2021年09月18日更新

【100均・ロフト・無印】おにぎりケースのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ&かわいいものなど紹介

屋内外問わずに、イベントやピクニックでおにぎりを収めてもて行くのに便利なのがおにぎりケースです。最近ではその内容も進化を遂げて保冷・保温が利くものや、折りたたみ式のものなども登場しています。そこで今回は、おにぎりケースの特集です。最適な選び方やおすすめ商品をご紹介します。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

おにぎりケースとは?


おにぎりケースとは、その名が示すように、おにぎりを持ち運ぶために特化した専用ケースのことです。普通の弁当箱では奥行きがないため、おにぎりを収納するのは難しいと思われます。そこで、おにぎりの形を崩さずに収めることができる容器として親しまれています。バスケット式の古風なものがオーソドックスですが、今ではさまざまな種類のおにぎりケースが登場しました。また、機能面でも優れているものがあります。

おにぎりケースの使い方は?

おにぎりケースの使い方は、実に簡単です。ケースに収まる大きさのおにぎりを作り、そのまま入れておけば完了です。複数のおにぎりを同時に収めるタイプもあれば、独立型で、一個のおにぎり専用のケースもあり、持ち運びの際に形が崩れないというメリットがあります。

おにぎりケースの選び方

形状で選ぶ


おにぎりケースは、形状で選ぶのが基本です。大きく区分すると「ボックスタイプ」「ポーチタイプ」「ケースタイプ」の3つがあります。箱型をしたボックスタイプは、おかずも一緒に入るので弁当箱と同様に使えます。ポーチタイプは内側にアルミ蒸着シートを装着しています。そのため保冷機能のあり、夏場でもおにぎりが痛まない工夫がされてます。ケースタイプは、ご飯と具を入れてそのまま持ち運べば、自然とおにぎり状態になるので便利です。忙しい朝の時間などにおすすめです。

サイズで選ぶ


おにぎりケースはサイズで選ぶとよいでしょう。通常いくつのおにぎりを食べるのかと、その大きさに合わせたケースが望ましいです。何個のおにぎりが入る大きさなのかハ、商品紹介などを確認すると分かります。また、幅・奥行き・高さによって目安も付けられます。

素材で選ぶ


おにぎりケースにはいくつかの素材があります。プラスチック・シリコン・布・木の4種類が主流です。それぞれについて、好みや用途を考慮しながら選ぶことが大切です。プラスチックは凡庸な素材で扱いやすく丈夫です。持ち運びの際の崩れる恐れがありません。シリコンや布製はコンパクトに折りたためるので、使った後に邪魔にならないメリットがあります。木製は通気性が高く、おにぎりの質を保持してくれます。

おにぎりケースのおすすめブランド・メーカーは?

100均(セリア・ダイソー)のおにぎりケース


セリアやダイソーなどの100均で販売されているおにぎりケースは、デザイン性の高さから幅広い人気があります。単体のケースタイプはスタイリッシュなデザインでおしゃれです。気分によって使うケースを変えて持っていけます。

無印のおにぎりケース


無印良品では、おにぎりケースとして特化した商品は販売されていません。ただしポリプロピレン製やアルミ製の弁当箱はかなり充実したラインナップを揃えていますので、複数のおにぎりやおかずを一緒に入れるのに便利です。

ロフトのおにぎりケース


ロフト電販売されているおにぎりケースは、単体のケースタイプです。デザインがユニークでポップな感覚なので人気があります。ワンタッチ式で蓋が閉まり崩れにくい特徴です。他にも同類としてサンドイッチケースも販売されています。

おにぎりケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからはおにぎりケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのおにぎりケースを見つけてみてくださいね!

第10位:トルネ 保冷おにぎりケース


おにぎり2つ分の携行と保冷ができるポーチ型のケースです。ファスナー付きで北欧風の模様がおしゃれです。保冷効果があるため夏場でもおにぎりが痛むことなく持ち運べます。キャンプなどのアウトドアに最適です。

第9位:ラ・アプス FRUITS ONIGIRI CASE


コンパクトな折りたたみ式のポーチ型おにぎりケースです。ポーチ底にボムバンドがありコンパクト収納できます。サイズはおにぎりが2個入る感じです。内側には保冷・断熱シートが貼られ、外気から食品を保護できます。またフルーツ柄になっていてスイカ・バナナ・キウイ・パイナップルの4種類から選べます。

