
【IKEA・ニトリ】ラタンスツールのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな北欧風なども
軽く丈夫なラタンスツール。素敵なデザインのものが多くお部屋のインテリアとしてもいすとしても優秀なアイテムです。多くのメーカーから販売されているため、どれを選んだらよいかわからないと悩む人も多いのではないでしょうか?そこで今回はラタンスツールの選び方とおすすめをご紹介します。是非お気に入りを見つけてくださいね。
2021年09月14日更新
目次
ラタンスツールの魅力とは?
ラタンは軽量で取扱いがしやすいのが魅力です。デザインや高さなど様々なものがあるので、お部屋の雰囲気にぴったりなものが選びやすいでしょう。ナチュルな雰囲気のものが多いので、どのようなお部屋やインテリアにも馴染みやすいです。適度な調湿機能がありますので、蒸れにくく、通年快適に座れます。寒い時期はクッションや座布団を合わせても良いですよ。丈夫なので、一度購入してしまえば長く使うことができます。柔軟性があるので体にフィットしやすくリラックスして長時間座ることができます。
ラタンスツールの選び方
デザインで選ぶ
ラタンスツールのデザインは製品によりかなり異なります。クッションの色やスツールのデザイン、ラタンの色など好みのものを見つけるのは楽しいですよ。スツールは使用頻度が高いので、使いやすい場所に置きますよね。このため、部屋のインテリアの要となりやすいです。ナチュラルなものを置けば部屋の雰囲気は自然で温かみのある雰囲気になりますし、重厚感のある物を置けば部屋の雰囲気が引き締まります。どのような部屋にしたいかや今のインテリアとの相性などを考えて選びましょう。
高さで選ぶ
スツールの高さはロータイプとハイタイプが主流です。ロータイプは和室によく合います。和室によく置かれる座卓にも合わせやすいです。玄関先にちょっと置くのもロータイプが邪魔にならずおすすめです。ハイタイプはテーブルと一緒に使うのに適しています。適度に高さがあるので、座りやすく立ち上がりやすいというメリットもあります。足腰に痛みがあるときなどもハイタイプが使いやすいですよ。ぜひ使用場所や使用する人の好みに合わせてスツールの高さを選びましょう。
背もたれの有無をチェック
ラタンスツールは背もたれがあるものとないものがあります。背もたれがあるタイプは体を預けやすくリラックスするのに適しています。背もたれの分、大きくなるので重厚感が出やすく上品なツールが欲しい人にもオススメです。背もたれがないタイプは軽量で持ち運びしやすいのが特徴です。長い時間座らない場合は背もたれのないタイプが安価ですし、手軽で良いでしょう。玄関先や洗面所など狭い場所でも置きやすく使用場面を選ばないのが魅力です。
ラタンスツールのおすすめブランド・メーカーは?
IKEAのラタンスツール
IKEAには、3種類のラタンスツールがあります。「ブスクボー」は座面も肘掛も脚もすべてラタン製です。価格は12,990円(税込)です。「ウルリクスベリ」はラタンとスチールを使ったおしゃれな雰囲気のスツールです。こちらも価格は12,990円(税込)です。「アーゲン」は背もたれ付きですが、圧迫感がないデザインが魅力です。価格は4,999円(税込)です。クッション付きタイプもあります。
ニトリのラタンスツール
ニトリにはラタンではなく木製スツールが豊富にあります。たとえば「木製スツール(セロ)」は1415円(税込)とリーズナブルさが魅力です。「スタッキングスツール(新しい暮らし方のためのツール by BEAMS DESIGN) 」はスタッキングでき狭い場所でも使いやすいですよ。切り株を模したデザインのスツールもあります。さまざまなタイプがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ラタンスツールのおすすめ人気ランキング10選
ここからはラタンスツールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのラタンスツールを見つけてみてくださいね!
第10位:今枝ラタン ラタンスツール
コンパクトなラタン製のミニスツールです。この大きさであれば、ローテーブルとも合わせやすく和室でも使いやすいです。また、テーブルと合わせなくても部屋の隅に置いておいて必要な時だけ取り出すにも便利です。ちょっとした休憩や読書、日曜大工などにもぴったりですね。大きさは幅24×奥行24×高さ23cm、重量はわずか800gと持ち運びしやすいですよ。
第9位:今枝ラタン クッション付きスツール
クッション付きのラタンスツールですクッションが座り心地が良いので、長時間座っていても疲れません。クッションのシックなデザインも素敵ですよね。落ち着いた柄なので、どのようなお部屋にもマッチします。サイズは直径32×高さ43cmです。適度な高さがあるので、腰かけやすく立ち上がりも簡単です。低い椅子や床に直接座ると腰や足に痛みが出る人にも使いやすいタイプですよね。本体重量は1.8kgと軽量なので、持ち運びもしやすいです。
第8位:カザマ ラタンスツール
ラタンの柔らかさや加工のしやすさを生かした曲線のデザインが美しいラタンスツールです。シンプルなデザインですが、重厚感や存在感があります。インテリアとして置くのも素敵ですよ。サイズは直径34×高さ42cmです。適度な大きさと高さがあるため、腰掛けやすいです。それなのに、部屋の隅に置いておいても邪魔にならない大きさが良いですね。シンプルで上質なラタンスツールを探している人におすすめです。
第7位:山善 ラタン 回転椅子
回転式のラタンスツールです。背もたれは美しい網目模様になっておりインテリアとしても使える優秀なアイテムです。肘掛けと一体型になっているので、リラックスしやすく立ち上がる時も支えになります。座面は幅41×奥行38cmとなっており、ゆったり座れますよ。高さは33・42・44cmから選べます。重量は6.5kgと重ためで安定感抜群です。取っ手付きなので、持ち運ぶときに便利ですよ。
第6位:大竹産業 ラタン(籐) リビングスツール
角型のラタンスツールです。幅34×奥行30×高さ34cmです。ざっくりとした網目の座面なので、クッションや座布団を一緒に使うのがおすすめです。ニスで仕上げてありますが、薄めの塗装なのでナチュラルな雰囲気が存分に味わえます。幅広の設計なので、スツールとしてだけではなくソファに座ったときの足置きとしても使えますよ。軽量なので、持ち運びも簡単です。
1 2