
【スタバ・無印】デミタスカップのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ・かわいいものを厳選して紹介
デミタスカップというと「濃くて苦いコーヒーを入れるカップ」と想像する人も少なくないです。うまみ成分の高い抽出しはじめの80mi程度のコーヒーを入れるための専用のカップ。コンパクトで可愛いデザインが多いので、自分用にもお客様用にもいろいろ揃えたくなりますね。ここでは、さまざまな種類のデミタスカップから、自分好みを選ぶために参考になる選び方や人気ブランド、おすすめランキングをご紹介していきます。
2021年08月18日更新
目次
デミタスカップとは?
デミタスカップは、カフェの起源といわれるフランス生まれのカップの種類で「デミ(半分)タス(カップ)」から、一般的なカップの半分のサイズのコーヒーカップをいいます。一般的なカップの容量が150ml~200ml程度なので、約半分の60m~80ml程度の容量のカップをデミタスカップと呼んでいます。間違いやすいエスプレッソカップの場合はもっと容量が少なく20ml~40mlです。容量を見分けることでデミタス用のカップと認識できますね。
デミタスカップの選び方
素材で選ぶ
お気に入りのデミタスカップを選ぶなら、素材に絞り込んで探してみましょう。デミタスカップの素材は、陶器製・ガラス製・金属製・プラスチック製など豊富な種類があります。自分の好みで素材を選ぶもよいですが、素材の持ち味に重視して選ぶのもおすすめです。例えば、陶器製は、日本古来の伝統方法で焼き上げられたものも多く、一般的なカップより厚みがあり土のざらざらした感触や焼付塗装により独特な塗装を楽しめます。ガラス製の場合は、薄い耐熱ガラスを二重構造にして保温効果に優れたものが多いです。容量が少ないデミタスカップは、一般的なカップより早く冷めてしまう傾向があるため、厚みが合ったり保温効果に優れた素材が多くなっています。
デザインで選ぶ
デミタスカップ選びには、見た目や機能性も考えられたデザインをポイントに探してみましょう。デミタスカップはコーヒーカップ同様にさまざまなデザインがあります。取っ手がついていないタイプやお揃いの素材を使用したソーサーがついているタイプもあります。来客時ならソーサー付きのタイプがおすすめです。また、カラフルなカラーでセットになっていたり、日本古来の焼付塗装に味があるもの、花やキャラクターやロゴがデザインされているものなど、見た目もこだわって自分好みのデミタスカップを選びましょう。
サイズで選ぶ
デミタスカップ選びには、サイズにこだわってみましょう。60ml~80mlの容量のカップをデミタスカップと呼んでいますが、なかには100ml以上の容量がある場合もあります。もともとコーヒーカップの半分の量を楽しむカップとして生まれたデミタスなので、カップより小さめのサイズならデミタスカップとして利用しても良いでしょう。見た目も可愛いサイズのデミタスカップなので、コーヒーを飲むだけでなくカップを利用して室内観葉植物を育てたりアクセサリーなどを入れる小物入れとして楽しむことも可能です。
デミタスカップのおすすめブランド・メーカーは?
スタバのデミタスカップ
1971年にアメリカのシアトルで始まったスターバックスは、現在では世界各国に30,000店以上の店舗運営する人気のコーヒーショップです。日頃から利用することが多く、親しみ深いスターバックスでは、コーヒーだけでなくカップやマグ、雑貨などのオリジナル商品を販売しています。スターバックスで販売するデミタスカップは、世界20カ国以上で限定発売されている「You Are Here Collection」シリーズの日本バージョンで、日本を象徴するさくらやお寿司などがデザインされた商品や、マグカップなどの4種類のサイズ展開で黒くマットな陶器素材のスターバックスオリジナルデミタスカップなど、オリジナリティに富んだ商品があります。
エバニューのデミタスカップ
「もっともっと新しく」という思いから名付けられた創業90年以上の老舗スポーツ用品・レジャー用品を製造販売するエバニュー。エバニューでは、キャンプや屋外レジャーでも利用可能な耐久性や耐食性に優れたチタン素材のデミタスカップがあります。取っ手のついていないパーションや取っ手付きでも折りたためて一回り大きなマグカップとスタッキングできる商品。チタンは傷もつきにくく耐熱効果もあるので、寒い屋外でも暖かいコーヒーを味わえますね。屋外でも破損の心配なくデミタスカップで美味しいコーヒーを飲みたい人には、おすすめのブランドです。
無印のデミタスカップ
素材や梱包にこだわったシンプルな生活雑貨や日用品を豊富に取りそろえる無印良品。無印良品では、現在デミタスカップとカテゴライズされた所品は販売されていませんが、マグカップより一回り小さな200mlから250ml程度の容量のコンパクトサイズのカップが豊富にあります。以前は110ml容量のソーサー付きデミタスカップも発売されていたようです。現在発売されたコンパクトサイズのカップには、磁器製の商品が多く保温性の高いシンプルなデザインが多くあり、同じデザインで容量が大きなマグカップもあるので統一コーディネイトも楽しめますね。
デミタスカップの使い方は?
