2021年09月08日更新

【ニトリ・ウェーバー】BBQグリルのおすすめ人気ランキング10選!ニトリならコンパクトに折りたためる

屋外で家族や友人と一緒にBBQを楽しむときに欠かせないのがBBQグリルです。BBQグリルを初めて買う方もこれから買い替えるという方も、どんなグリルを何を基準に選んだらよいのか迷われるかもしれません。そこで今回はその選び方やおすすめブランド、人気商品10選などについてご紹介します。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

BBQグリルとは?


BBQグリルは上に肉や野菜などの食材をのせて焼く機械のことを指します。ソロキャンプで使えるコンパクトサイズのものから大人数でわいわいと食事を楽しむのにぴったりな大型サイズまで種類もいろいろです。焚火台に乗せて使えるものや、長い脚がついていて立ったままの状態でグリルができるものなどがあります。素材もステンレス製やスチール製などあるので、使いやすいグリルを選んでみましょう。

BBQグリルの選び方

焼き面のサイズで選ぶ

ソロキャンプで使うのであれば、できるだけ持ち運びしやすいコンパクトサイズを選ぶと便利です。一人分の食材が焼ければ十分なので、焼き面も小さくて大丈夫です。しかし2人以上で使うのであれば、ある程度焼き面が広いほうが、いろいろな食材を同時に焼いて食事を楽しむことができます。主に何人ぐらいでBBQグリルを使いたいのかによっても焼き面のサイズが変わってくるので注意しましょう。10人以上の大人数で使う場合、大型タイプを一つ購入するよりも4~5人用を2つ用意するという案もあります。

材質で選ぶ

BBQグリルは、おもにアルミニウム製、ステンレス製、スチール製の3種類があります。一番多いのがスチール製、その次にステンレス製、そしてやや選択肢が少ないのがアルミニウム製になります。価格は、アルミニウム製が一番高く、ステンレス製は中間の価格帯、お手頃価格の商品が見つかりやすいのがスチール製です。スチール製は手に入れやすい値段が魅力ですが、アルミニウム製に比べると重いというデメリットがあります。値段と材質のバランスを考えて検討してみましょう。

機能性で選ぶ

脚の付いたタイプであれば、そのままBBQグリルを設置しただけで使えます。別途グリルをのせるためのテーブルなどを購入しなくて済むので便利です。脚が伸縮式で高さが変えられるタイプであれば、ローチェアに座ったまま焼いたり、高くして立ったまま焼いたりなど、その時のシチュエーションに合わせて使えます。遠赤外線加工されているものだと、少ない炭の量でも食材を中までしっかり焼くことができます。また、コンパクトにたたんで携帯できるものであれば、女性のソロキャンプにも使えます。目的に合わせて機能性をチェックしてみてください。

BBQグリルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのBBQグリル


ニトリにも折りたためるBBQグリルという名前でBBQグリルが販売されています。しかも値段が1990えんと非常にコスパがいいでしょう。特徴は、BBQグリルを折りたためることができるので持ち運びができることと、場所も取らずにスッキリ収納できることでしょう。かなりスリムに折りたたむことができるので荷物の多いキャンプの積載などで邪魔にならず便利です。サイズはSとLがあります。

ウェーバーのBBQグリル


アメリカでBBQグリルのシェア6割を占めているといわれているのが、「ウェーバー(weber)」です。ウェーバーのグリルはほかのBBQグリルと違い、特徴的な球体型をしています。見た目がおしゃれなだけでなく、この丸い形状のおかげでグリルの内部で効率よく熱や香りがまわり、食材が一段とおいしい焼き加減になるのです。グリルプレートは鋼鉄製でしっかりとした厚さで熱持ちが良く、高品質のホウロウで表面が加工されているので、錆と熱で傷むことなく長く愛用できます。

コールマンのBBQグリル


アウトドアブランドとして有名なコールマンではBBQグリルのラインナップも豊富です。炭火を使って調理するグリルや、ガスカートリッジを用いて調理するグリルなど種類もいろいろです。グリルの仕組みによっても食材の焼き加減などが変わってくるので、好みのものを選んでみましょう。コールマンのグリルは見た目もこだわった商品が多く、おしゃれなキャンプグッズを集めたいという方にもおすすめです。

BBQグリルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはBBQグリルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのBBQグリルを見つけてみてくださいね!