第8位:OSK おにぎりケース3ヶセット


電子レンジにも対応しているおにぎりケース3つセットです。人気キャラのスヌーピーのデザインが印象的です。色違いになっているため、具の中身が違うことの目安にすることもできます。丸洗い可能なのでいつでも清潔に使えます。

第7位:サブヒロモリ チアーズフェス おにぎりケース


上段下段で使い分け可能な2WAYタイプのケースです。中蓋がついているため下段におかず、上段におにぎりを入れることができます。とくに幼児などにおすすめなサイズ感です。中蓋は取り外し可能なので、普通のサイズのおにぎりも入ります。電子レンジ対応です。

第6位:コトノスタイル KS おにぎりケース


布製ポーチでデザイン・染色・縫製に至るまでを京都の職人が担当しています。おにぎりが丁度2個分入るサイズです。綿素材の手触り感が優しく手洗いできます。マジックテープでの開閉になっているため、小さなお子さんでも扱いやすいのが特徴です。

第5位:OSK おにぎりケース


耐熱温度は100℃で、3点ロックでおにぎりの保護ができるケースです。アーミー風なデザインが特徴的です。3点ロック式で中のおにぎりを保護します。通常のコンビニおにぎりを基準にすると、約2倍の大容量サイズになります。ボリューム感のあるおにぎりケースをお探しならこれがおすすめです。

第4位:トルネ 保冷おにぎりケース


EVA樹脂素材の中芯が入っているため、おにぎりの形状が崩れにくく気軽に持ち運べます。保冷効果があるおにぎりケースで、折りたたみもできます。使った後は邪魔にならないので便利です。外見も装飾を省いてシンプルなデザインになってます。そのため、年齢問わず使えます。

第3位:雅竹 すす竹アジロ編おむすび篭


昔ながらな天然竹の趣を生かしたバスケットです。伝統的なアジロ編みという技法で作られ、通気性の良さが魅力となっています。おにぎりが蒸れないのでおすすめです。市販サイズのおにぎり3個とおかずも少し入る大きさです。

第2位:オーエスケー にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース


コンビニおにぎりの約2倍の大きさにできるおにぎりケースです。ケースの中にラップを敷き、その上にご飯を半分・好きな具をいれ残りのご飯を重ねて押し型で固めるだけです。自然とおにぎりが完成し、そのままおにぎりケースとして持ち運べます。

第1位:スケーター シリコンおにぎりラップ(SLOR1)


おにぎりケースにご飯と具を入れ、ケースを閉じ握れば即席でおにぎりが完成します。普通のラップで握るよりもラクで、そのままバッグに入れて持ち運べることになっていますが、できれば外側から別な袋やケースで包むと一層安心です。手軽なケースなので人気があります。

おにぎりケースの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、おにぎりケースのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

おにぎりケースで暮らしをもっと快適に

いかがでしたでしょうか?おにぎりは一手間かかる印象があり、なかなか作ることがないという人も、おにぎりケースを利用すれば簡単にできて、そのまま傾向できます。保冷できるタイプもあり、衛生面からも優れた商品が登場しています。アウトドアや行楽のお供に、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

無印良品 こどもPPお弁当箱

無印良品 こどもPPお弁当箱

¥3,246 税込

トルネ 保冷おにぎりケース

トルネ 保冷おにぎりケース

¥1,320 税込

ラ・アプス FRUITS ONIGIRI CASE

ラ・アプス FRUITS ONIGIRI CASE

¥2,652 税込

OSK おにぎりケース3ヶセット

OSK おにぎりケース3ヶセット

¥550 税込

サブヒロモリ チアーズフェス おにぎりケース

サブヒロモリ チアーズフェス おにぎりケース

¥3,029 税込

コトノスタイル KS おにぎりケース

コトノスタイル KS おにぎりケース

¥1,292 税込

OSK おにぎりケース

OSK おにぎりケース

¥1,874 税込

トルネ 保存おにぎりケース カーキ

トルネ 保存おにぎりケース カーキ

¥782 税込

雅竹 すす竹アジロ編おむすび篭 結び紐付

雅竹 すす竹アジロ編おむすび篭 結び紐付

¥5,830 税込

オーエスケー にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース

オーエスケー にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース

¥343 税込

スケーター シリコンおにぎりラップ(SLOR1)

スケーター シリコンおにぎりラップ(SLOR1)

¥649 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電