
【ニトリ・ユニフレーム】キャンプ用ケトルのおすすめ人気ランキング10選!直火OKでおしゃれでコンパクトなものが人気
キャンプで温かい飲み物入れたり野菜やパスタを茹でたりする時にあると便利なのがキャンプ用ケトルです。各メーカーから様々なタイプが販売されています。そこで今回はキャンプ用ケトルのおすすめと選び方を見ていきます。是非自分にぴったりなキャンプ用ケトルを見つけてくださいね。
2021年08月30日更新
目次
キャンプにそもそもケトルは必要?
キャンプ用ケトルがなくてもお湯は沸かせます。しかし、キャンプ用ケトルがあった方が便利です。一般的に使うやかんでの場合、かさばりますし、大きすぎてキャンプ用コンロやバーナーに対応しないこともよくあります。クッカーなどを湯沸かしに使うこともできますが、容量が小さいため何度もお湯を沸かす必要が出てきます。このためキャンプをより快適に楽しむならキャンプ用ケトルがあった方が良いでしょう。
キャンプ用ケトルの代用品は?
キャンプ用ケトルの代用品は家庭で使うやかんやクッカーです。ただ、やかんは大きすぎたりクッカーは容量が小さすぎたりとなかなか使い勝手が悪い面もあります。あまりキャンプをしないのであれば、キャンプ用ケトルをわざわざ用意する必要もありませんが、キャンプの頻度が多い方や定期的に行く方はキャンプ用ケトルはあったほうが便利です。
キャンプ用ケトルの選び方
素材で選ぶ
キャンプ用ケトルの素材はステンレス製・銅製・アルミ製が主流です。ステンレス製は丈夫で直火にも強いのが魅力です。また使っているうちに火で炙られたところが黒くなっていくため経年変化も楽しめます。銅製は熱伝導率が高く、お湯が素早く沸きます。炎に照らされると独自の色合いになり美しいです。この炎を見たいために銅製を選ぶ人も多いです。ただ、傷が付きやすいので、取り扱いには注意しましょう。アルミ製は軽量で持ち歩きやすいのが魅力です。家庭用のヤカンもアルミであることが多いので、取り扱いに難しさを感じることはないでしょう。ただ衝撃には弱いのでこちらは取り扱いに注意が必要です。
容量で選ぶ
キャンプ用ケトルは500ml~1L、1L以上など様々な容量があります。500ml~1Lのサイズはソロキャンプや飲料用のお湯を沸かすのにぴったりです500mlのケトルなら200mlのコーヒーやお茶を2杯分、1Lなら4~5杯分淹れることができます。またインスタントラーメンを作るお湯などを沸かすのにもこのサイズはぴったりです。お湯を料理にも飲みもにもの使うなら1.5L以上のサイズが便利です。この容量であれば半分も飲料用に半分を料理用に使うことができます大勢でキャンプに行く場合もこの容量があった方が良いでしょう。キャンプに行く人数や用途に合わせてケトルの容量を選んでくださいね。
形状で選ぶ
ケトルのデザインは主にやかんタイプ・縦長タイプ・寸胴タイプに分かります。やかんタイプは容量が小さいものも豊富でお湯をスピーディーに沸かせます。焚き火などでの使用は難しいですかキャンプ用コンロやバーナーとの相性は良いです。縦長タイプは焚き火で使うのに丁度良いデザインです。持ち手の部分が長いので、加熱した後も持ちやすです。縦長なのでやや収納には不便ですが、焚き火をしたいならおすすめのタイプです。寸胴タイプは容量が大きいのものが多く、大勢でのキャンプの使用にぴったりです。重量がありますが、中に食器やクッカーなど入れることもできるので、荷物をまとめたい人にも向いています。
キャンプ用ケトルのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのキャンプ用ケトル
ニトリには「ケトル(DTE)」、「ドリップケトル」などがあります。キャンプ用製品ではありませんが、直火に対応しているので、キャンプ用コンロやバーナーなどでも使えます。容量は1.2Lや1.5Lが中心です。価格は1000円前後のものが多く、リーズナブルさも魅力です。お手持ちのキャンプ用コンロとサイズが合うなら、ニトリのケトルもおすすめですよ。
ユニフレームのキャンプ用ケトル
アウトドア総合メーカーのユニフレームのケトルは丈夫なアルミニウム製です。フラットな形状で、持ち歩きやすいのが特徴です。また、ステンレス製の縦長タイプもあります。用途に合わせて選べるので、一度はチェックしたいブランドです。
キャンプ用ケトルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはキャンプ用ケトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキャンプ用ケトルを見つけてみてくださいね!
第10位:イーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトル
銅とステンレスのツートンカラーが印象的なケトルです。ノルウェーのブランド・イーグルプロダクツより販売されています。底部が銅製のため、熱伝導率が高く鉄の約5倍、ステンレスの約25倍、熱が伝わりやすいです。スピーディーにお湯を沸かせますし、冬など寒い時期でも使いやすいでしょう。大きさは70mlから4Lまでがあります。人数にあわせて最適なものが選べるのも良いですね。
第9位:Overmont アウトドアケトル
軽量な硬質陽極酸化アルミニウム製のけとるです。摩擦や腐食に強いです。可動式の蓋フックとハンドルが付いているため、火傷がしにくいです。バーナーなどはケトル全体を温めますので、ハンドルや蓋が熱くなりがちです。その点、やけど防止に可動式のフックやハンドルが付いていると使い勝手が大変良いです。メッシュバッグ付きで保管や携帯に便利です。サイズはMとL があり、Mサイズは800ml、Lサイズは1.2 lの容量です。
第8位:Fire-Maple ANTARCTI ステンレスケトル
ステンレス製のケトルです。ハンドルが吊り下げられるようになっているので、焚き火でも使えます。容量は1Lとソロでもファミリーでも使いやすいです。ハンドルは軽く力を入れると寝かせてロックができるので、持ち運びも簡単です。注ぎ口は独自のデザインになっており、お湯が伝わりにくいです。コーヒードリップなどにも直接使えますよ。メッシュポーチが付いているので収納や保管に便利です。
第7位:スノーピーク ケトル
ステンレス製のケトルですバケツのような形状をしたケトルなので、鍋の代わりとしても使えますよ。これがあれば湯沸かしも料理もできるので荷物が減らせますね。容量は0.9 L です。樹脂製パーツを一切使用していないため、バーナーやコンロ・焚き火で使えます。見た目も可愛らしく女性にも人気です。デザイン・機能・品質どちらをとっても一流です。耐久性も高いので、長く使えるケトルを探している人におすすめです。
第6位:コールマン ファイアープレイスケトル
頑丈なステンレス製のケトルです効果力にも対応しています。吊り下げられるハンドルなので、けたき火にも対応します。ハンドルと蓋の距離がしっかりあるので、耐熱グローブをつけた手でもつかみやすいです。注ぎ口に蓋が付いているため、たき火の灰が入りにくいデザインになっています。傾けると水圧で蓋が勝手に開きます。容量は1.6Lです。オールステンレスなのに、価格がリーズナブルなのも魅力です。
1 2