
登山用コンパスのおすすめ人気ランキング10選!種類や選び方、長持ちさせる方法なども紹介
2021年09月13日更新
目次
第5位:シルバ コンパス No.3
シルバ コンパス No.3
コンパスに透明のプレートを装着したベースプレートタイプのコンパスで、アウトドアや登山で地図と一緒に使用するのに最適な製品です。プレートの透明度がとても高いので、地図の上においても地図が見づらくなるという心配もありません。ルーペも付いているので地図の細かい字もはっきりと見ることができるようになっています。オイルタイプのコンパスなので、スムーズに正確に方角を読み取ることができます。薄くてコンパクトなので収納にも困りません。
第4位:スント コンパス M9
スント コンパス M9
スントが販売するシンプルな構造のコンパスで、腕時計のように腕に装着して使うことができる便利な製品です。腕に巻いておけるので両手が空き、無くす心配もないのでとても使い勝手の良い製品と言えるでしょう。コンパスの盤面は蛍光タイプの加工がされているので、暗い場所でもしっかりと方角のチェックをすることができます。登山などの使用以外にも様々なシーンでハンズフリーで使えるので、シンプルなコンパスがほしい方におすすめです。
第3位:Lensatic ミリタリーコンパス
Lensatic ミリタリーコンパス
ミリタリーライクな使用方法のコンパスなので、読み方が複雑な面があり初心者の方におすすめがしにくい製品ですが、使い方がわかっている方や本格的なアウトドア経験のある方には使いやすいレザンティックコンパスです。登山以外でも、様々なアウトドアのシーンで蓋の照準を覗くことで方角などを瞬時に読み取ることができます。蓋を閉じた際はとてもコンパクトになり、収納袋も付いているので持ち運びに便利です。
第2位:スント コンパス A-10NH
スント(SUUNTO) コンパス A-10NH [日本正規品 メーカー保証] SS021237000
スントが販売するベースプレートタイプのコンパスです。地図に乗せて使うことで位置を固定しやすく、方角を割り出しやすくなるので初めてコンパスを購入するという方にも使いやすい製品です。透明なプレートは視認性が高いので、地図の上に乗せても地図の文字が見づらくなるということは殆どありません。携帯性に優れており、使用しない時は薄くてコンパクトなので邪魔になりません。とても使い勝手の良い登山用コンパスです。
第1位:スント クリップコンパス
スント クリップコンパス
手のひらに乗るくらいに小さくてコンパクトなサイズのコンパスです。登山での使用の他にも普段遣い、アウトドアシーンでの使用など、様々な用途で使うことができます。クリップが付いているので、好きな場所につけて携帯することができて邪魔にならないのが特徴です。登山の場合は地図につけておくのも良いでしょう。このコンパス一つでも良いですが、もう一つ本格的なコンパスを用意して、補助用として使うのにもおすすめです。
登山用コンパスを長持ちさせる方法は?
登山用コンパスは便利な製品ですが、使い方によっては破損させてしまうこともありますので、長持ちさせる方法を覚えておいて大切に使うようにしましょう。まずコンパス全てで言えるトラブルが磁気を当ててしまうことです。コンパスは磁気に当てると針が狂ってしまい、正確な方角を指してくれなくなってしまいますので注意が必要ですので磁気を帯びたものと一緒にしないようにしましょう。もしも狂った場合には、磁石でS極からN極へ撫でるように滑らせると回復する場合があります。もうひとつは落としたり圧力をかけないことです。繊細な道具なので少しの衝撃でもコンパスは壊れてしまう場合があります。心配な場合は衝撃などに強い破損防止タイプの登山用コンパスを検討してみましょう。
登山用コンパスの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、登山用コンパスのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
登山用コンパスでアウトドアをもっと快適に
いかがでしたか。登山をする際にはコンパスは方角を知る手段としてとても大切な製品ですので、必ず携帯するようにしましょう。針の動き方がドライ式かオイル指揮下で特徴が変わりますので、使うシーンに合わせて最適なものを選びましょう。初めてなら使い勝手の良いベースプレートタイプのコンパスもおすすめです。みなさんもこの記事を参考に、自分に合った登山用コンパスを探してみてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2