2021年09月15日更新

口コミで評判の無印のカードケースのおすすめ人気6選!財布代わりにもなる、薄型大容量なものなど

無印のカードケースは素材や収納枚数が選べます。人それぞれ好みの素材や最適な容量は違いますので、豊富な種類から選べるのは魅力ですよね。今回は無印のカードケースを種類ごとに解説します。ぜひ最適なものを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

無印のカードケースの魅力とは?


無印のカードケースはアルミニウム製・ステンレス製・デニム製・ポリプロピレン製・革製など様々な種類があります。収納枚数も15枚から30枚までと選べます。使用場面や使用方法によって欲しいカードケースの素材や収納量はそれぞれ違ってきますよね。無印のカードケースは素材・収納枚数ともに豊富なので、それぞれの用途に合わせて好みのものを選べます。価格が抑えられているので購入しやすいのも魅力です。中には無印のカードケースをいくつか購入し、使用場面や収納アイテムによって使い分けている人もいるようです。

無印のカードケースの選び方

素材で選ぶ


無印のカードケースにはアルミニウム・ステンレス・ポリプロピレン・デニム・革があります。ビジネスシーンでよく好まれるのはステンレス製と革製です。上品なのでスーツや仕事着と合わせやすいのが魅力です。カード類だけではなく文具入れとしても使いやすいと好評なのがアルミニウムやデニム製です。アルミニウムは汚れに強いのでメイクパレットとして使う人も多いです。デニムはおしゃれなのでプライベートに持ち歩きやすいです。ポリプロピレンもダブルポケットになっており、文具や絆創膏など入れやすいです。ぜひ使用場面に合わせて使いやすい素材を選びましょう。

収納量や収納アイテムで選ぶ


無印のカードケースの収納量は15枚から30枚と幅があります。沢山のカードを持ち歩きたい人は25枚~30枚程度の収納量のカードケースを選ぶのがおすすめです。文具類などかさばるものを持ち歩く人もこのような容量の大きいカードケースを選ぶ選ぶと良いでしょう。逆にあまりカード持ち歩かない人は15枚程度の薄型のカードケースがおすすめです。薄型のカードケースはかさばりにくくポーチなどちょっとした場所には入れやすいです。規格が合えばメイクパレットなどにも薄型はしやすく女性に大人気です。

カードキーなどにはソフトパスケースを選ぶ


定期やカードキーを持ち歩く場合、改札口や玄関にタッチする必要があります。その際にいちいちケースから取り出すのは面倒くさいですよね。無印のポリプロピレン製ソフトパスケースなら、本体にスリットが入っているため、ケースから取り出さなくてもカードキーや交通 IC カードが使用できます。名刺やカード類ではなく、カードキーなどの持ち歩きにはぜひ専用のパスケースを使いましょう。チェーンが付いているため、カバンなどにもさげやすいですよ。

無印のカードケースをお財布代わりに使う人も


最近では、スマホ決済も増えお金を持たないという人も増えてきています。そんな人にもおすすめなのが無印のカードケースです。特に財布代わりとして使うなら「ポリプロピレンカードケース・ダブル 約30枚収納」がおすすめでしょう。薄型なのにカードであれば30枚まで収納できる大容量になっており、しかもカードを仕分けできるダブルポケットもあるので、よく使うクレジットカードと保険証や免許証のようにカードケースの中で仕分けをすることも可能です。

無印のカードケースの種類と特徴は?

アルミカードケース(厚口・薄口・プッシュ式)


アルミ製のカードケースです。アルミなので、軽量で落下や衝撃に強いのが魅力です。アルミそのものの素材感を生かしたシンプルなデザインも素敵ですよ。無印のアルミカードケースは3タイプあります。プッシュ式は本体のボタンを押すことで開けられるタイプです。蓋の裏側にもカードを収納できます。薄口はカードが15枚、厚口は25枚収納できます。プッシュ式と違い、蓋の裏にカードの収納はできません。

ポリプロピレンカードケース


無印のポリプロピレンカードケースはダブルポケットになっています。片方のポケットは上側が開き、もう片方のポケットは蓋全体が開きます。2種類のポケットがあることで、カードの仕分けが可能です。また、クリップや付箋、絆創膏など細々したものを持ち歩く際にこのカードケースを使っている人も多いです。カードケース価格は290円(税込)とリーズナブルなので、複数個持つのもおすすめです。カードは最大30枚収納できます。

ステンレスカードケース


ステンレス製のカードケースはアルミ製と同じデザインです。薄口と厚口があり、薄口には15枚、厚口には25枚カードが収納できます。アルミ製より光沢にすぐれ、傷やサビにも強いのが魅力です。価格は薄口が550円(税込)、厚口が590円(税込)です。アルミ製とあまり変わりありませんが、ビジネス用にはこちらの方がよく選ばれています。シンプルでクセのないデザインですので、あらゆる場面で使いやすいですよ。

デニムカードケース


丈夫なデニム製のカードケースです。両面に1つずつポケットが付いていいます。合計で2~3枚収納できます。よく使うポイントカードなどを入れるのにぴったりです。デニム素材でおしゃれな雰囲気が好評です。D管が付いているので、カバンやキーホルダーにもさげられます。無印のデニムシリーズにはブックカバーなどもあるので、一緒に使うのも良いですね。しっかりした造りながら590円(税込)というリーズナブル差も魅力です。

ソフトポリプロピレンパスケース


ポリプロピレン製のパスケースはカードキーや交通系ICカードなどを入れるのにぴったりです。センターに穴が空いているので、ケースに入れたままかざすことができます。チェーンも付属しているので、カバンやポーチに引っ掛けておくのに便利です。シンプルなデザインで老若男女使いやすいです。半透明なので、中にどのカードが入っているか分かりやすいのも魅力です。

イタリア産ヌメ革 カードケース


植物性タンニンでなめしたヌメ革を使用したカードケースです。シンプルでビジネス用ににもぴなカードケースです。男性・女性問わず持ちやすい色やデザインが良いですね。色は生成りとブラックがあります。使うたびに手に馴染み、なめらかな感触となります。色艶が徐々に変化する経年変化も楽しめますよ。長く良いものを愛用したい人におすすめです。贈り物としても人気です。

無印のカードケースの口コミ・評判は?

無印のカードケースの良い口コミ・評判は?

無印のカードケースは種類に関係なく「軽くて丈夫」「薄いのでポケットに入って便利」という口コミが集まっています。その他アルミニウム製には「ポイントカード入れにぴったり」「メイクパレットに使っている」という口コミも多く見られました。ポリプロピレン製はダブルポケットなので、文具入れに使っている人が多く、革製やデニム製は「味があっておしゃれ」というデザインへの評価も集まっています。

購入商品:アルミカードケース
お値段が安い上に、使い勝手も良く、これは優れ物です。
診察券だけを収納用に追加でまた買いたいと思ってます。

購入商品:ポリプロピレンカードケース・ダブル
鞄が小さい時にこちらをお財布代わりに使っています
基本はスマホ決済で、大きく開くほうに三つ折お札数枚と交通ICカード、小さいほうに小銭を入れてます
小さいほうは若干開けづらいですが慣れればなんともありません
鞄の中がスッキリして最高です

購入商品:アルミカードケース
カードケースですがアイブロウパウダー、アイシャドウ、チークなどカスタムしオリジナルのメイクパレットとして使ってます。メイク道具がスッキリして持ち運びもコンパクト。

無印のカードケースの悪い口コミ・評判は?

無印のカードケースの悪い口コミはあまりありませんが「プッシュ式の勢いがあるので慣れるまで大変」というものがありました。実際に使う前にカードを入れてどのような開き方をするか確認した方が良さそうですね。

カードケースの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、カードケースのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

無印のカードケースで暮らしをもっと快適に

あるケースを見てきました。様々な種類があるので用途に応じてカードケースを選ぶことができます。細々とした物を収納したり大切なカードを無くさないようにしたいなら、カードケースはあったほうがよいでしょう。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

この記事の商品一覧

アルミカードケース

アルミカードケース

¥715 税込

ポリプロピレンカードケース

ポリプロピレンカードケース

¥3,091 税込

ステンレスカードケース

ステンレスカードケース

¥1,320 税込

デニムカードケース

デニムカードケース

¥1,190 税込

ソフトポリプロピレンパスケース

ソフトポリプロピレンパスケース

¥1,000 税込

イタリア産ヌメ革 カードケース

イタリア産ヌメ革 カードケース

¥2,750 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

関連キーワード

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電