デミタスカップは通常コーヒーのうまみ成分が多いといわれる抽出しはじめの70mlから80mlのコーヒーを飲むための専用カップです。でも中にはコーヒーは飲めなくてもかわいくてコンパクトなデザインのデミタスカップを使用したいという人も少なくないですよね。デミタスカップのコンパクトなサイズ感は、ココアや抹茶などのスイーツ系の飲み物や、香りを楽しみながら頂く中国茶やハーブティーなどにもピッタリです。お気に入りのデザインならアクセサリーや鍵を入れる小物入れとしてもピッタリなサイズですね。自分好みの使い方でデミタスカップを楽しみましょう。
デミタスカップのおすすめ人気ランキング10選
ここからはデミタスカップのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのデミタスカップを見つけてみてくださいね!
第10位:美濃焼 カップ&ソーサー オアシス W30126(かじゅあるらいふKakuni)
美濃焼は伝統工芸品として国が認めた岐阜県の一部地方で制作される陶磁器です。特徴のない磁器と呼ばれる美濃焼ですが、代表的な瀬戸黒・黄瀬戸・織部・志野の4つの様式を用いたデザインが一般的。かじゅあるらいふで販売される美濃焼のデミタスカップも、ソーサーとカップがお揃いの黄瀬戸や瀬戸黒、織部のオリジナリティーある上品な商品が人気です。容量は一般的なデミタスカップより多めで110ml程度あります。来客用にぴったりな、とても人気のあるデミタスカップです。
第9位:エスプレッソコーヒーカップ(青い椿)(75ml)
ホームアンドキッチン用品を豊富に取り扱うNishidaでは、コスパに優れた低価格のデミタスカップが人気です。75ml容量の陶器素材、かわいい小花と大きな花のデザインがシンプルで女性に人気があります。容量違いや花の色違いで大きなカップやエスプレッソカップもあります。サイズ違いでカラー違いを色々集めたくなりますね。自宅使いにぴったりな低価格設定が、利用しやすくておすすめです。
第8位:信楽焼 へちもん エスプレッソ カップ 青彩釉(丸伊製陶)
信楽焼ときいてピンとくるのは、飲み屋さんの店先にあるようなたぬきの置物ですよね。信楽焼は、自然のめぐみをそのまま生かした素朴な風合いが特徴の日本古来から伝わる焼き物です。そんな信楽焼の製造販売を行う丸伊製陶で人気がある、発色のよい青いカラーがとても素敵なデミタスカップ。1つ1つ違った焼き具合だから愛着がわきますね。これ以外にも、丸伊製陶では信楽焼の風合い豊かなデミタスカップを豊富に取り揃えているので、自分好みのお気に入りのデミタスカップがきっと見つかりますよ。
第7位:カップ&ソーサー おじさんY0TZ098(BIALETTI)
イタリア発のBIALETTIは、機能性と美しさを持った世界のトップブランドで、オリジナルのコーヒー豆や喫茶器具を販売しています。BIALETTIで人気のデミタスカップは、創業者であるアルフォンソ・ビアレッティをモチーフにデザインされたロゴがカップに印刷された商品。コーヒー好きにはたまらない逸品ですよ。お揃いの磁器製のソーサーもついて、来客用にも喜ばれますね。BIALETTIのロゴ入り化粧ケースに入っているので、プレゼント用にもおすすめの商品です。
第6位:西海陶器 波佐見焼 コーヒー カップ ソーサー セット染錦モダン
日用品として昔から使用されてきた波佐見焼を扱う西海陶器。波佐見焼は薄くても丈夫だから、日常的に利用しやすい商品です。そんな波佐見焼の人気のデミタスカップは、波佐見焼に美濃の染付と有田の上絵を施したコーヒーカップのセット商品。少し大きなサイズのカップですが、デミタスカップとしても利用できます!日本古来の模様がそれぞれにデザインされ、カップとお揃いのソーサーがそれぞれついています。プレゼント用にも、来客用にもおしゃれで喜んでもらえるおすすめ商品です。
1 2