2021年09月13日更新

登山用コンパスのおすすめ人気ランキング10選!種類や選び方、長持ちさせる方法なども紹介

コンパスは登山の際に方角を知るためにも必要なアイテムの1つです。電池もインターネットも不要なタイプのコンパスを使用すれば、どのような状況でも方位を知ることができるので地図と一緒に準備しておきたい道具です。しかし、実際に製品を見てみるとどのようなものを基準に選ぶべきかわかりにくいですよね。今回はおすすめの登山用コンパスをご紹介しますので、是非購入の参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

登山用コンパスの魅力とは?


登山用コンパスの最大の魅力は電池などを使わないアナログ方式であることです。最近はスマホやスマートウォッチのようなGPSを搭載した機器で現在位置を知ることができるようになり、とても便利になりました。スマホにアプリを入れれば何でもできるし、コンパスは邪魔になるのではと思う方もいるかもしれませんが、万が一スマホの電池が切れてしまったらスマホは使うことができなくなってしまいます。しかし、アナログのコンパスなら電池が不要で紙の地図と照らし合わせることでいつでも現在地の把握ができます。もちろん全てをアナログのコンパスに任せるのは大変なので、状況に合わせてスマホなどの電子機器と使い分けて登山で使用するのがベストです。

登山用コンパスの選び方

コンパスの種類で選ぶ


登山用コンパスは複数の種類が販売されていて、それぞれ特徴が違いますので使いやすいものを選びましょう。特に一番おすすめのコンパスは「ベースプレートコンパス」です。定規のようなものにコンパスがはめられたような形状をしており、地図の上において使えて、目的地の距離などを算出しやすいので初心者の方にも使いやすいです。レザンティックコンパスは軍用で使われている複雑な機能がついているコンパスです。蓋についている照準を合わせることで目的の方角を割り出せるという便利なアイテムですが、取り扱いが難しいコンパスです。他にも小さな方角だけを知れるようなミニコンパスもあり、クリップやチェーンが付いているのでバックパックなどにつけておけるので手軽です。

「オイル式」か「ドライ式」か


コンパスには針が付いていますが、この針の動かし方も製品によって違いますので確認をしてみましょう。まず「オイル式」はコンパス内にオイルが入っており、針がブレること無く、さらにスムーズに動くので素早く方角を見ることができます。しかし、寒い場所などへ行くとオイルが粘度を持ってしまい、使えなくなってしまうかもしれないというデメリットもあります。「ドライ式」はオイルを使用していないタイプのコンパスですので、気温の変化に強いのが特徴です。デメリットは針がブレやすく、正確な方角を割り出しにくいという点です。どちらもメリットとデメリットがありますので、自分の使用する状況と照らしわせて最適なタイプの登山用コンパスを選びましょう。

機能面で選ぶ


さて、コンパスは方角を知るための道具ですが、製品によっては方角を知る以外の機能がついているものもあります。前述したベースプレートコンパスやレザンティックコンパスは、地図に置いたり、照準を覗き込むことで位置や方角を割り出しやすくなる機能がありました。他にも温度計が付いていたりするものもありますし、デジタルタイプなら気圧計やGPS機能など様々な便利な機能が搭載されています。自分のほしい機能などを考えて、登山用コンパスを選んでみましょう。

登山用コンパスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは登山用コンパスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの登山用コンパスを見つけてみてくださいね!

第10位:Justech 高精度 ミリタリーコンパス


ミリタリー仕様のマニアックなレザンティックコンパスになります。蓋を開いて照準を覗くことで、目標の方角に向けて移動する方向を的確に見つけるのに最適な機能がついています。蓋を閉じるとコンパクトな形状になるのでポケットやリュックの中に入れてもかさばらず邪魔になりにくいのが特徴の製品です。方角を割り出すのには最適ですが、操作が複雑なので初心者の方にはおすすめしにくいですが、使い慣れているか何は使い勝手の良いコンパスです。

第9位:Justech ミリタリーコンパス 折り畳み式


蓋を開けて蓋に描かれた照準から行くべき方角を割り出すことができるマニアックな製品です。操作が複雑なので初心者の方にはおすすめしにくいですが、本格的なアウトドア経験者の方には使いやすい製品と言えるでしょう。コンパス部分には蓄光コンパスになっているので、太陽光などの光を当てておけば、夜間などの暗い場所でも使うことができるようになっています。収納することができる専用の袋もついているので持ち運びに便利です。

第8位:PLATA 多機能 サバイバルコンパス


メインは方位を知るためのコンパスですが、その他に温度計、湿度計、水平器、LEDライトなどのアウトドアに便利なツールも搭載した多機能タイプのコンパスです。多機能な製品でありながら、蓋を閉じた状態のコンパスの本体はとてもコンパクトなので、携帯性は抜群。リュックなどのポケットに入れておいてもかさばることがありません。方位だけではなく、様々なシーンで役に立つ機能はアウトドア以外のシーンでも役に立つことでしょう。

第7位:YCM コンパス レザンティックコンパス オイル式


折りたたんだ際のコンパスサイズはとてもコンパクトで携帯性に優れているので持ち運びに邪魔にならないレザンティックコンパスです。文字盤に使用されている数値がミル表示と本格的なミリタリー仕様のもので、蓋の穴から目標物を覗き、方角を正確割り出すのに便利な製品ですのでアウトドアや登山で活躍することでしょう。コンパスはオイルタイプのものですので、スムーズに動き正確に方角を指してくれます。本格的なコンパスがほしい方におすすめです。

第6位:ビクセン コンパス オリエンテーリングコンパスII オイル式

ビクセン コンパス オリエンテーリングコンパスII オイル式
ビクセン コンパス オリエンテーリングコンパスII オイル式

製品の本体にはオイル式のコンパスを採用しているので、方角を指し示すのがスムーズで、針もブレることなく正確に位置を指し示してくれるのが特徴のコンパスです。地図に置いて使用することで正確に方角を見ることができるようになっているベーズプレートタイプのコンパスなので、通常のコンパスよりも扱いやすく、初心者の方にもおすすめです。初めて使用する場合でも詳しい使用方法が書かれた説明書がついているので安心して使えますよ。

第5位:シルバ コンパス No.3


コンパスに透明のプレートを装着したベースプレートタイプのコンパスで、アウトドアや登山で地図と一緒に使用するのに最適な製品です。プレートの透明度がとても高いので、地図の上においても地図が見づらくなるという心配もありません。ルーペも付いているので地図の細かい字もはっきりと見ることができるようになっています。オイルタイプのコンパスなので、スムーズに正確に方角を読み取ることができます。薄くてコンパクトなので収納にも困りません。

第4位:スント コンパス M9


スントが販売するシンプルな構造のコンパスで、腕時計のように腕に装着して使うことができる便利な製品です。腕に巻いておけるので両手が空き、無くす心配もないのでとても使い勝手の良い製品と言えるでしょう。コンパスの盤面は蛍光タイプの加工がされているので、暗い場所でもしっかりと方角のチェックをすることができます。登山などの使用以外にも様々なシーンでハンズフリーで使えるので、シンプルなコンパスがほしい方におすすめです。

第3位:Lensatic ミリタリーコンパス


ミリタリーライクな使用方法のコンパスなので、読み方が複雑な面があり初心者の方におすすめがしにくい製品ですが、使い方がわかっている方や本格的なアウトドア経験のある方には使いやすいレザンティックコンパスです。登山以外でも、様々なアウトドアのシーンで蓋の照準を覗くことで方角などを瞬時に読み取ることができます。蓋を閉じた際はとてもコンパクトになり、収納袋も付いているので持ち運びに便利です。

第2位:スント コンパス A-10NH

スント(SUUNTO) コンパス A-10NH [日本正規品 メーカー保証] SS021237000
スント(SUUNTO) コンパス A-10NH [日本正規品 メーカー保証] SS021237000

スントが販売するベースプレートタイプのコンパスです。地図に乗せて使うことで位置を固定しやすく、方角を割り出しやすくなるので初めてコンパスを購入するという方にも使いやすい製品です。透明なプレートは視認性が高いので、地図の上に乗せても地図の文字が見づらくなるということは殆どありません。携帯性に優れており、使用しない時は薄くてコンパクトなので邪魔になりません。とても使い勝手の良い登山用コンパスです。

第1位:スント クリップコンパス


手のひらに乗るくらいに小さくてコンパクトなサイズのコンパスです。登山での使用の他にも普段遣い、アウトドアシーンでの使用など、様々な用途で使うことができます。クリップが付いているので、好きな場所につけて携帯することができて邪魔にならないのが特徴です。登山の場合は地図につけておくのも良いでしょう。このコンパス一つでも良いですが、もう一つ本格的なコンパスを用意して、補助用として使うのにもおすすめです。

登山用コンパスを長持ちさせる方法は?

登山用コンパスは便利な製品ですが、使い方によっては破損させてしまうこともありますので、長持ちさせる方法を覚えておいて大切に使うようにしましょう。まずコンパス全てで言えるトラブルが磁気を当ててしまうことです。コンパスは磁気に当てると針が狂ってしまい、正確な方角を指してくれなくなってしまいますので注意が必要ですので磁気を帯びたものと一緒にしないようにしましょう。もしも狂った場合には、磁石でS極からN極へ撫でるように滑らせると回復する場合があります。もうひとつは落としたり圧力をかけないことです。繊細な道具なので少しの衝撃でもコンパスは壊れてしまう場合があります。心配な場合は衝撃などに強い破損防止タイプの登山用コンパスを検討してみましょう。

登山用コンパスの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、登山用コンパスのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

登山用コンパスでアウトドアをもっと快適に

いかがでしたか。登山をする際にはコンパスは方角を知る手段としてとても大切な製品ですので、必ず携帯するようにしましょう。針の動き方がドライ式かオイル指揮下で特徴が変わりますので、使うシーンに合わせて最適なものを選びましょう。初めてなら使い勝手の良いベースプレートタイプのコンパスもおすすめです。みなさんもこの記事を参考に、自分に合った登山用コンパスを探してみてくださいね。

この記事の商品一覧

Justech 高精度 ミリタリーコンパス

Justech 高精度 ミリタリーコンパス

¥2,754 税込

Justech ミリタリーコンパス 折り畳み式

Justech ミリタリーコンパス 折り畳み式

¥2,754 税込

PLATA 多機能 サバイバルコンパス

PLATA 多機能 サバイバルコンパス

¥1,572 税込

YCM コンパス レザンティックコンパス オイル式

YCM コンパス レザンティックコンパス オイル式

¥48,050 税込

ビクセン コンパス オリエンテーリングコンパスII オイル式

ビクセン コンパス オリエンテーリングコンパスII オイル式

¥1,810 税込

シルバ コンパス No.3

シルバ コンパス No.3

¥4,101 税込

スント コンパス M9

スント コンパス M9

¥6,300 税込

Lensatic ミリタリーコンパス

Lensatic ミリタリーコンパス

¥6,600 税込

スント(SUUNTO) コンパス A-10NH [日本正規品 メーカー保証] SS021237000

スント(SUUNTO) コンパス A-10NH [日本正規品 メーカー保証] SS021237000

¥3,800 税込

スント クリップコンパス

スント クリップコンパス

¥3,800 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電