
【ニトリ】ホーローケトルのおすすめ人気ランキング10選!キャンプで使える直火OKなものも合わせて紹介
ホーローケトルってカラフルな商品が多くておしゃれで素敵!と、思ったら自分の好みのホーローケトルを選んでみましょう!でも、いろいろなメーカーで販売されるホーローケトルからどれを選べばよいか悩みますよね。ここでは、ホーローケトル選びの参考になるメリット・デメリットや選び方のポイントと、日常遣いのホーローケトルのランキングやキャンプなどの屋外で人気のホーローケトルのランキングをご紹介していきます。
2021年08月18日更新
目次
ホーローケトルのメリットとデメリットは?
ホーローケトルのメリットは?
ホーローケトルのメリットはいくつかあります。まずは、心材に鋼鉄を利用されているものが多いため、熱伝導率がとても早くすぐにお湯を沸かしたい朝にもとても重宝する点。次には、焼付塗装された表面のホーロー加工が、汚れや臭い、食べ物の色付きを防いでいつでも清潔に簡単に手入れができる点。最後に、ガラス塗装のカラフル感もメリットといえるでしょう!海外の調理器具のように、明るくカラフルなホーローケトルが台所にあるだけでキッチン作業も楽しくなりますね。
ホーローケトルのデメリットは?
ホーローケトルのデメリットは、ガラスの焼付塗装が大きな衝撃などでひびが入り破損してしまう場合がある点。また、破損した塗装部分の中材である鉄がさびやすくなる点。ホーローケトルのガラス塗装は、急激な温度変化に弱くその温度変化が原因で塗装にひびが入る場合もあります。また中材に使用されている鋼鉄のため、長時間液体を入れっぱなしにしておくと破損個所の錆がふやけて腐食し始める場合もあります。日常使用でも、大きな衝撃や急速な温度変化、液体の入れっぱなしなど気を付けて使用すれば長年愛用できるでしょう。
ホーローケトルの選び方
容量で選ぶ
ホーローケトルを選ぶなら、容量から選びましょう。ホーローケトルにはさまざまな容量の製品が発売されています。1L以下のコンパクトサイズや3L以上の大容量サイズまであります。使用する場所や使用する人数から容量を決めて選びましょう。1~2人で利用することが多いなら1L程度のコンパクトサイズ、4~5人で使用するなら大容量のサイズがおすすめ。キャンプや自宅でコーヒーを1~2杯分なら1L以下のコンパクトサイズでも十分です。ホーローケトルは構造上、満量の7割程度が適正容量となるので形だけで判断せず、適正容量に注意して選びましょう。
機能で選ぶ
ホーローケトルを選ぶなら、機能面で選びましょう。一見同じに見えるホーローケトルでも隠れた機能に違いがある場合もあります。例えば、注ぎ口を細くして注ぐ量を扱いやすいドリップに適したもの、持ち手やつまみに天然木や樹脂素材が使用されていれば火傷防止に効果かあり、わざわざミトンを使う手間も省けます。また口金に沸騰笛が搭載されているタイプならお湯の沸騰を音で確認できるため、ガスや電気の節約にもなりますね。ホーローケトルを選ぶなら、隠された機能面から選んでみましょう。
利用環境で選ぶ
ホーローケトルを選ぶなら、利用する環境で選びましょう。IH設備しかないタワマンなどではIH用のホーローケトル、ガスコンロの直火なら直火可能なホーローケトルがおすすめです。またキャンプなども直火やハロゲン電源で温める場合が多いので、利用環境に応じたホーローケトルを選びましょう。ホーロー製品はもともと焼付塗装された商品なので、耐熱効果に優れているものが多く使用される心材によって利用できる熱源に違いがあります。今の環境は可能でも、引っ越ししたり屋外でも使用できるようにマルチ環境で使用できるホーローケトルを選んでおくと便利ですね。
ホーローケトルのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのホーローケトル
インテリア家具や食器に寝具、収納家具や洗濯用品など多くの日曜製品を取り扱うニトリ。現在ニトリではホーローケトルの取り扱いはありません。ホーロー製品では、両手鍋や片手鍋だけ取り扱われています。ケトルややかんのカテゴリーには、ステンレス素材の商品がデザイン違いで販売されています。暖かさを感じるホーロー製品なので、寒い季節の秋冬などに販売されることもあるかもしれませんね。安価で実用的な商品が多いニトリなので、ホーローケトルも大いに期待できますね。
ホーローケトルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはホーローケトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのホーローケトルを見つけてみてくださいね!
