
【ニトリ・カシオ・セイコー】電波時計のおすすめ人気ランキング10選!壁掛け・置時計・腕時計や受信しない時の合わせ方なども紹介
自宅で使っている時計が次第に時間がずれ、気が付くと5分以上ずれていたという経験がある方もいるかもしれません。電波時計があれば、電波を受信して正確な時刻を表示するので、時刻のずれが生じにくくなります。そこで今回は電波時計のおすすめブランドや選び方、人気商品などについてご紹介します。
2021年08月12日更新
目次
電波時計とは?
電波時計とは、正確な時刻情報を知らせる電波を受信して、それをもとに現在時刻を表示する時計の事です。日本には東日本、西日本の2カ所にあります。電波は日本全土をカバーしていますが、送信所から離れれば離れるほど、電波は弱くなります。また、住んでいる土地の地形や気象状態、建物の条件、置き場所などにより受信する電波の強さも変わってきます。
電波時計の選び方
形状で選ぶ
近年は、さまざまなタイプの時計に電波時計がそろっており、コンパクトな置き時計はもちろん壁にかける掛け時計、毎日欠かせない目覚まし時計などその種類も豊富です。どの形状の電波時計が良いのか、使用目的に合わせて選んでみましょう。乾電池で動くのか、ACアダプターが良いのかによっても選びたい商品は変わってきます。乾電池であれば、コンセントを気にせずどこにでも置ける反面、電池切れには要注意です。ACアダプターの場合は電池切れの心配はないものの、コンセントが近くにある場所にしか設置できません。
デジタルか針かで選ぶ
電波時計にはデジタルと針の両方があります。デジタル商品の方が選択肢の幅が広い印象ですが、たとえば子どもに時計の読み方を身に付けさせたいといった場合には針の方がよいでしょう。デジタルはパッと見ただけで現在時刻が確認しやすい、暗闇でもライトをつければ時刻が直ぐに確認できるというメリットがあります。デジタルと針では見た目の印象も大きく変わってくるので、どちらの方が良いのかよく判断してから購入しましょう。
機能性で選ぶ
電波時計によっては、日付や曜日などが表示されるものもあります。標準電波には、日付情報も含まれているので、正確な日付を常に表示できます。カレンダーを見ながら「今日は何日だっけ?」と悩むこともないので便利です。また、温度や湿度計が表示される時計であれば、別途温度計と湿度計を用意せずに済むので一石二鳥です。機能性に優れた電波時計であれば、室内に一つあるだけでマルチに活躍するでしょう。電波時計を選ぶときはその機能性にも注目してみてください。
電波時計のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの電波時計
ニトリには針とデジタル、両方の電波時計があります。学校の教室にあるようなシンプルで使いやすいモデルから、おしゃれなデザインのものまで幅広くそろっているので、好みのデザインの時計を探してみましょう。価格も1000円台から1万円まであるので、予算に合わせたモデルが選べます。
セイコーの電波時計
セイコーにもいろいろな電波時計があり、電波時計にスマートフォンのアプリを使って時刻同期させる機能をプラスした、新しいハイブリッドタイプの電波時計など、日本のテクノロジーを活かした商品ラインナップが豊富です。最先端の電波時計を探しているのであれば、まずはセイコーの商品をチェックしてみてください。
カシオの電波時計
カシオには日本国内はもちろん、北米やヨーロッパの伝播にも対応した腕時計タイプの電波時計が豊富に揃っています。メンズからレディースまで、スポーティなタイプやスーツとの相性も良いエレガントなタイプなど、そのラインナップもいろいろなのできっと気に入るデザインが見つかることでしょう。
電波時計の合わせ方・受信時間は?
電波時計は、マニュアル操作で標準電波を強制的に受信させたり、マニュアルで無理やり時間を合わせたりすることもできますが、基本的に一日に1回から数回程度、電波を自動で受信して正しい時刻に合わせています。常時、標準電波を受信しているわけではなく、通常は誤差が月に数十秒レベルの一般的なクォーツ時計として動作しているというシステムになっているのです。誤差は決して生じないわけではなく、生じた誤差を毎日自動的に修正しながら稼働しているので、実質持ち主が時刻を合わせなくても正しい時刻になるよう自動で調節しているのです。
電波時計が受信しない場合はどうする?
建物の構造や向きによっては、標準電波が受信しづらいこともあります。そのようなときは、時計が電波を受信しやすいように窓際に近づけたり、時計の向きを変えたりすることで受信感度が上がります。電波時計には、標準電波の受信成功インジケーターが内蔵されているので、受信失敗を繰り返しているときは、きちんと確認できるようになっています。
電波時計のおすすめ人気ランキング10選
ここからは電波時計のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電波時計を見つけてみてくださいね!
第10位:KATOMOKU Dual use clock
約14cm角のホワイトアッシュの中央を丸くくりぬいた木枠は高級感があるので、インテリアのアクセントにもなります。静音設計になっているので、時計のチクタク音が気になるという方でも安心して使えます。置き掛け兼用なので掛けたり置いたり、ニーズに合わせて自由に使えます。岐阜県にある小さな町工場「加藤木工株式会社」で作られた国産の時計なので、海外製品はいまいちという方にもおすすめです。木の風合いが優しく、使っているうちに愛着も湧きそうです。
第9位:リズム(RHYTHM) 電波時計 目覚まし時計
40kHzと60kHzで自動選局して受信する電波時計です。受信OFF機能やサーチ機能などもついています。電子音アラームは4段階あり、バックライト機能を使えば暗闇でもはっきりと時間が見えます。時間表示は、AMとPMの12時間表示と24時間表示のどちらかで選べます。カレンダー表示は2099年12月31日までプログラムされているので、長く愛用できます。温度や湿度の表示機能も付いているので、これ一つあれば日常生活には十分です。
第8位:セイコー クロック 掛け時計 電波
枠はアルミ製でヘアライン加工されているのでシックで品が良く、どんなインテリアとの相性もばっちりです。秒針の停止により、電池切れを予告してくれるので気が付いたら電池が切れていたということもありません。電波修正機能がついているので、自動的に時間を修正してくれます。設置するときはできるだけ電波を受信しやすい窓際などに置き、電波ノイズの発生する場所は避けるようにしましょう。デザイン性と実用性を兼ね備えていると大好評の商品です。
第7位:セイコー クロック 掛け時計 自動点灯
夜になると時計の文字盤が見えにくくて困るという方もいるでしょう。この商品は暗くなると針はグリーン、文字板は白に点灯し、優しい光なので暗いところでも見やすいと評判の時計です。周囲が一定以下の暗さになると時針や分針が自動で点灯し、均一に光るファインライトNEO機能が付いているので、時間を確認するために毎回点灯する必要がありません。電波を受信していないときは、クオーツの精度で作動するので、時計が停止することはありません。
第6位:くまのプーさん 目覚まし時計
ディズニーの人気キャラクター、くまのプーさんの目覚まし時計です。子ども部屋に置いてもよいですし、可愛らしいものが好きな方にもおすすめの商品です。デジタル表示の下にメニューボタンが付いているので、ボタン表示に従って設定するだけで簡単に使えます。操作しやすいデジタル電波時計を探している方にもぴったりです。音もうるさすぎず、スヌーズ機能が付いているので使いやすいと評判です。温湿度計も付いているので、温度計や湿度計が必要な方はチェックしてみてください。
1 2