第10位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー グリル カセットコンロ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー グリル カセットコンロ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー グリル カセットコンロ

ガスを使って卓上BBQが楽しめる便利なコンロです。キャンプや屋外での使用はもちろん、自宅でグリルを楽しみたいときにも室内で使えるので便利です。炭の火起こしをする必要がなく、ガスで着火も簡単です。卓上タイプなので脚などがなくコンパクトに収納できます。水を張ったトレーが、アクや余分な油を受けてくれるので、使用後のお手入れも楽です。キャンプ用テーブルに乗せて使える、便利なコンロがほしいという方におすすめの商品なのでチェックしてみてください。

第9位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ コンパクトサイズ UG-62

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ コンパクトサイズ UG-62
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ コンパクトサイズ UG-62

キャプテンスタッグのバーベキューコンロはサイドに簡易型の脚がついているおり、組み立ても簡単です。サイズも幅265×奥行195×高さ160mmとコンパクトでソロキャンプにぴったりのサイズ感です。コンパクトながらもサイドと手前に2カ所、トングなどを置く場所を設置できるので使い勝手も抜群です。別売りの深型プレートや岩塩プレートなどのオプションパーツをそろえて、もっと便利に使ってみるのも一案です。

第8位:ウェーバー(Weber) バーベキューコンロ


コロンとした丸い形状が特徴的でおしゃれなウェーバーのBBQコンロです。オリジナルケトルの底を浅くした、コンパクトなモデルでサイズは‎530mm x 541mm x 878mmと小ぶりなので、自宅の庭でBBQがしたいけれどあまり場所は取りたくないという方にもぴったりです。厚みのある肉も野菜も、内側からふっくらジューシーに焼きあがるので、家族や友人も大満足のBBQが楽しめます。2020年版には温度計が搭載されているので、温度管理も簡単です。

第7位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ


ヘキサ型をしたキャプテンスタッグのBBQグリルはコンロ、焚火台、ダッチオーブンとこれ一つで3役です。 ダッチオーブン25cmがスッポリ入るサイズなので調理にも便利です。折りたたんで専用の収納バッグに入れると570mm×470mm、さらに厚さ60mmとコンパクトになるので、簡単に持ち運びできます。組み立てもスタンドと本体をセットするだけなので、キャンプグッズの組み立てが苦手という方でも安心して使えるはずです。

第6位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ スマートグリル B5型

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ スマートグリル B5型
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ スマートグリル B5型

かまど型のコンパクトなBBQグリルです。中に入れた薪や炭の量に合わせて炭受けの高さを三段階に調節できます。組み立てたときのサイズは幅255×奥行180×高さ255mmとソロキャンパーが使いやすいサイズです。専用の収納バッグに入れると幅350×奥行230×厚み45mmとかなりコンパクトになるので、何かと荷物が多いキャンプでも大荷物になることなく便利です。ゴトクと焼き網がセットになったこのグリルであれば、煮炊きや焼き物などいろいろな調理が楽しめます。

第5位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ


おしゃれで実用的なトランク型のBBQグリルです。ソロキャンプやお花見、山登りなどに便利なサイズで、カラーラインナップは4色あります。鋳物やステンレス、岩塩などの別売りプレートと合わせて使えば、調理の幅も広がります。トランク型なので、設置も超簡単、さらに調理後の片付けも済みを取り除いた後にすぐに済むので、使いやすいとキャンパーからも評判の商品です。これからソロキャンプを始めるという方にもぴったりのBBQグリルなので、ぜひチェックしてみてください。

第4位:コールマン(Coleman) コンロ クールスパイダー


BBQグリルによっては、調理中に火力が弱まり炭の継ぎ足しをしたいと思っても、継ぎ足しがしにくい構造のものも多々あります。このコールマンのBBQグリルは炭を入れる場所が引き出し式になっているので、調理中も簡単に炭を足すことができます。高さはローとハイの2段階で調節できるので、立ったままもしくは椅子に座ったままの状態で調理できます。炒め物を作るときに便利な鉄板もついているので、グリルだけでなく焼きそばなどを楽しむことも可能です。

第3位:CARBABY バーベキューコンロ


これ一台でBBQはもちろん焚火や煮込み料理を楽しむことができます。大型サイズで6人程度まで使えます。家族や友人とのレジャーに使いやすいサイズです。耐熱性に優れた高品質なステンレスを採用しており、変形の心配もありません。気になる使用後のお手入れも簡単で、キッチンの流し台ですっきりときれいに洗い流せます。付属の収納袋に入れれば、片手で気軽に持ち運びできます。調理を楽しむのもよいですし、大型の薪を入れてキャンプファイヤーを眺めるのもよいでしょう。

第2位:GAZEDOOR バーベキューコンロ


高さが43㎝と82㎝の2段階に調節できるBBQグリルで、脚先を安定しやすいよう調節できます。炭を入れる部分は引き出し式になっているので、炭の継ぎ足しがしやすいのもポイントです。フライパンを取り付ければ目玉焼きなどを作ることもできます。気になる組み立てはとても簡単で、3分で組み立てられるとのことです。手袋と専用の収納バッグがセットになっています。使いやすい上に価格も安価なので、気になる方は一度チェックしてみてください。

第1位:KVASS バーベキューコンロ


一見分解しにくいようなBBQコンロですが、工夫されたデザインで分解しやすくお手入れがしやすい商品です。3D循環型で通気が良い上に防風効果があり、燃焼効率が良く調理中の温度も安定しやすいのがポイントです。折りたたみも解体も1分でできる上に、折りたたむとその厚さわずか2cmというコンパクトさなので、収納時も邪魔になりません。BBQや焚火台、ダッチオーブンとして活躍するこのコンロがあれば、流行りのソロキャンプも存分に楽しめます。

BBQグリルの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、BBQグリルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

BBQグリルでキャンプをもっと快適に

今回はBBQグリルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?BBQグリルを選ぶときは、焼き面のサイズや機能性、材質などに注目して使いやすいモデルを検討しましょう。今回の記事を参考にして、使い勝手の良いBBQグリルを探してみてください。

この記事の商品一覧

折りたためるBBQグリル

折りたためるBBQグリル

¥8,490 税込

ウェーバー(Weber) バーベキューコンロ

ウェーバー(Weber) バーベキューコンロ

¥17,550 税込

コールマン(Coleman) コンロ クールスパイダー

コールマン(Coleman) コンロ クールスパイダー

¥8,548 税込

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー グリル カセットコンロ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー グリル カセットコンロ

¥6,980 税込

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ コンパクトサイズ UG-62

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ コンパクトサイズ UG-62

¥3,127 税込

ウェーバー(Weber) バーベキューコンロ

ウェーバー(Weber) バーベキューコンロ

¥17,550 税込

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ

¥6,380 税込

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ スマートグリル B5型

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ スマートグリル B5型

¥3,980 税込

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ

¥3,299 税込

コールマン(Coleman) コンロ クールスパイダー

コールマン(Coleman) コンロ クールスパイダー

¥8,548 税込

CARBABY バーベキューコンロ

CARBABY バーベキューコンロ

¥5,890 税込

GAZEDOOR バーベキューコンロ

GAZEDOOR バーベキューコンロ

¥11,803 税込

KVASS バーベキューコンロ

KVASS バーベキューコンロ

¥3,414 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電