monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA】ワークテーブルのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみタイプや作業台として使えるものなど

パソコンでの作業やDIY、もしくは料理などするときにちょっとしたスペースがあると便利ですよね。ワークテーブルがあれば、毎回作業をするためにダイニングテーブルを使ったりキッチンで物をよけてそのためのスペースを開けたりしなくて済みます。そこで今回はワークテーブルの選び方らおすすめ人気ランキング10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2021年07月08日更新

ワークテーブルとは?


ワークテーブルとは、シンプルな作業机のことを指し、サイズもいろいろな商品がそろっています。移動しやすいよう、脚にキャスターが付いたものや小物が片付けられる引き出しが付いたタイプなど機能性を兼ね備えたものもあります。リビングの片隅に置いて、在宅ワーク時の仕事机として使うのもよいですし、調理やDIYをするときの作業台として使うのも一案です。一つあると多目的に使えるので、持っていると便利な家具です。

ワークテーブルの選び方

サイズで選ぶ

ワークテーブルはサイズのバリエーションがとにかく豊富です。たとえばアイロンをかけたりミシンをしたりするときにちょっと使いたい程度であれば、ミシンが置ける大きさのコンパクトなサイズで十分です。在宅ワーク時にパソコンとキーボードを縦に並べて使うのであれば、ある程度奥行きのあるワークテーブルが良いでしょう。調理をするときに使いたいのであれば、奥行きよりもできるだけ幅の広いワークテーブルだと、お皿や食材を並べるのに便利です。このように使用目的により選びたいサイズも変わってきます。

機能性で選ぶ

ワークテーブルは脚の上に天板が乗っただけのようなシンプルなつくりのものから、脚の先にキャスターが付いて必要に応じて家の中を移動できるもの、文房具やカトラリーなどが収納できる引き出しが付いたものなどがあります。常時使わないのであれば、不必要なときは畳んで収納できるタイプもおすすめです。天板以外に中段、下段と棚が付いているタイプであれば、小物を収納することもできます。ワークテーブルを選ぶときは、その機能性について要チェックです。

デザインで選ぶ

家族がいるときにだけしか使わない、あまり人目に触れない場所で使うので、ワークテーブルの見た目は問わないという方もいるでしょう。しかしリビングで使ったり、常時出しっぱなしにして使う場合、少しでも自分の好きなデザインのものを選ぶ方が気持ちが良いものです。おしゃれなワークテーブルであれば、リビングで棚代わりに使うこともできます。素材も木製やステンレスなどあるので、自宅のインテリアとバランスのよいワークテーブルを選ぶようにしましょ。う

ワークテーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのワークテーブル

ニトリにはいろいろな種類のワークテーブルがラインナップされています。シンプルな木製、もしくはステンレス製のテーブルから引き出しや収納棚が付いている商品など、デザインも豊富です。おしゃれなデザインのテーブルが多いので、リビングや書斎などに使うのもよいでしょう。立ったままの状態で作業に使える昇降デスクや背面にメモなどが貼り付けられるパネルの付いたテーブルなどもあります。気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

ニトリのワークテーブルの口コミ・評判は?


ニトリのワークテーブルの口コミや評判について確認してみます。「ワークテーブル(シナモ12045WH ステン)」を購入された方のコメントです。「重めな分、安定しています。 上にトースター、炊飯器、コーヒーサーバー、電気ポットと盛りだくさんに置いて使っていますがグラつくことがないので安心です。 下の段は食品ストッカーとしています。」「見た目も清潔感がありシンプルでありながらもどこか可愛さもあるので大切に使いたいです。」「折りたたみデスク&チェア (パルラーレ67MBR)」を購入された方からの口コミです。「邪魔にならない大きさで、パソコンをするにも 十分な広さです!! 使わない時は折りたたんで コンパクトにしまえるので良いですね 見た目も可愛くて 凄くお気に入りです」「まだまだテレワークが続くので購入しました。姿勢良くパソコンに向かえるので役に立ってます。」みなさん、いろいろな用途で活用しており、使いやすいと評判の商品が多い印象です。

IKEAのワークテーブル


シンプルだけどどこか温かい印象の、北欧風のインテリアが好きな方にはIKEAのワークテーブルがシンプルなのでおすすめです。脚にキャスターが付いたり、引き出しがあったりして実用的なモデルから、脚部分がデザイナーズ家具のようにおしゃれな形になっているものなど、ラインナップも豊富です。見た目にこだわりたい方にぴったりのワークテーブルがIKEAには揃っています。色もホワイトが中心で、モデルによっては濃い色の商品もあります。

ワークテーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはワークテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのワークテーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:seisso パソコンデスク L字デスク


部屋の隅などのデッドスペースを作業スペースに活かしたい方におすすめのL字型デスクです。2つのコード穴が付いているので、ワークテーブルを壁にぴったりとくっつけて設置できます。天板は強度に優れたメラミン加工が施されており、傷などがつきにくい仕様です。テーブルの角はぶつかってもいたくないよう、丸く加工してあります。天板下は、テーブル中央部分に脚がないので、作業しながら足をゆったりと延ばすことができます。

第9位:TTWO 折りたたみデスク


必要なときだけ出して使える折りたたみ式のワークテーブルなので、スペースに限りがある部屋でも使えます。折りたたむと幅が17cmとコンパクトになるので、家具の隙間や壁などに立てかけて常備できます。脚先にはがたつき防止のアジャスターが付いているので、少しでこぼこした床でも快適に使えます。耐荷重50kgなので、重たい家電も置くことができます。ミシンダイヤサイドボード、パソコンデスクなど幅広く使える便利なワークテーブルです。

第8位:TTWO パソコンデスク シェルフセット


ワークテーブルとシェルフがセットになった商品なので、届いたその日から在宅ワークなどに必要なグッズをきれいに整理できます。セットにして使ってもよいですし、分離して使うこともできるので使い勝手も抜群です。シェルフはテーブルの右、もしくは左の好きな方に組み合わせられます。シェルフは必要に応じて棚の高さが変えられるので、背の高いプリンターなどもきちんとおけます。スチール素材と木目調素材のコンビネーションがモダンで美しいテーブルです。

第7位:SDstore デスク パソコンデスク


とことん無駄をそぎ落とした、シンプルなデザインのワークテーブルです。脚は背後でX型の補強が施されているので、強度の面でも安心して使えます。幅80㎝×奥行60㎝×高さ74㎝と比較的コンパクトなサイズなので、リビングやダイニングでも場所を取り過ぎることなくコンパクトに使えます。ノートパソコンを広げて簡単な作業をするのにもぴったりですし、ミシンやアイロンがけをするときにも活躍します。 耐荷重は50kgあるので、少し重たい家電も設置できます。

第6位:武田コーポレーション 【机・作業台・ワークスペース】

武田コーポレーション 【机・作業台・ワークスペース】

立ったままの状態で使えるワークテーブルです。スチール素材と木目調の天板を組み合わせたヴィンテージスタイルの家具なので、スタイリッシュでおしゃれな空間を演出してくれます。天板はコードを通すための凹みが付いているので、壁にぴったりとつけた状態でもパソコンなどのコードを背面に通して使えます。カウンターチェアと組み合わせて使えば、座って作業をするときにも利用できます。座りっぱなしでの作業は腰に負担をかけますし集中力も下がります。椅子に座ったり立ったりを交互に繰り返して作業に集中したい方におすすめのテーブルです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード