monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【イワタニ・soto・スノーピーク】シングルバーナーのおすすめ人気ランキング10選!燃料の種類や選び方など

キャンプやアウトドアで便利なシングルバーナー。手間いらずで使いたいときにすぐに利用できる便利な商品です。多くのメーカーからいろいろなタイプのシングルバーナーが発売されていますが、シングルバーナー選びってどれがいいのか迷ってしまうこともありますよね。ここでは、シングルバーナー選びの参考になる魅力や種類、選び方と合わせて人気ランキングでさまざまなシングルバーナーをご紹介していきます。

2021年08月24日更新

シングルバーナーの魅力とは?


シングルバーナーの魅力は、何といっても手軽にすぐ利用できること!薪をくべて火おこしに時間をかけることなく、すぐに調理に使える便利さはキャンプやアウトドアでは必需品ですよね。ちょっとコーヒーを飲みたいと思ったら、すぐにお湯を沸かすことができるしソロキャンプならシングルバーナー1つあれば料理や湯沸かしなど全てまかなえてしまう手軽さが魅力です。

シングルバーナーの種類は?

分離型


シングルバーナーの分離型は、ゴトクとガスボンベがホースで分離して使用するタイプをいいます。ゴトク部分を直接地面に設置して調理できるため安定性があり、フライパンや大きな鍋などの調理も可能です。分離タイプは、1度に複数の種類の調理に向いているので、大人数でのキャンプやアウトドアに向いていますね。ただし、ボンベとゴトクが別々に収納するため、荷物は多少多くなるデメリットもあります。

一体型


シングルバーナーの一体型とは、ガスボンベなどの燃料の上にゴトクを取り付けて使用するタイプを言います。一体化しているためコンパクトに収納できるのでキャンプには向いていますね。使用する燃料も抑えられるため、予備のボンベを持たなくてもいいなどのメリットはありますが、複数の料理を作る予定の場合や大人数でのキャンプには向いていません。どちらかといえば、ソロキャンプで一人分の調理に向いています。

シングルバーナーの燃料は?

ガスタイプ

家庭用のガスコンロにも使用される液化ガスを封入したガスタイプ。家庭用ガスコンロの縦長タイプのCB(Cassette Bombe)缶と、太くて低いお椀を逆さまにしたような形のOD(Out Door)缶があります。形状は違いますが中身は同じ液化ガスのボンベですが用途は違い、OD缶は、安定感がある形状で屋外で火力が強く、安定的な火力を出せるメリットがあり冬のキャンプなど寒い時期でも威力を発揮できるアウトドアに向いた燃料です。CB缶は、家庭内で使用する目的に作られているため寒い季節には火力が弱まる場合があり、専用のゴトクが少ない傾向があります。

ガソリンタイプ

ホワイトガソリンを使用したガソリン燃料のシングルバーナーもあります。ホワイトガソリンは通常のガソリンを精製したもので年間通して安定した強い火力が得られ、リーズナブルな価格も魅力的なのでアウトドアでは利用している人も多い燃料です。ただし、初心者など取り扱いに慣れていないと思ったような火力が得られない場合もあるので注意しましょう。ガソリン燃料を使用する場合は、そのままガソリンに火をつけるのでなくポンピング作業によってガソリンを気化させ火をともします。このポンピング作業には経験から学ぶコツが必要なので、何度もトライしてなれることがポイントですね。

灯油タイプ

冬になると利用する家庭用ヒーターやストーブでおなじみの灯油を利用したシングルバーナーもあります。灯油は、専門店に行かないと購入できないガスやガソリンと違って、ガソリンスタンドさえあれば購入できる手軽な入手さが魅力的です。灯油バーナーの場合も、ガソリン同様にポンピング作業を経て気化した灯油が燃える仕組みなので、ポンピングのコツはここでも必要になります。また、灯油の場合の最大のデメリットは、火をつけるとススが多く出ること。ススが多いので、鍋やフライパンがススだらけになってしまいます。昔から利用されてきた灯油を利用したシングルバーナーですが、このススがたまらない!という人も多く隠れた人気の燃料です。

