monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・コールマン】ディレクターズチェアのおすすめ人気ランキング10選!木製でおしゃれなものやアウトドアで使えるものなど

アウトドアや運動会などで役に立つディレクターズチェアですが、実際に購入するとなると何を基準にして選んだらよいのか迷われる方もいるでしょう。そこで今回はディレクターズチェアの魅力や選び方、おすすめ人気商品などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2021年08月11日更新

ディレクターズチェアの魅力とは?

ディレクターズチェアとは、映画のディレクターが撮影時によく使っているということからそう呼ばれるようになりました。ディレクターズチェアは折り畳んでどこにでも携帯できるコンパクトさが魅力で、座面は布なのでお尻が痛くならないという特徴があります。近年流行りのキャンプはもちろん、子どもの運動会の観戦などでも活躍するので、常備しておくと便利です。

ディレクターズチェアの選び方

座面の高さで選ぶ


ディレクターズチェアは座面の高さもいろいろです。ロータイプやハイタイプなどがあるので、自分のニーズに合ったものを選ぶようにしましょう。食事や作業をするときに使いたいのであれば、ハイタイプがおすすめです。テーブルチェアとしても使えるので、キャンプ用のテーブルとセットにして食事のときにつかえます。座面が布のディレクターズチェアはお尻が沈み込みやすいので、自分の身長にあった高さのものを選びましょう。ゆったりとお茶を飲むときなどリラックスする場面で使うのであれば、ロータイプがおすすめです。

機能性で選ぶ


主に野外で使うのであれば、水や汚れに強いタイプを選びたいものです。ビーチで使うのであれば、潮風に当たってもさびにくい素材がおすすめです。また、肘部分にドリンクホルダーが付いているディレクターズチェアであれば、飲み物を飲みながらゆったりとくつろげます。中には小さなテーブルがついているものもあります。夏に使うのであれば、背もたれやお尻部分の通気性が優れているメッシュ加工のものがぴったりです。機能について見比べながら購入しましょう。

デザインや安定感で選ぶ


ディレクターズチェアによっては洗練されたデザインのものも多く、室内で使えるタイプもあります。普段は畳んで収納しておき、来客時に組み立てて使えば便利です。また、玄関チェアなどちょっと腰掛けたいときにも使えます。インテリアと相性の良いデザインのディレクターズチェアを探してみるのも一案です。室内で使う場合は、日常使い出来るよう安定感のあるものを選びましょう。フレームが木製であれば、見た目がおしゃれな上に安定感もばっちりです。

ディレクターズチェアのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのディレクターズチェア


ニトリにはお尻や背中を包み込むような座り心地のバタフライチェアや、木製のローチェア、木製リクライニングチェアなどがそろっています。2人で座れるアウトドアベンチなどもあるので、気になる方はチェックしてみましょう。

IKEAのディレクターズチェア

IKEAには背もたれのない座面のみの折りたたみスツールや折りたたみテーブル、木製の折りたたみスツールがあります。ディレクターズチェアはないので要注意です。

コールマンのディレクターズチェア

コールマン(Coleman) スリムキャプテンチェア

アウトドアブランドのコールマンにも数多くのディレクターズチェアがラインアップされています。ドリンクホルダー付きのタイプやソファタイプ、サイドテーブル付きなどさまざまなので、気になる方はチェックしてみましょう。コールマンの商品は耐久性に優れているので、長く愛用できます。

ディレクターズチェアのおすすめ人気ランキング10選

ここからはディレクターズチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのディレクターズチェアを見つけてみてくださいね!

第10位:山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション ユニエアミドルチェア

山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション ユニエアミドルチェア

ディレクターズチェアというと座り心地が気になりますが、こちらの商品はフルクッション仕様で座り心地も抜群です。背面は通気性の良い素材なので、長時間座っていても蒸れません。サイドカップフレーム付きなので、手元のドリンクを置くことができます。体重化は80㎏、携帯しやすいようショルダーケースも付いているので何かと荷物が多いキャンプでも持ち運びが簡単です。長時間座ってもお尻や腰が痛くならないと評判のディレクターズチェアです。

第9位:North Eagle(ノースイーグル) テーブル ミニディレクターチェア

North Eagle(ノースイーグル) テーブル ミニディレクターチェア

コンパクトサイズのミニディレクターズチェアです。女性や子どもにぴったりサイズなので、母子で共有するのもよいでしょう。サイドテーブルが付いているので、腰かけながら本を読んだり飲食をしたりするのにもぴったりです。重量は1.7㎏と軽量タイプなので、女性が一人キャンプなどに携帯するのにもおすすめです。ロースタイルなので、野外でのんびり座るのにもよいでしょう。作りがしっかりしていて使いやすいと評判の商品です。

第8位:山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション ユニエアチェアフルクッション

山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション ユニエアチェアフルクッション

ディレクターズチェアというと背面の蒸れが気になりますよね。特に暑い夏のキャンプでは、背中が蒸し暑く感じます。この商品は通気性に優れたメッシュ生地を採用したレジャーチェアなので、背中が蒸れません。また、身体の負担を和らげるフルクッション仕様となっているので座り心地も快適です。両サイドにドリンクホルダーが付いているので、食事のときも便利です。携帯に便利なキャリーバッグもついているので、移動の際も肩にかけて手軽に持ち運べます。

第7位:キャンパーズコレクション アームアクションチェア

キャンパーズコレクション アームアクションチェア

山でのキャンプや海でのレジャーに便利なディレクターズチェアです。ディレクターズチェアというと、体の大きな男性の場合、耐荷重が気になります。一般的なディレクターズチェアの耐荷重が70㎏か80㎏なのに対し、このいすは耐荷重100㎏までなので、大柄な方でも安心して座れます。骨組みはスチール製なので、アルミ製のものよりも作りがしっかりしている分、全体の重さは2.26㎏と少し重めです。アームレストにカップホルダーもついています。

第6位:コールマン(Coleman) スリムキャプテンチェア

コールマン(Coleman) スリムキャプテンチェア

アウトドア用品で名高いコールマンのディレクターズチェアです。フレームはアルミニウム製で、組み立て時のサイズが幅57㎝×奥行57㎝×高さ82㎝とゆったりめながらも全体の重さな2.8㎏と軽量です。背面には小物が差し込めるポケットが付いているので、キャンプやレジャーで使うときも便利です。耐久性に優れているので、長く愛用できます。座ったときに腰が沈まないので、座り心地が良いと評判のディレクターズチェアです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード