monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

キャンプ用ペグのおすすめ人気ランキング10選!収納方法や種類なども紹介

キャンプ用ペグはテントやタープを固定するため、ハンマーを使って打ち込む杭のことです。ペグは製品に付属されていますが、使いにくい場合があり別途購入を考えている人がいるかもしれません。しかし、キャンプ用ペグは素材や形がさまざまで、選び方がわからない人もいるでしょう。そこで今回は、人気のキャンプ用ペグを紹介します。お気に入りのキャンプ用ペグ選びの参考にしてくださいね。

2022年06月27日更新

キャンプ用ペグの魅力とは?


キャンプ用ペグはテントやタープの設置に欠かせない大切なアイテムです。ペグはさまざまな形状のものや、素材がたくさんあり初心者でも扱いやすいものもあります。また、硬い地面にも対応できるペグは、重いものが多いのがデメリットです。しかし、最近は軽量で優秀なペグも販売されており、持ち運びもラクになっているのが魅力です。さらに、ピグは金属製が多いためさびが出やすいイメージがありますが、サビに強く布で拭き取るだけでメンテナンスがラクな商品もたくさん販売されています。

キャンプ用ペグの収納方法は?


キャンプ用ペグを収納する際は、収納ケースや道具箱を使うのがおすすめです。ペグは先がとがっており、そのままビニール袋などに入れるだけでは危険です。また、数が増えると重くなるため、携帯しやすいものを使いましょう。例えば、市販の収納ケースはコンパクトなものもあり、取り出しやすくて価格もお手頃です。他にも、ペンライトケースなど自宅で使っていない収納ケースを、ぺグの専用ケースとして代用することをおすすめします。ただし、汚れが目立たないように、ブラックなどの色を選びましょう。

キャンプ用ペグの種類は?

ピンペグ


多くのテントやタープに付属されているピンペグは、ヘッド部分がフックやリングになったベーシックな形をしています。比較的差し込みやすく、地面によっては手で挿すこともできます。また、ペグの中でも比較的安価で購入でき、持ち運びがしやすいです。素材はさまざまなものがあり、スチール製が一番貫通力があり芝生や乾いた地面に使えます。しかし、あまり柔らか過ぎる地面の場合は、抜けてしまうかもしれません。また、石が混在したような固い地面で、アルミのような強度の低いものを使うと曲がってしまう可能性が高いです。

ネイルペグ


ネイルペグはスチールなど金属製の本体に、色つきのプラスチック製フックが付いたものが多いです。平らなフックが付いていることで、力が均等に伝わり比較的オールラウンドで活用できます。また、商品の中にはプラスチック製のフックが付いておらず、抜き取る際に便利で目印になるミニロープが付いているものもあります。また、ネイルペグは名前の通り、くぎのようにまっすぐ打ち込みやすいのが特徴です。そのため、乾いた地面や芝生に使うのに適しており、ピンベグよりも石まじりの硬い地面に打ち込みやすいです。

V・U字ペグ


V・U字ペグは断面がV字やU字型になっており、打ち込み時に地面との接地面積が広いため抜けにくいという特徴があります。素材はスチールやジュラルミン、アルミ製が多く、最も強度に優れているのがスチール製です。また、アルミニウム合金のジュラルミン製は、丈夫で耐久性に優れています。軽量で柔らかい地面でも硬い地面でも対応可能ですが、コンクリートを貫通させるほどの強度はありません。そのため、ピンベグやネイルペグでは抜けてしまうような、柔らかい地面に最適です。デメリットとしては、溝に土がたまりやすく使用後は水洗いの必要があります。

X・Y字ペグ


X・Y字ペグは断面がV字やY字になっており、V・U字ペグと同様に柔らかい地面から硬い地面まで両方に対応可能です。しかし、硬すぎる地面には不向きで、コンクリートを貫通させる強度はありません。また、軽量のものが多く、スチールやジュラルミン、アルミ製の素材が多いです。X・Y字ペグは土と接している面積が大きいため、抜けずにしっかりと差し込めて固定できます。しかし、硬すぎる地面には向いていませんが、同じ形のペグ同士を重ねて収納することができるのがメリットです。

プラペグ


プラペグは比較的安価ですが、プラスチック製のため強度は低めです。しかし、打ち込みのときに地中と接する面積が大きいため抜けにくく、ピンベグやネイルペグで抜けてしまう柔らかい地面に最適です。素材的にはスチール製が最も強度が高く、アルミニウム合金のジュラルミン製は丈夫で耐久性があります。プラペグはテントの固定に使用しやすいですが、溝に土が残りやすいのがデメリットであり使用後に水洗いの手間が発生します。しかし、重ねやすい形状のため、未使用時はコンパクトに収納できておすすめです。また、柔らかい地面用として、ネジのように回転させて使うスクリューペグという商品もあります。

キャンプ用ペグの選び方

素材で選ぶ

キャンプ用ペグの選び方1つ目は、素材で選ぶことです。キャンプ用ペグにはアルミやスチール、チタン、プラスチック、ステンレス、ジュラルミン、鉄などがあります。ペグは打つ地面によって、最適なものを選びましょう。多くのテントやタープに付属されているのが鉄製で、硬い地面におすすめなのがスチールとステンレス、チタンです。また、ジュラルミンは石が混ざった硬い地面に向いています。強度が強いのがスチールとチタンですが、さびに強いのがステンレスです。さらに、柔らかい地面に最適なのがプラスチックで、軽量で一般的な地面からやや硬めの地面に向いているのがアルミです。