シングルバーナーの選び方

形状タイプから選ぶ

シングルバーナーを選ぶなら、燃料をどう設置するかタイプから選びましょう。ソロキャンプや少ない種類の料理なら一体型がおすすめ。グループでアウトドアを楽しむときに使用したいなら分離型がおすすめです。利用する人数や、調理する料理の品数によって形状タイプからシングルバーナーを選びましょう。例えば2人以上で行くキャンプなら分離型を持参するか、一体型を複数個持参するのかによっても選べますよね。荷物を少なくしたいアウトドアなので、利用する人数によってシングルバーナーを選ぶとよいでしょう。

燃料の種類で選ぶ

シングルバーナー選びには、燃料の種類で選んでみましょう。燃料は、ガス・ガソリン・灯油が一般的です。キャンプ中に燃料がなくなっても、すぐに調達できるのがコンビニでも取り扱いのあるCBガス缶やガソリンスタンドで入手できる灯油になります。専門店やホームセンターなどに行かないと入手できないホワイトガソリンやOD缶は、無くなってもすぐに入手できない場合があるので、予備の燃料もキャンプに持参する必要があります。手軽に入手できる燃料か、予備を用意する燃料か、燃料の種類でシングルバーナーを選びましょう。

機能で選ぶ

シングルバーナー選びには、機能で選ぶ方法もあります。シングルバーナーの機能として、マッチやライターの必要なく点火装置が備わっているものがあります。火をつけるたびにマッチやライターを探したり、風が強いときはマッチやライターではなかなか転倒しない場合もありますよね。そんな時には点火装置が備わったシングルバーナーなら風に悩まされることなく簡単に点火が可能です。またシングルバーナーによっては発熱火力ら違いがあります。多ければ多いほど火力が強く、調理も短時間で済むのでなるべく大きな火力のタイプがおすすめですね。

シングルバーナーのおすすめブランド・メーカーは?

イワタニのシングルバーナー

ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB(イワタニ)

ガスコンロなど家庭用グリルでも人気があるガス・エネルギー産業の岩谷産業。ガスバーナーの専門業者だから、安心して使えるシングルバーナーを豊富に取り扱っています。家庭でもおなじみのカセットボンベタイプのガスバーナーが豊富で、アウトドア用のシングルガスバーナーもCB型の実用的な商品が人気です。また同じカセットボンベを使用した屋外用のグリルも多く、キャンプやアウトドアでも人気があるブランドです。

sotoのシングルバーナー


1978年に工業用バーナーの製造会社として創業した新富士バーナーのアウトドアブランドSOTO。バーナーのプロが作ったリーズナブルで使いやすくアウトドアに向いた商品が豊富に揃っています。安心のバーナー専門業者の商品は、シングルバーナー初心者にも人気があります。CB型やOD型の形やデザインも豊富にそろい、シングルバーナーを利用する際に便利なパーツやグリル台も販売しているので購入後拡張しやすい商品となっています。

キャプテンスタッグのシングルバーナー

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 一人用鍋セット オーリック 小型 ガスバーナーコンロ・クッカーセットM-6400

日本の金物産業地、新潟県の燕産業にあるパール金属のアウトドアブランド、キャプテンスタッグ。キャンパーにもファンが多いアウトドア用品を取り扱う人気のブランドですね。キャプテンスタッグでは豊富なOD型シングルバーナーあり、ゴトクの種類やクッカーとセットになっているものなど、利用しやすくてお得な商品が人気です。また、シングルバーナーを利用する際に便利な風除けやシングルバーナーのボンベを利用したランタンなど、付属品も豊富に取り揃えています。

コールマンのシングルバーナー

コールマン(Coleman) バーナー ファイアーストーム

1900年にアメリカで創業した老舗アウトドアブランドのコールマン。コールマンの商品はアウトドアだけでなく、日常的に利用できる衣類や水筒なども人気がありますね。そんなコールマンでは、ホワイトガソリン用バーナーや、OD缶など種類やサイズも豊富に取り揃えています。シングルバーナーを遠赤ヒーターに変更できる便利な器具や風除け部品など、便利な付属品も豊富に揃っていて世界中のコールマンファンから人気の商品が豊富です。

シングルバーナーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシングルバーナーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシングルバーナーを見つけてみてくださいね!

第10位:Gストーブ ST-320 シングルバーナー (SOTO)


バーナーを専門に扱う新富士バーナーのアウトドアブランドSOTO。信頼性が高いアウトドア用シングルバーナーを豊富にそろえているSOTOですが、なかでも人気が高いST-320は、家庭用のCB缶を利用した横向き一体型シングルバーナーです。世界最薄のバーナーといわれるほど、ブック型のコンパクトなバーナーで、荷物を少なくしたいアウトドアにぴったりのコンパクトに収納できるシングルバーナーです。コンビニでも手に入る入手しやすいCB缶を利用できるのも便利ですね。

第9位:コールマン(Coleman) バーナー ファイアーストーム

コールマン(Coleman) バーナー ファイアーストーム

世界中のキャンパーから人気のある、アメリカの老舗アウトドアだランドのコールマン。コールマンでは、シングルバーナーの取り扱いが豊富でゴトクや燃料の種類でも選べる人気商品ばかりです。中でも人気のシングルバーナーは、防風性に優れた風除けがデザインされた大き目の3つ足ゴトクの人気商品です。風が強いときには火加減が難しいアウトドア料理ですが、コールマンのシングルバーナーなら風が吹いても火が弱まることなく利用できると評判の商品です。

第8位:アミカス コンパクトストーブ SOD-320 (SOTO)

アミカス コンパクトストーブ SOD-320 (SOTO)

新富士バーナーのアウトドアブランドのSOTOでは、経済産業大臣の登録を得たもののみが示せるPSLPGマークが記載された信頼性高いバーナーが豊富に揃っています。初心者からベテランキャンパーまで、どんな人でも利用しやすく安定した火力が評判のアミカスシングルバーナーは、どれを選んでいいか悩んでいる人におすすめの商品です。専用の収納ポーチも付属されてコンパクトに収納できるので、キャンプやアウトドアでは重宝する人気商品。

第7位:PRIMUS(プリムス) P-153 ウルトラバーナー


燃料を気化させたストーブのパイオニアとしてスウェーデンで生まれた燃料機器ブランドのプリムス。燃焼のプロといわれるプリムスでは、専門メーカーらしく様々なシングルバーナーを取り揃えています。もちろん安全面でも経済産業省のPSLPGマークが示す安全性の高い商品なので初心者からベテランまでファンの多い商品が多く、なかでも人気のシングルバーナーは、コンパクトでありながら3600lkal/hと迫力ある火力が人気の商品。安定感のある4本足ゴトク、垂直にデザインされた点火装置など、使い勝手の良いおすすめ商品です。

第6位:FUTURE FOX イワタニ ジュニアコンパクトバーナー

FUTURE FOX イワタニ ジュニアコンパクトバーナー

冬になると利用する暖房機器でよく見かける岩谷産業。燃焼機器メーカーとして人気の岩谷産業と2004年に創業した信州のアウトドアブランドのGUTURE FOXのコラボ商品。安全性に優れたイワタニのシングルバーナーにFUTUREFOXのロゴ入りステンレス遮熱板 テーブルがドッキングした使い勝手の良い商品です。CB缶を横向きに下に設置して使用するので、テーブルで作業をしてもボンベが邪魔にならずに調理が楽しめます。シングルバーナーだけでは安定性が心配な人にぴったりのおすすめ商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード