
登山用コンパスのおすすめ人気ランキング10選!種類や選び方、長持ちさせる方法なども紹介
コンパスは登山の際に方角を知るためにも必要なアイテムの1つです。電池もインターネットも不要なタイプのコンパスを使用すれば、どのような状況でも方位を知ることができるので地図と一緒に準備しておきたい道具です。しかし、実際に製品を見てみるとどのようなものを基準に選ぶべきかわかりにくいですよね。今回はおすすめの登山用コンパスをご紹介しますので、是非購入の参考にしてみてください。
2021年09月13日更新
目次
登山用コンパスの魅力とは?
登山用コンパスの最大の魅力は電池などを使わないアナログ方式であることです。最近はスマホやスマートウォッチのようなGPSを搭載した機器で現在位置を知ることができるようになり、とても便利になりました。スマホにアプリを入れれば何でもできるし、コンパスは邪魔になるのではと思う方もいるかもしれませんが、万が一スマホの電池が切れてしまったらスマホは使うことができなくなってしまいます。しかし、アナログのコンパスなら電池が不要で紙の地図と照らし合わせることでいつでも現在地の把握ができます。もちろん全てをアナログのコンパスに任せるのは大変なので、状況に合わせてスマホなどの電子機器と使い分けて登山で使用するのがベストです。
登山用コンパスの選び方
コンパスの種類で選ぶ
登山用コンパスは複数の種類が販売されていて、それぞれ特徴が違いますので使いやすいものを選びましょう。特に一番おすすめのコンパスは「ベースプレートコンパス」です。定規のようなものにコンパスがはめられたような形状をしており、地図の上において使えて、目的地の距離などを算出しやすいので初心者の方にも使いやすいです。レザンティックコンパスは軍用で使われている複雑な機能がついているコンパスです。蓋についている照準を合わせることで目的の方角を割り出せるという便利なアイテムですが、取り扱いが難しいコンパスです。他にも小さな方角だけを知れるようなミニコンパスもあり、クリップやチェーンが付いているのでバックパックなどにつけておけるので手軽です。
「オイル式」か「ドライ式」か
コンパスには針が付いていますが、この針の動かし方も製品によって違いますので確認をしてみましょう。まず「オイル式」はコンパス内にオイルが入っており、針がブレること無く、さらにスムーズに動くので素早く方角を見ることができます。しかし、寒い場所などへ行くとオイルが粘度を持ってしまい、使えなくなってしまうかもしれないというデメリットもあります。「ドライ式」はオイルを使用していないタイプのコンパスですので、気温の変化に強いのが特徴です。デメリットは針がブレやすく、正確な方角を割り出しにくいという点です。どちらもメリットとデメリットがありますので、自分の使用する状況と照らしわせて最適なタイプの登山用コンパスを選びましょう。
機能面で選ぶ
さて、コンパスは方角を知るための道具ですが、製品によっては方角を知る以外の機能がついているものもあります。前述したベースプレートコンパスやレザンティックコンパスは、地図に置いたり、照準を覗き込むことで位置や方角を割り出しやすくなる機能がありました。他にも温度計が付いていたりするものもありますし、デジタルタイプなら気圧計やGPS機能など様々な便利な機能が搭載されています。自分のほしい機能などを考えて、登山用コンパスを選んでみましょう。
登山用コンパスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは登山用コンパスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの登山用コンパスを見つけてみてくださいね!
第10位:Justech 高精度 ミリタリーコンパス
ミリタリー仕様のマニアックなレザンティックコンパスになります。蓋を開いて照準を覗くことで、目標の方角に向けて移動する方向を的確に見つけるのに最適な機能がついています。蓋を閉じるとコンパクトな形状になるのでポケットやリュックの中に入れてもかさばらず邪魔になりにくいのが特徴の製品です。方角を割り出すのには最適ですが、操作が複雑なので初心者の方にはおすすめしにくいですが、使い慣れているか何は使い勝手の良いコンパスです。
第9位:Justech ミリタリーコンパス 折り畳み式
蓋を開けて蓋に描かれた照準から行くべき方角を割り出すことができるマニアックな製品です。操作が複雑なので初心者の方にはおすすめしにくいですが、本格的なアウトドア経験者の方には使いやすい製品と言えるでしょう。コンパス部分には蓄光コンパスになっているので、太陽光などの光を当てておけば、夜間などの暗い場所でも使うことができるようになっています。収納することができる専用の袋もついているので持ち運びに便利です。
第8位:PLATA 多機能 サバイバルコンパス
メインは方位を知るためのコンパスですが、その他に温度計、湿度計、水平器、LEDライトなどのアウトドアに便利なツールも搭載した多機能タイプのコンパスです。多機能な製品でありながら、蓋を閉じた状態のコンパスの本体はとてもコンパクトなので、携帯性は抜群。リュックなどのポケットに入れておいてもかさばることがありません。方位だけではなく、様々なシーンで役に立つ機能はアウトドア以外のシーンでも役に立つことでしょう。
第7位:YCM コンパス レザンティックコンパス オイル式
折りたたんだ際のコンパスサイズはとてもコンパクトで携帯性に優れているので持ち運びに邪魔にならないレザンティックコンパスです。文字盤に使用されている数値がミル表示と本格的なミリタリー仕様のもので、蓋の穴から目標物を覗き、方角を正確割り出すのに便利な製品ですのでアウトドアや登山で活躍することでしょう。コンパスはオイルタイプのものですので、スムーズに動き正確に方角を指してくれます。本格的なコンパスがほしい方におすすめです。
第6位:ビクセン コンパス オリエンテーリングコンパスII オイル式
製品の本体にはオイル式のコンパスを採用しているので、方角を指し示すのがスムーズで、針もブレることなく正確に位置を指し示してくれるのが特徴のコンパスです。地図に置いて使用することで正確に方角を見ることができるようになっているベーズプレートタイプのコンパスなので、通常のコンパスよりも扱いやすく、初心者の方にもおすすめです。初めて使用する場合でも詳しい使用方法が書かれた説明書がついているので安心して使えますよ。
1 2