monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ヨーレイカ・コールマン】ファミリーテントのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ&コスパ最強なものを厳選して紹介

ファミリーテントは、家族でキャンプを楽しめておすすめです。ファミリーテントは、広くて快適に過ごせるからです。とはいっても数多くあるファミリーテントから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるファミリーテントを紹介します。ぜひ、お気に入りのファミリーテントを見つけてくださいね。

2021年08月17日更新

ファミリーテントの魅力とは?


ファミリーテントの魅力は、何といっても、家族でキャンプを楽しめる広さがポイントでしょう。自然の中で家族でたくさん遊べて、たくさん食べて、ぐっすり眠ることができるのが、ファミリーテントの醍醐味です。色んなメーカーから販売されており、自分の好みや用途に合わせて選ぶことができます。形やデザインも豊富に揃っていることから、事前にチェックしておくと失敗がないでしょう。家族でキャンプを楽しみたいのであれば、ファミリーテントは魅力的です。

ファミリーテントの選び方

テントの形で選ぶ


ファミリーテントの選び方1つ目は、テントの形で選ぶことです。ドーム型は、登山やトレッキングで定番のテントで、多くのメーカーから販売されており、選択枠も豊富に揃っています。雨風に強くて高地のキャンプ場でも使えるモデルが多いのがポイントです。トンネル型は、ドーム型の居住性と機能を拡張したタイプのテントで、ベッドルームとリビングルームがあります。また、ティピー型は、テントの天井中心部に1本のポールで支えるのが特徴的で、シンプルで設営がラクなのがメリットでしょう。そして、ロッジ型は広い空間を確保できる居住性の高いテントで、空間をムダなく使えて開放的です。

サイズで選ぶ


ファミリーテントの選び方2つ目は、サイズで選ぶことです。表示の人数はあくまでも最大収容人数であり、荷物を置くスペースなども考慮しながら選ぶことがポイントでしょう。とくに初心者や子連れキャンプでは荷物が多くなる傾向があり、ゆったりと眠ることができないと快適なキャンプを送れないため、ゆとりのあるサイズ感で選ぶようにしましょう。ただし、登山や徒歩によるキャンプなどは携帯性も考えて、サイズを選んでください。

設営のしやすさで選ぶ


ファミリーテントの選び方3つ目は、設営のしやすさで選ぶことです。とくに初心者は設営に手間取ってしまうことも考えられます。比較的シンプルな構造としては、ドーム型・ティピー型などが挙げられ、クロスしたメインポールをインナーテントのスリーブに差し込むだけで自立するのが特徴的でしょう。テント設営のときの手間となる自立が容易にできるため、はじめての人でも手軽に設営ができます。テントは面倒くさいと思っている人も多いことから、スピーディに組み立てられるのは、選ぶ最大のポイントといえるでしょう。

ファミリーテントのおすすめブランド・メーカーは?

コールマンのファミリーテント

コールマン(Coleman) タフスクリーン2ルームハウス MDX

コールマンのファミリーテントは、中が広くて家族でも快適に過ごすことができます。価格も比較的お手頃で、キャンプ初心者でも扱いやすいのが特徴的でしょう。また、一年を通して使えるタイプもあり、好きなときにキャンプができるのが魅力的です。また、おしゃれなデザインも多いことから、自分の好みや個性的に演出することができます。形もさまざまで、メッシュ素材をつかったタイプであれば、暑い夏場も快適に過ごせるでしょう。

ヨーレイカのファミリーテント


ヨーレイカのファミリーテントは、アメリカの歴史において長く愛されている有名なテントメーカーから販売されているテントです。おしゃれなデザインで、広々とした空間は、キャンプ生活を快適なものにしてくれます。しっかりと窓も設置してあり、換気においても万全で、暑さ対策もできるでしょう。ほかでは見たことがないシルエットとカラーリングが人気で、ロゴマークがとても印象的です。人とはちょっと違った個性的なテントがほしい人にぴったりでしょう。

ケシュアのファミリーテント


ケシュアのファミリーテントは、遮熱・高度の遮光性・UPF50+で紫外線をカットできる素材を採用しており、夏でも涼しく過ごせるのが魅力的でしょう。中は真っ暗で、朝日に邪魔されることがなくぐっすりと眠ることができます。前方の高さのある広いリビングでは、4人用のテーブル・チェアを置いてゆっくりくつろげておすすめです。ブルーとグレーのツートンカラーのファミリーテントは、爽やかでおしゃれで持っているだけで損はありません。

初心者におすすめのファミリーテントの人気ランキング10選

ここからはファミリーテントのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのファミリーテントを見つけてみてくださいね!

第10位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー ワンポールテント レクタ270UV UA-62

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー ワンポールテント レクタ270UV UA-62

初心者におすすめのファミリーテントの人気ランキング第10位は、キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー ワンポールテント レクタ270UV UA-62です。スクエアタイプで大人2人・子供2人ほどなら十分なスペースを確保することができます。インナーテント天井部と出入口がメッシュ仕様になっているため、フライシート上部には開閉できるベンチレーションを搭載しています。テント内に熱がこもりにくく、結露しにくいのが特徴です。

第9位:ノースイーグル(North Eagle) アーチ2ルームテント NE1228

ノースイーグル(North Eagle) アーチ2ルームテント NE1228

初心者におすすめのファミリーテントの人気ランキング第9位は、ノースイーグル(North Eagle) アーチ2ルームテント NE1228です。シンプルなツールーム型で、大型なのにコスパ力にも優れている点が魅力ポイントでしょう。コスパ重視の人だけでなく、キャンプに挑戦してみたい初心者にもぴったりのファミリーテントといえます。とくにリビングスペースが広くてゆったりと過ごすことができ、家族でのキャンプを快適にしてくれるでしょう。また、使わないときはコンパクトサイズにたたむことができる収納ケースがついていて、携帯にも便利です。

第8位:コールマン(Coleman) パーティーキャビン


初心者におすすめのファミリーテントの人気ランキング第8位は、コールマン(Coleman) パーティーキャビン 3025です。テント以外にもシェードとして使える斬新なスタイルが人気でしょう。インナーテントを吊り下げることで寝室にもなります。また、天井まで高さがあることで、圧迫感を感じることもありません。天井の大きなベンチレーションによって、熱がこもりにくく3面メッシュの横窓つきで通気性もバツグンでしょう。

第7位:ロゴス(LOGOS) Tradcanvas VポールTepee400-BA


初心者におすすめのファミリーテントの人気ランキング第7位は、ロゴス(LOGOS) Tradcanvas VポールTepee400-BAです。V字型フレーム構造により、居住性を高めたティピー型のファミリーテントは、センターポールがないことで空間を自由にレイアウトできます。インナーサイズは広く、家族が多い家庭のキャンプにぴったりです。インナーテントとして取り外せばタープとして使えるため、バーベキューなど幅広いアウトドアシーンで活躍します。

第6位:スノーピーク(snow peak) グランベルク


初心者におすすめのファミリーテントの人気ランキング第6位は、スノーピーク(snow peak) グランベルク M TP-781です。ゆったりと過ごせるファミリーテントを探している人にピッタリの製品で、ロッジ型のテントは3人から5人で使用できます。前後のパネル・サイドウォールを巻き上げることによって、広いスペースで食事やくつろぎ空間を実現できるでしょう。家族でキャンプ生活を堪能したいのであれば、十分な広さです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード