日更新

三角コーナーの種類は?

据え置きタイプ


三角コーナーの一般的なタイプは、「据え置きタイプ」です。据え置きタイプはもともと穴が空いているので、水気をしっかりと切ることができ、生ごみの質量やニオイを減らせます。水切りネットを使用しなくても快適に使えるため、お財布にも優しいです。据え置きタイプはずっと使うものだから、こまめに掃除をする必要があり、穴の部分にゴミがはさまると掃除の手間がかかります。しかし、気軽に購入できたり、使いやすいかたちだったりして、とても便利です。

使い捨てタイプ


「使い捨てタイプ」の1番の魅力は、衛生的に使えるということです。使い捨てだからコストは多少かかりますが、据え置きタイプのように掃除する手間はかからず、いつも清潔に使えます。「お手入れする時間をなくしたい!」「忙しいから扱いがラクなものがいい!」という方は、使い捨てタイプがおすすめです。また、使い捨てタイプはどこにでも置いたり使ったりすることができるため、自宅で使用するだけでなくキャンプなどのアウトドア時にもピッタリです。

三角コーナーの選び方は?

サイズや形で選ぶ

三角コーナーのサイズやかたちは商品によって少しずつ違います。調理中にどれくらいのゴミを捨てるのか、自宅のシンクにはどのかたちが合うか…などを考えて、自分が使いやすいサイズやかたちの三角コーナーを選ぶといいでしょう。また、ゴミ捨てをする頻度によっても適切なサイズは変わってきます。調理ごとにゴミを捨てるなら小さめのものでも大丈夫です。1日の終わりにまとめてゴミを捨てるなら、サイズに余裕があるものがおすすめです。

材質で選ぶ

三角コーナーの材質には色々なタイプがあるので、その中からお好みのものを選ぶといいでしょう。銅タイプはヌメリ防止効果があるため汚れが付きにくく、掃除が簡単です。シリコンタイプはお手頃価格のものが多く、コストパファーマンス抜群です。ステンレスタイプはシンプルな見た目なので、どんな雰囲気のキッチンにも合います。紙袋タイプはコンパクトなものもあり、場所を取りたくない方や狭いシンクに置きたいという方におすすめです。

機能性で選ぶ

「水切り機能」が優れているもの、蓋つきで「防臭・防虫機能」があるものなど、三角コーナーは商品によって機能が様々です。水切り機能がしっかりしていると、生ごみの水分をしっかりと切ることができ、生ごみ特有のニオイやゴミの質量を減らせます。防臭・防虫機能がある蓋つきのものを選ぶと、コバエがとんできたり、生ごみのニオイがしたりするのをちゃんと抑えてくれます。急な来客時もゴミを蓋でサッと隠せるので、とても便利です。

三角コーナーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの三角コーナー


ニトリはキッチン用品が豊富なので、もちろん三角コーナーもたくさん揃っています。銅タイプ、プラスチックタイプ、ステンレスタイプ、使い捨てできる袋タイプなどがあるので、その中から自分にとって使い勝手の良いタイプを選ぶといいでしょう。見た目の雰囲気も材質によって異なりますので、決め手がない場合はデザインやかたちで選んでもいいですね。どんな感じか気になる方は、1度ニトリの店舗で実物を手に取って見てみてください。

100均(セリア・ダイソー)の三角コーナー


セリアやダイソーなどの100均にも様々な三角コーナーがあります。コストパフォーマンスが良いので、使い捨ての三角コーナーは100均のものを使っているという方も少なくありません。100均のものであれば気軽に試せるので、どの三角コーナーが自分に合うか分からない時に、100均で色々なタイプの三角コーナーを使って試しているという方も多いです。100均は店舗がたくさあるため、三角コーナーを探している方は1度100均で見てみるといいでしょう。

三角コーナーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは三角コーナーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの三角コーナーを見つけてみてくださいね!

第10位:パール金属 三角コーナー 蓋付


汚れにくく清潔で丈夫な抗菌ステンレス材を使用した三角コーナーです。蓋付きタイプだから、中の生ゴミが見えることがなく、シンクの見栄えが良くなります。蓋を使わない時は本体に掛けておけるので、蓋をどこに置くか迷ったり邪魔になったりすることがありません。本体の裏面にはゴム足が付いているから、シンクが傷付くのを防いでくれます。また、ゴム足のおかげでズレることもないため、調理中にゴミを捨てる時もスムーズです。

第9位:Homekirei 三角コーナー


ポリ袋を引っ掛けて使うタイプで、省スペースの三角コーナーです。狭いシンクでも邪魔にならないので、シンクを広く使いたい方におすすめのアイテムです。シンクに置く三角コーナーとして使わない時は、化粧台やトイレに設置して、使ったティッシュやコットン、綿棒などを気軽に捨てられるゴミ箱としても使えます。しっかりと閉めることもできるため、生ごみの嫌なニオイが漏れにくく、コバエがくるのを防いでくれるのもいいところです。

第8位:貝印 KAI 銅製 三角コーナー


調理用品や化粧道具を販売するメーカーとして有名な貝印から販売されている三角コーナーです。抗菌性のある銅製&メッシュタイプだから、水切れが良く、いつも衛生的に使えます。シンクに接する足部分にはゴムが付いていて、シンクが傷付くのを防いでくれます。銅製特有のローズゴールド色がとてもキレイで、この三角コーナーがあるだけでシンクがパッと明るくなります。デザインの良さも魅力で、使用するたびに気持ちが上がります。

第7位:山崎実業 蓋付き三角コーナー


シンクに浮かせて使用でき、ヌメらず衛生的な三角コーナーです。パーツは全て分解できる作りになっているため、細かい部分のお手入れも簡単です。この三角コーナーは蓋付きタイプだから、ニオイや害虫をしっかりと防いでくれます。中の生ゴミも蓋で見えないため、急な来客時も安心です。直接ゴミを入れて使用するのはもちろん、水切りネットを入れて使用することもできるので、自分に合った方法で使えると多くの方から好評です。

第6位:ネクスタ 水切り ゴミ袋 紙製


シンクに広げて置くだけで自立する水切り袋タイプの三角コーナーです。耐水紙なので濡れても破れにくく、水気をしっかりと絞って捨てられます。紙製のゴミ袋だから、燃えるゴミとして気軽に捨てられるのもいいところです。おしゃれな野菜柄が魅力で、これがあるだけでシンクがパッと明るくなります。可愛いデザインで調理のモチベーションも上がります。「シンクを広く使いたい!」「生ごみの扱いをラクにしたい!」という方にピッタリです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード