
【無印・スノーピーク・村の鍛冶屋 】ペグケースのおすすめ人気ランキング10選!代用品も合わせて紹介
ペグケースは、大切なペグを収納できておすすめです。ペグケースは、キャンプテントを固定するために必要なペグを無くさずに保管できるからです。とはいっても数多くあるペグケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるペグケースを紹介します。ぜひ、お気に入りのペグケースを見つけてくださいね。
2022年06月27日更新
目次
ペグケースとは?
ペグケースとは、キャンプテントを固定させるために必要なペグをまとめて収納ができるアイテムです。おしゃれなタイプも多く、コスパ力に優れているものもあって、手軽に購入しやすいでしょう。バッグ型タイプであれば、取っ手がついていて持ち運びがしやすい点でも選んで正解でしょう。機能性やデザイン性が豊富で、好みや用途に合わせて選ぶことができるのも魅力の1つです。せっかくキャンプテントとともにペグを買っても、うまく収納・保管ができなくてなくしてしまうなんてことがないように、しっかりペグケースに収納しましょう。
ペグケースの選び方
種類で選ぶ
ペグケースの選び方1つ目は、種類で選ぶことです。ソフトタイプであれば軽くてコンパクトで、持ち運びやすいのが魅力ポイントでしょう。また、ハードタイプのペグケースは、まるで工具箱のような見た目で、ソフトタイプよりも丈夫で壊れにくいのが特徴です。車に荷物を収納するとき、ハードタイプならギアの下に置いても壊れることなく中のペグをしっかり守ります。ペグによっては、持ち運びのときに中でがちゃがちゃ音がなるため、音が気になる人はソフトタイプにしましょう。
サイズで選ぶ
ペグケースの選び方2つ目は、サイズで選ぶことです。テントによってサイズも太さも異なり、ペグが収納しやすい・自分が使うペグに合わせたサイズのペグケースを選ぶことがポイントでしょう。せっかくペグケースを選んでも、自分がもっているペグとサイズが合わないようなことがあっては意味がありません。また、自分の好みのデザインやカラーで選ぶことで、長く愛用できるでしょう。まずは、ペグのサイズを確認してみてください。
ほかの器具も入れられるタイプで選ぶ
ペグケースの選び方3つ目は、ほかの器具も入れられるタイプで選ぶことです。ペグを使うときは、ハンマーなども必要になってきます。収納するペグの長さや本数、そしてハンマーもしっかり入るタイプで選ぶと、キャンプでペグを打つときにスピーディに作業ができるでしょう。ペグの長さとハンマーの長さによって40cm前後の物が主流で、使用ペグが20cmクラスだとケース自体を折り畳めるものがよいです。収納するものに合わせて選ぶようにしましょう。
ペグケースのおすすめブランド・メーカーは?
スノーピークのペグケース
スノーピークのペグケースは、とてもシンプルで、かつ価格がリーズナブルなのが魅力ポイントでしょう。一見するとペグケースには見えないスタイリッシュなデザインが、ランキングや口コミでも注目されています。また、開けるとサッと取り出せるのも利便性がよく、コンスタントにペグを打ちたい人にはぴったりです。見た目のおしゃれだけでなく機能性においても、十分に対応しているのが魅力ポイントといえるでしょう。自分用としてだけでなく、キャンプマニアへのプレゼントにも最適です。
ロゴスのペグケース
ロゴスのペグケースは、おしゃれなデザインでありながら、低価格なのが魅力的なのがポイントでしょう。センター部分にはロゴがあしらわれており、よりスタイリッシュな雰囲気を醸し出してくれます。キャンパーにとってテントは大事なアイテムであり、風などで飛ばされないようにしっかりとペッグで固定させるのが一般的です。その大事なペッグをキレイに保管できるのが魅力ポイントといえるでしょう。ブラウンカラーは落ち着いた色合いで、キャンプ場の土壌や木々にマッチします。
無印のペグケース
無印のペグケースは、スチール製で頑丈であり、水に濡れても問題がないのが魅力的でしょう。しっかりと閉まり、取っ手があることで持ち運びがしやすい点でも選んで正解です。また、無印良品ならではのsンプルなデザインで、ホワイトカラーは清潔感があります。ペグだけでなく、ハンマーも入れることができるため、テントとキャンプにこれ1つもっていけば、スピーディにテントを組みたてることができるでしょう。ペグ用としてだけでなく、ちょっとした工具入れとしてもおすすめです。
オレゴニアンキャンパーのペグケース
オレゴニアンキャンパーのペグケースは、布製タイプで、軽くて持ち運びがしやすいのが特徴的でしょう。取っ手がついており、ペグを入れるだけでなく、工具などを入れて置くのにもぴったりです。カラーはウルフブラウン・ブラックカモがあり、落ち着いた色合いでどんなキャンプ場でもマッチします。価格もお手頃な点もあって、はじめてキャンプをする人でも、手軽にはじめることができるでしょう。おしゃれなペグケースが欲しい人にぴったりです。
ペグケースのおすすめ人気ランキング10選
ここからはペグケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのペグケースを見つけてみてくださいね!
第10位:THE NORTH FACE(ザノースフェイス) フィルデンス・ツールボックス
ペグケースのおすすめ人気ランキング第10位は、THE NORTH FACE(ザノースフェイス) フィルデンス・ツールボックスです。防水性と耐久性を兼ね備える500デニールと900デニールのポリエステルTPEラミネートファブリックを組み合わせて使用しています。容量は7.5Lとたくさんのペグを収納でき、キャンパー心をくすぐるようなモスグリーンカラーを採用し、ちょっとお出かけに持ち歩くのにも違和感がなく、逆におしゃれでテンションもあがってくるでしょう。
第9位:Coleman(コールマン) ペグケース
ペグケースのおすすめ人気ランキング第9位は、Coleman(コールマン) ペグケースです。テント・ランタンなどキャンプアイテムを多く展開するアメリカ生まれのブランドメーカーから誕生しているペグケースで、底面には撥水加工を施した素材を使用しており、地面が湿った場所でも水がしみにくい構造なのも、選ばれる理由でしょう。両サイドにはハンドルがついており、2人で持ち運ぶこともできます。ブラウンカラーで落ち着いた色合いが人気です。
第8位:ロゴス(LOGOS) 防水ペグハンマーキャリーバッグ
ペグケースのおすすめ人気ランキング第8位は、ロゴス(LOGOS) 防水ペグハンマーキャリーバッグです。とても鮮やかな色合いでおしゃれ感満載な点が、ランキングや口コミでも注目されています。防水仕様になっていることで、収納バッグとしてだけの機能ではなく、汚れたペグを洗うバケツとしても重宝すること間違いありません。価格も3千円以内で買えるというコスパ力の高さにも、脱帽でしょう。ペグケース以外にも色んな使い勝手ができそうなアイテムです。
第7位:テンマクデザイン ステンレス ペグケース S
ペグケースのおすすめ人気ランキング第7位は、テンマクデザイン ステンレス ペグ ケース Sです。ドロドロっとしたペグを簡単に水洗いができるペグケースで、底には格子状になっていることで、水切れもバツグンであり、ハンドルは下に回すと下駄上になります。洗い終わったら、ハンドルを下駄状にすればそのまま乾燥も可能です。機能性だけでなく、スタイリッシュなデザインにも圧巻でしょう。取っ手がついていることで、持ち運びもしやすいです。
第6位:asobito(アソビト) ツールボックス
ペグケースのおすすめ人気ランキング第6位は、asobito(アソビト) ツールボックスです。ペグだけでなく、ハンマーや小物類など色んな道具を収納できる帆布タイプとなっています。底面と側面にはベルボーレン素材でボックスの形状をしっかりとキープしてくれるのが特徴的でしょう。生地はトラックの帆やテント、相撲のまわしなど幅広く使っている9合の綿帆布で、、ナイロンと比べ素材自体の引き裂き強度が強く、天然素材のため燃えにくくなっています。
1 2