第10位:栗原はるみ ホーローケトル1.5L グリーン HK11506
金属材料の加工販売や家庭用品にキッチン用品の卸販売まで行う吉川グループが販売するホーローケトルも人気があります。料理研究家として知られる栗原はるみさんが監修したおすすめのホーローケトルは、カラーも温かみがあり取っ手や注ぎ口にもこだわりのある商品。ハンドルとつまみには天然木を使用し、注ぎ口を細く加工したことでお湯を細くゆっくり注ぎ量を加減しながら注ぐことができます。発色のよいカラー展開も人気の理由のひとつですね。
第9位:和平フレイズ ケトル お湯 沸かす 1.6L
「食文化創造企業」がコンセプトの和平フレイズは、調理用品や家庭用品、インテリア用品の企画から製造販売するメーカーです。ブランドやシリーズに分かれてさまざまな商品を販売しています。そんな和平フレイズで人気のホーローケトルは、コロッとしたフォルムが女性に人気の1.6L容量のホーローケトル。グラデーション調のガラス焼付塗装がおしゃれです。同じグラデーションカラーの鍋も取り扱われており、同じシリーズを合わせて使用すれば台所も楽しくなりますね。安価で実用的に満ちた商品を豊富に取り扱う和平フレイズの人気のホーローケトルです。
第8位:HARIO(ハリオ) ホーロー ドリップ ケトル ボナ
世界中のバリスタに支持されるティー・カフェ用を製造販売するHARIO。ドリップ時に使用したいHARIOのホーローケトルは、持ち手の角度が絶妙で注ぎやすくく注ぎ口が細くデザインされているので、注ぐ量をコントロールしやすいおすすめのケトル。耐久性に優れた琺瑯鉱版を使用し、持ち手やつまみにはチークウッドやステンレスを使用し、デザイン的にも実用的にも満点クラスの商品です。重量も730gで軽いから女性でも片手で楽々使いこなせますね。
第7位:ル・クルーゼ(Le Creuset) ケトル ケトル・ デミ オレンジ
フランスで発祥した90年以上の歴史あるキッチンウェアブラントのル・クルーゼ。若い女性からシニアまで幅広い女性に注目されているキッチン用品のブラントです。ル・クルーゼのコロンとかわいい容量1.1Lのコンパクトサイズケトルは、そのフォルムと発色のよいルクルーゼ独自のカラーで人気のホーローケトルです。コーヒーのドリップにぴったりの小ぶりなケトルは、明るい太陽のようなカラーが斬新です。ガスコンロだけでなくIHなど、どんな調理器具にも対応しいるから友人へのプレゼントとしても喜ばれる商品です。
第6位:グッドプラス (GoodPlus+) ホーローケトル エマイル
「あなたをうれしくする何かをプラス」がコンセプトの楽しくなるライフスタイルグッズを取り扱うGoodPlus+の綺麗なカラーが魅力的なホーローケトル。グラデーションのようなガラス塗装独特のカラーや、三角のかわいらしいフォルムにも人気が集まっています。同じカラーのミルクパンやランチボックス、多機能鍋や大小さまざまな保存容器など、同じカラーで統一して揃えたくなる商品です。持ち手部分やつまみは樹脂素材を使用しているので、火傷の心配なく安全に使用できます。
1 2