形状で選ぶ

キャンプ用ペグの選び方2つ目は、形状で選ぶことです。キャンプ用ペグ選びでは、使用する場所に適したものを選ぶ必要があります。例えば、
石などが混ざった強度のある地面には、打ち込みで摩擦抵抗が少ないシャープな形のものがおすすめです。一方、砂などの柔らかい地面に打ち込む場合は、摩擦抵抗が大きいV・U字ペグやX・Y字ペグなど、地中での接地面積が大きいものが最適です。また、一般的なペグの長さは15~40cmのものが多く、テント用には5~20cm、タープ等には30~40cm程度のものが良く合います。対象物に合うサイズのペグを選び、必要な本数をあらかじめ確認しておきましょう。

機能で選ぶ

キャンプ用ペグの選び方3つ目は、機能で選ぶことです。キャンプ用ペグにはペグの中には、頭の部分に短いロープが付いたものや蛍光塗料が塗られたものがあります。どちらも地面に埋め込んだ時の目印となり、ロープは地面から抜き出しやすく蛍光塗料が付いたものはライトを当てると見つけやすいです。また、ペグを使用するときは複数個を持参することになるため、できるだけ手軽に持ち運べる軽量なものがおすすめです。さらに、ジョイント式のペグもあり、ペグをその時のコンディションによって長さが変えられます。

キャンプ用ペグのおすすめ人気ランキング10選

ここからはキャンプ用ペグのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキャンプ用ペグを見つけてみてくださいね!

第10位:M-STYLEカラースチールペグ


キャンプ用ペグのおすすめ人気ランキング第10位は、M-STYLEカラースチールペグです。カラフルなデザインで、確認しやすいスチール製カラーペグです。特殊な伸線加工が施されており、10㎜のQ235鉄を9㎜に圧縮し密度を高め強度を上げています。また、フック部分を本体と一体化したことで、外れる心配がなく打ち込みやすいです。さらに、ヘッド部分が分厚く頑丈で、打ち込みしやすい円柱形でペグハンマーの力がしっかりと伝わります。ペグが大きいため、フックに刺して抜くことが可能です。

第9位:イワノ鍛造ペグ


キャンプ用ペグのおすすめ人気ランキング第9位は、イワノ鍛造ペグです。IWANO製のペグは、最後に焼き入れをしての強度を高めているのが特徴です。とても硬くて頑丈であり、硬い地面でも曲がらず打ち込めます。また、「カチオン電着塗装」という特殊な塗装が施されており、サビに強く耐久性があり海や川で使用しても安心です。さらに、丸柱のペグは断面が円形で、地中で回転してしまいます。しかし、この商品は角柱で支柱部分にはIWANO独自の技術で溝を作ったことで、地中で回転することなくとても安定性があります。

第8位:スノーピークペグソリッドステーク


キャンプ用ペグのおすすめ人気ランキング第8位は、スノーピークペグソリッドステークです。S55Cスチール(黒電着塗装)により優れた耐摩耗性のある商品です。ヘッド部分は円柱の形をしているため、ペグハンマーで叩く際に滑りずらくて打ち込みやすいです。また、ヘッドが地面に刺さると同時にフック部分も地面に刺さるため、ステークが回転せずロープが抜けるのを防いでくれます。さらに、ヘッド部分の穴は地面から引き抜く際、ペグハンマーProのフックが引っ掛かりやすく作られています。この商品は4種類のサイズがあり、設置するギアや地面のコンディションによって使い分けるのがおすすめです。

第7位:イオーノテントタープ用ペグ


キャンプ用ペグのおすすめ人気ランキング第7位は、イオーノテントタープ用ペグです。イオーノはサードパーティメーカーにライセンスされたAmazonブランドです。この商品は軽量なチタン合金製商品で、スチールより強度が高く防さび性があります。また、ヘッド部の穴に反射材が編み込まれたロープが付いており。夜間に撤収するときもわずかな光で確認できておすすめです。さらに、この商品は8本入りで専用の収納バッグ付きですが、キャンプでは予備も持参することをおすすめします。

第6位:スノーピークペグ ソリッドステークR-103-1


キャンプ用ペグのおすすめ人気ランキング第6位は、スノーピークペグ ソリッドステークR-103-1です。金属加工で知られる燕三条に伝わる鍛造製法で、スチール55C鋼材に高熱処理を施しました。ヘッドは円柱形で打ち込みしやすく、フック穴は地面から引き抜く際、ペグハンマーProのフックが引っ掛かけられます。また、ソリッドステークの長さは、20cm、30㎝、40㎝、50cmの4種類で、設置するギアや地面の硬さなどにより使い分けするのがおすすめです。例えば、20㎝はテントの補強、30㎝はサブや柔らかい地面や砂浜に合います。さらに、40㎝はタープのメインの二股ロープ、50㎝は柔らかい地面や砂浜に最適です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード