monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ハリオ】コーヒーサーバーの素材別おすすめ人気15選!おしゃれで割れないものやミル付きなど

淹れたてコーヒーを保温するのがコーヒーサーバーの役目です。熱いままできるだけ長時間保てるアイテムなので、1つあると便利です。また、コーヒーサーバーは素材も色々あり、ステンレス・陶器などが一般的です。自分にとって使いやすい条件のものを選ぶのがポイントとなります。そこで今回は、売れ筋のコーヒーサーバーを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2021年08月31日更新

コーヒーサーバーとは?


豆を挽いて淹れた本格的なコーヒーは、できるだけ温度を熱いままにしておきたいものです。保温が利いてある程度の分量もキープできるのがコーヒーサーバーです。いつでも好きな時にコーヒーを味わいたい人におすすめできます。

コーヒーサーバーの種類は?

コーヒーサーバーには、サーバー単体・カラフェという2種類があります。それぞれに違いや特徴を持っています。まず、サーバー単体の倍は、コーヒーメーカー・ドリッパーでコーヒーを淹れた際、そのまま受け皿の役目も担うツールです。一方、カラフェとは、ドリッパーとサーバーが一体化し、フィルターでコーヒーが淹れられる仕組みです。

コーヒーサーバーの選び方

素材で選ぶ


コーヒーサーバーを選ぶ際に、最初の時点で確認したいのが素材です。コーヒーサーバーの素材としては、ガラス・トライタン・ステンレス・陶器の4種類があり、それぞれに特徴を持っています。ガラス製のコーヒーサーバーは一般的で、シンプルな見た目が魅力です。一度冷めてしまっても再加熱できるタイプもあります。トライタンは特殊なポリエステル製で、落としても割れない頑丈さと軽量さがあります。ステンレスは、抜群な保温力があるので、にアウトドアなどの屋外シーンに使えます。そして、陶器は重量感があり形状がおしゃれなものが多い傾向です。インテリアとしてもおすすめできます。

容器のサイズで選ぶ


コーヒーサーバーは、どのくらいのサイズにするのかも決めておきたいところです。1人用のミニサイズから始まり、大人が数人使える大容量タイプまで幅広い中からチョイスできます。自分がどのような環境で使うのかに合わせて容量の大きさを選ぶようにしましょう。

本体の機能面で選ぶ


コーヒーサーバーがどのような機能を備えているのかをチェックして選ぶこともポイントです。自分が一番使いやすいものを見つけることが大切です。例えば、電子レンジや直火に対応できるタイプなら、再加熱がしやすくて役に立ちます。あるいは、注ぎ口が細いコーヒーサーバーは、分量を調整しながら注ぐことができます。どのような機能を重視するのかは個人差によります。

コーヒーサーバーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのコーヒーサーバー


ニトリのコーヒーサーバーは「カフェスタ 630ml」という名称で販売されています。注ぎ口は飛び散らない構造で注ぎやすく、サーバーへ直接ドリップしそのまま保温できます。保温時間は1時間は可能となっています。また、ホットだけではなく氷やロックアイスも入ります。内面が真空層となり熱を遮断する構造です。夏冬の両方に楽しめます。

ハリオのコーヒーサーバー

HARIO/ハリオ V60レンジサーバークリア 360 XGS−36TB

耐熱素材を生かした製品作りでお馴染みなのがハリオです。中でもハリオのコーヒーサーバーは定番の商品といえるでしょう。特徴は、見やすい目盛りが付いたボディで耐熱ガラス製です。ハンドルはコンパクトで使いやすく収納もすっきりできます。電子レンジでの加熱にも対応しているので便利です。

無印のコーヒーサーバー


無印良品では、コーヒーサーバーとしての商品は販売されていません。しかしその代用となるのが耐熱ガラスピッチャーです。冷たい飲み物のピッチャーとしてだけではなく、ホットコーヒーにも十分対応できるものです。容量としては、満水な状態で550mlくらいになります。カップで2杯分くらいといえるでしょう。

コーヒーサーバーの素材別おすすめ人気ランキング15選

ここからはコーヒーサーバーのおすすめ商品を素材別にご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコーヒーサーバーを見つけてみてくださいね!

コーヒーサーバーの素材別おすすめ5選【ガラス製】

第5位:ハリオ V60 レンジサーバー

HARIO/ハリオ V60レンジサーバークリア 360 XGS−36TB

持ちやすいアーチ状の取っ手になっているガラス製サーバーです。容量は360mlで耐熱ガラス製なので電子レンジで温めることができます。また、注ぎ口も細くて湯量が安定しています。使いやすいコーヒーサーバーとしておすすめできます。

第4位:メリタ グラスポット


メリタのグラスポットは容量は750mlで、電子レンジ対応しているため再加熱できる機能が特徴です。また、サーバーの持ち手はオープンハンドルになっていて、手に馴染みやすく使いやすい印象です。開口部も広い作りなので、洗浄する際にも扱いやすいでしょう。

第3位:Love-KANKEI コーヒーサーバー


ガラス製のカラフェタイプのサーバーです。容量は500ml、ステンレスフィルターが付属しているのでそのままコーヒーを抽出できます。電子レンジにも対応しているので、冷めたコーヒーも温め直すことができます。

第2位:キントー SCS コーヒーサーバー


開口部分が広くて洗いやすいサーバーです。持ち手も丸みがあるので使いやすい特徴があります。容量は700mlあり、シンプルデザインも魅力です。サーバーは、開口部が広いことで注ぎやすくて液だれも気になりません。

第1位:ケメックス コーヒーメーカー 6Cup


ガラス製のカラフェタイプのサーバーです。容量は880mlの大容量で、木製の持ち手と革ひもを組み合わせたおしゃれなデザインが印象的です。インテリアとしても見栄えが良いことが人気の理由です。専用フィルターを使用すれば、渋みの元となる酸味と脂肪分を取り除いてくれます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード