monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリの透明テーブルマットがコスパ最強!テーブルマットのおすすめ人気ランキング10選

2021年07月19日更新

第5位:ZIJINJIAJU テーブルクロス


透明なデスクマットです。厚さは1~3mmから選べます。サイズ展開が豊富なので、自宅のテーブルやデスクにぴったりなものが見つかりやすいでしょう。もし、最適なものがなくても、カットが簡単にできるので、好きなサイズに調整できます。ポリ塩化ビニル製なので、水や油に強く、汚れがさっと拭き取りやすいです。小さな子供がいる家庭にもおすすめです。透明のため、テーブルやテーブルクロスのカバーとしても使いやすいです。

第4位:Nisorpa PVC製 テーブルクロス


厚さが2mm のテーブルマットです。適度な厚みがあるので、食器やコップ、キーボードの音や衝撃を和らげます。ダイニングテーブルやパソコンデスクにおすすめです。柔らかく、カットしやすいのでテーブルに合わせて加工できます。防水・耐油加工のため、お手入れが簡単です。ホテルやレストランでのハードユースにも耐えらるほどの丈夫さも魅力です。透明度が高いため、木目や下に敷くテーブルクロスの柄を活かせます。サイズは縦100×横190cmです。 

第3位:アキレス テーブルマット


非転写加工がしてあるため、新聞のインクやテーブルクロスのプリントが移りにくく、長期間使えます。雑誌の切り抜きなどを挟んでも良いですね。さらに、テーブルとマットの間に気泡ができにくい「スリップコート」を採用しており、ストレスなく敷くことができます。厚さは1.5mmと適度にあるため、食器などを置く際の衝撃を吸収してくれます。透明度が高いので、テーブルやテーブルクロスの風合いを損ないません。

第2位:MEIWA 3点機能付透明テーブルカバー


静電気防止・抗菌加工・ベタつき防止の3つの機能付きのテーブルマットです。静電気防止加工やベタ付き防止加工がしてあると、使いやすいだけでなく、ホコリや小さなゴミなどの付着が抑えれるので、掃除が楽です。頑固な汚れは中性洗剤も使えます。サイズは120×200・120×150・150×200cmなどがあります。厚さは0.18mmとかなり薄いので、折り目がつきづらいです。また、ドレープも出るので垂れのあるテーブルクロスとの組み合わせもおすすめです。

第1位:テーブルマット匠


日本製の高品質なテーブルマットです。厚さは2mmで、サイズは横90~230cm、縦45~90cmの中から選べます。独自の3層構造で、柔らかいのにキズが付きにくく滑走性に優れているという特徴があります。テーブルや食器のベタつきがなく、インクやトナーの移りもありません。マットに適度な硬さがあるため、字も書きやすいです。食事テーブルにも仕事・勉強机にも敷きやすいですね。UVカット加工がしてあるので、マット自体の変色とテーブルの変色を防ぎます。

テーブルマットの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、テーブルマットのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

テーブルマットで暮らしをもっと快適に

テーブルマットのおすすめと人気製品をご紹介してきました。テーブルマットを敷くと、天板が保護できるので、お気に入りのテーブルがきれいに長く使えます。テーブルに合った色・大きさ・厚さを選ぶとテーブルの質感を損ねることもありません。ぜひ、最適なテーブルマットを見つけてお気に入りのテーブルを長く使いましょう。

この記事の商品一覧

FPマット(テッサ70専用)
FPマット(テッサ70専用)
L STYLE PVC テーブルクロス
L STYLE PVC テーブルクロス
NOEINA オフィス用品 PUレザー デスクマット
NOEINA オフィス用品 PUレザー デスクマット
EGROON PVC製 テーブルクロス
EGROON PVC製 テーブルクロス
Timoise テーブルクロス
Timoise テーブルクロス
EGROON PVC製 テーブルクロス
EGROON PVC製 テーブルクロス
ZIJINJIAJU テーブルクロス
ZIJINJIAJU テーブルクロス
Nisorpa PVC製 テーブルクロス
Nisorpa PVC製 テーブルクロス
アキレス テーブルマット
アキレス テーブルマット
MEIWA 3点機能付透明テーブルカバー
MEIWA 3点機能付透明テーブルカバー
テーブルマット匠
テーブルマット匠

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

SALONIA(サロニア)のスピーディーイオンドライヤーを実際に買って検証・レビュー!メリットやデメリットなどを紹介
SNSで話題の枕「ヒツジのいらない枕」を実際に買って検証・レビュー!メリットやデメリットなどを紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介

キーワード