
【ロゴス・ハイランダー・ニトリ】囲炉裏テーブルのおすすめ人気ランキング10選!使い勝手が良く室内で使えるものも
2021年07月07日更新
目次
第5位:ユニフレーム テーブル UF IRORI EXT
ユニフレーム テーブル UF IRORI EXT
テーブルの長さを調節できるユニフレームの囲炉裏テーブル。スライド機構が採用された天板は焚き火台のサイズや用途に合わせて、長さを変えられるのが特徴です。4枚の天板はそれぞれ単体でも使えるので様々なシチュエーションで使用できるのも魅力。天板は軽量で手入れが簡単なステンレス製、脚は丈夫で安定感のあるスチール製となっており、使い勝手がいいのもポイントです。収納ケースも付いているので、持ち運びに苦労することもありません。
第4位:コールマン ファイアーブレステーブル
コールマン ファイアーブレステーブル
サビや汚れに強いステンレス製のコールマンの囲炉裏テーブル。軽量でコンパクトに収納可能で、シンプルなデザインが人気のロングセラーモデルです。天板には無数の穴があけられており重量約6kgと軽く、サイズは100×100の正方形で、コールマンの焚き火台はもちろん、他メーカーの焚き火台とも相性が良いいのも特徴。ステンレス製なので熱々のスキレットや鍋も直接置ける使い勝手の良いテーブルです。
第3位:ロゴス アイアン囲炉裏テーブル
ロゴス アイアン囲炉裏テーブル
ブラックのルックスが目を惹く、メッシュスチールが採用された囲炉裏テーブル。スチール製ですが、比較的軽量で耐久性に優れいるのが特徴です。熱や汚れに強いため、少々ハードに使用してもへっちゃら。組み立ては4ヶ所を固定するだけのシンプルな構造のため、約1分で完了します。天板の奥行はやや小さいですが、コンパクトでスタイリッシュなサイトを作りたい方におすすめ。スリムに収納できるので、持ち運びや車への積載も楽々です。
第2位:テントファクトリー スチールワークスフリー4セット
テントファクトリー スチールワークスフリー4セット
囲炉裏テーブルとして使用するだけでなく、ワイドテーブルとしても使用できるテントファクトリーの「スチールワークスフリー4セット 1000」。4枚のテーブルはそれぞれ独立して使用できるため、様々なレイアウトを楽しむことができます。サイズが「1000」「800」「675」と3サイズあり、使用人数に合わせて選べるのもポイント。コスパに優れており、シンプルなデザインは他のキャンプギアとの相性もバッチリです。
第1位:ロゴス アイアンウッド囲炉裏テーブル
ロゴス アイアンウッド囲炉裏テーブル
フレームはスチール製、天板は天然木が採用されているロゴスの囲炉裏テーブル。落ち着いた色合いの木製の天板は、アウトドアの雰囲気に溶け込みます。既に紹介した「アイアン囲炉裏テーブル」とほぼ同じサイズ感で、組み立ても4ヶ所を固定するだけなので簡単。持ち運びや車のラゲッジに積載しやすいスリムな収納袋が付いています。ロゴスの焚き火台との相性もバッチリですので、統一感を出したい方にもおすすめです。
囲炉裏テーブルの使い勝手は・口コミは?
囲炉裏テーブルの口コミ・評判を紹介します。囲炉裏テーブルの最大のメリットは焚き火を囲ってご飯が食べられることでしょう。いつものアウトドアテーブルを囲炉裏テーブルと併用するだけでも便利かもしれません。
火箸など使用する物を近くに置けてとても便利。
小さなお子さんがいる場合、副次的にちょっとだけストーブガードになります。もちろん目は離せませんが、走っててまっすぐグリルに突っ込む…なんて事故は格段に減るでしょう。
冬のキャンプで使用しました。焚き火で囲炉裏ができるなんて最高でした。やっぱりキャンプ使用にしては重たいですが、気にするか、しないかはあなた次第です。
囲炉裏テーブルの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、囲炉裏テーブルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
囲炉裏テーブルでキャンプをもっと快適に
囲炉裏テーブルのおすすめ人気ランキング10選をご紹介しました。サイトの中心になる囲炉裏テーブルは、キャンプを楽しむ上で重要なアイテムです。見た目の雰囲気はもちろん、サイズ・素材・機能性を考慮して、自分にぴったりの囲炉裏テーブルを選んでみてください!
この記事の商品一覧
1 2